三浦 優希2021年08月19日 22:21
○僕がファンの人や初心者の方と話すことが大好きな理由

みなさんこんばんは!今日はどんな1日でしたか?とっても暑かったですね!僕はトレーニングに行ってきたのですが、肩の調子がかなり良くなっていてとってもハッピーな1日でした!

さて、今日は僕がファンの方や初心者の人と話すことが大好きな理由をお伝えしたいと思います。

これはズバリ、「自分が気づくことのできない視点をみなさん持っているから」です!

僕は、アイスホッケー界を変えるヒントを持っている方々は、こういった方々だと思っています。

というのも、僕を含む当事者たちは、アイスホッケーの内側にいすぎて、事象を客観的に見ることが難しいからです。

もしかしたら、ファンの方もアイスホッケーに関わる時間が長くなればなるほど、似たような視点になってしまうことがあるかもしれませんが、選手たちからしたら気づけない課題や改善点を教えてくれることがよくあります。

これは、僕が初心者の方々を絶対に大切にし、常に初心者の味方でいたいと感じる理由の一つでもあります。

初心者の方は、バイアスに支配されず、アイスホッケーという畑の外から来てくれる貴重な人たちです。そう言った方々が感じる「ホッケーのここおかしいなぁ」とか、「ここもっとこうなったらいいなぁ」という意見に、ホッケー界の人はもっと耳を傾けるべきだと思います。

スポーツ界の特徴として、「初心者の方に冷たい」という印象を受けることがあるのですが、ここは僕が非常にもったいないと思います。

よく、古参の人たちがいばる、という構造がどうしても出来てしまいがちですが、初心者の方や新しくそのスポーツを好きになった人こそ、将来そのスポーツの競技人口増加につながるきっかけになる人かもしれません。

新しく自分たちの好きなアイスホッケーに興味を持ってくれた人たちに対して、一番優しくいられる業界でいたいと、僕は思います。

だからこそ、このフィナンシェの場にいてくださる皆さんにも、僕やアイスホッケー界に対して、思ったことを率直に言っていただけたら幸いです!(といいつつ、そもそもアイスホッケーが不透明すぎるところがあるかも知れないですね)

僕は、自分の行っている活動については、皆さんからのフィードバックを頂くことこそが成長に繋がる何よりも大きな要素になると思っています!

トライし、結果を見て、それに対する感想や改善点をもらい、それを修正したのちにまたトライするというループをどんどん回していきたいです。

自分1人では気づけなかったり、そもそもそんなアイデアが出てこないことを教えてくれることが、いろんな人とお話出来ることの最大のメリットだと思います。

狭い視点にならず、常に広く、オープンマインドでこれからも皆さんと接していけたら幸いです!

思ったことは、ガンガン言ってください!きついことを言われたらちょっと凹んでしまうかもしれませんが、その分成長します👌🏻

繋がり、という点でいうと、フィナンシェのオーナーの方々ともどんどん関わっていきたいですね!せっかくこうして同じツールを使わせていただけている同志なので、互いに良いところを吸収し、新たな価値を生み出していきたいですね。

クラブチームさんと僕個人となると色々難しいかなぁ…どうでしょう?

色々施策も考えていきたいところです☺️

話が少し逸れましたが、これからも「人の話をしっかり聞く」という当たり前のことを、大切にしていきたいと思います。

もっともっと成長します!(写真は大学時代の仲良し&ルームメイトだったSaccoとのセルフィーです!)
  • 8
三浦 優希2021年08月18日 14:19
○「試合中の違和感」に気づけるかどうか

みなさんこんにちは!またまた暑くなってきましたね👀

今日は、スポーツ選手にとって、大切だと思うポイントをお話していきたいと思います。よろしくお願いします!

今回のテーマは「試合中の違和感」です。

これが何を意味するかというと、「危機/好機察知能力」のことです。これはスポーツの特性や種類によって大きく変わることかもしれませんが、特にアイスホッケーやサッカー、バスケットボールなど、攻守の切り替えが瞬時に行われるチームスポーツにおいてかなり重要な要素になると思っています。

「試合中の違和感」の正体は、「あれ、このままだとやばくね?」とか、「このあとピンチになる!」といった、味方や相手の位置、ボールの位置、試合状況(点差や時間帯)などから、瞬時に心に思い浮かぶ感情だと思っています。

この「違和感」がとても大事で、そもそも「これはやばい!」と感じられること、そして、そう感じた後にすぐに「修正するために動ける」ことは、選手にとって特に大事なことだと思っています。

今のは守りにおける話ですね。

例えば攻めの場合であれば、「ここにいればボールがくる」とか「相手のマークが一瞬外れそう!」とか、「このDFおれのこと見てない!」といったような状況です。

二つに共通していることは、「普通であればそうあるべきでない状態になっていること」にどれだけ早く気づけるか、ということです。

・本来であればあの選手をマークする味方がいるはず→味方はどこにいる?なぜマークができていない?

・本来であればあのスペースには敵はいないはず→味方の守備が崩れてる?

・本来であれば自分の守っている場所に敵がいるはず→他の場所にいる?自分の守備ができていない?

というような「なんでこんな状況になってるの?」という違和感にいち早く気づくことができれば、失点のピンチを防ぐことができたりします。

僕は、チームスポーツにおいてシステムが存在する一つの理由はここにあると思っています。

守備でも攻撃でも、「フォーメーション」というものがあります。アイスホッケーにも、さまざまな守り方や攻め方があるのですが、これは本来、チームが試合を進める上でのガイドラインとして機能していくものですが、試合中、全てがそのフォーメーション通りに進むことはなかなかありません。

僕はのチームがやろうとしていること、通りにはいかないことがほとんどです。そして、そこを崩された時に、ピンチを招いたり、チャンスをなくしてしまうことになります。

だからこそ、自分たちがやろうとしていることから試合状況が逸れた時=違和感を感じる瞬間であり、それこそが、数秒先のピンチを防ぐことや、数秒先の得点チャンスを生み出すことにつながります。

少し大袈裟な言い方になるかもしれませんが、「違和感を感じるための一つのガイドラインとして戦術がある」というようなイメージかもしれません。

個人的には、僕はこの「違和感」に気づくことが得意な選手だと思っており、一つの自分の武器でもあります。

試合状況をいち早く察知し、その状況をできる限り早く修正することにおいては、自信があります。今までも、その部分を評価してもらい、特に守備での信頼などを得ることができてきました。

これからもこの長所を伸ばしつつ、他の場面でも信頼をしてもらえるようなプレーヤーになりたいです!

今回のお話をよんで、「氷上ではこんなことが起きているんだよ」ということが少しでもみなさんにわかりやすくお伝えできていれば幸いです!

ありがとうございました☺️
  • 9
三浦 優希2021年08月16日 23:01
○情報が氾濫するこの時代だからこそ

みなさんこんばんは!今日はどんな1日でしたか?僕は、ジムでトレーニングをしていた時、怪我をしている右肩が想像以上に動かせるようになっていてとても嬉しかったです!
言い方は変かもしれませんが、こういった怪我をした時に良いと思えることは、小さな回復や成長を毎日実感できることですね。

さて、今日のおはなしです。

今日のテーマは「自分で経験をしにいく」というものです。一番最初のタイトルにも書きましたが、現在、この世の中はたくさんの情報で溢れ返っています。インターネットやソーシャルメディアの台頭により、さまざまな情報へアクセスできる時代になりました。

本当にありがたいことです。ただ、こういった状況だからこそ、「自分自身が経験すること」の大切さを忘れないようにしたいと思っています。

よく、アイスホッケーをやっている人たちから、簡単に言えば「どうすれば上手くなれますか?」といったような質問を受けることがあります。

もちろん、それぞれの選手の上手くなりたい部分に対して、自分にできる限りのアドバイスはしますが、そういう時によく、「実際には自分で練習してみないとわからないよなぁ」と感じることが多いです。

言ってしまえば、今は、検索さえすればある程度のhow toの知識は簡単に手に入れることができるようになりました。

ただ、「経験」は別です。

アイスホッケーにおいては、どれだけネットで調べられることだとしても、氷上でしか学べないことが絶対にあります。

「〜をするだけで上手くなる」、「これさえ見れば〜ができるようになる」といったものは多くあるし、実際に僕も、何かを教える際にはできる限り簡単に解説をするようにしていますが、実際のところ、本人が自分の限界を経験することでしか得られないものはきっと多いのではと思っています。

ネットで調べられるものに関しては、あくまで一つの情報であり、それだけを頼りにすると、結局付け焼き刃のような出来になってしまうと僕は思っています。

根性論の根絶が叫ばれることが多いスポーツ回ですが、やはり、上達を目指す上ではある程度の根性や追い込みは必要になるのかなぁと思っています。(もちろん、そのやり方は決して非人道的であるべきではないです。)

できる/できないに関わらず、「経験をしてみること」こそが何よりも成長に繋がることだと僕は思っているので、「調べること」と「自分で発見すること」の棲み分けはこれからもやっていきたいと思っています!

個人的には「自分で見つけたこと」の方が、生き方に大きく影響を与えたり、自分の芯を見つけるきっかけになったりするので(実際にその体験を何度もしてきています)、やはり、本物の心突き動かされる出来事こそ、最大の学びになると確信しています。

失敗することを恐れずに、今後も貪欲に経験を掴みにいこうと思います!

ありがとうございました☺️
  • 6
三浦 優希2021年08月15日 12:53
○テクニックとスキルの違い

みなさんおはようございます!連休いかがお過ごしでしょうか?

今日は、「テクニック」と「スキル」の違いについてお話をしたいと思います。

この話は、先日のYouTubeライブ配信の中でもお話させていただいたことなのですが、自分でも理解をもっと深めるために、こちらに記したいと思います。

みなさんは、スポーツにおける「テクニック」と「スキル」という言葉を聞いた時、その違いは何だと感じるでしょうか?

僕の中では、この二つの言葉は明確に意味することが違います。

最も大きな違いは、「相手のプレッシャーがあるかどうか」もしくは、「状況判断が必要とされるかどうか」というものです。

テクニックとは、相手のプレッシャーや状況判断を必要としない状態で行う身体的タスクです。例えば、パスの出し方、スケートの仕方、シュートなど、1対0で練習を行うものなどは、テクニックに当たります。いわゆる個人基礎練習などもテクニックの一種です。

一方スキルとは、game setting (ゲーム時)においてタスクをこなす力を指します。つまり、1対1や2対2など、敵がいる状態、かつ判断を必要とする状況下で力を発揮できるかどうかです。

そして、自分を含め、多くの日本人選手は「テクニック」の能力は高いものの、「スキル」だと世界と大きな差をつけられている印象があります。

日本の選手の技術は本当に高いです。スケーティングなど、アイスホッケーに必要な基本的能力なとは、世界トップレベルにも劣らないかもしれません。

それでも、日本がなかなか世界で勝てない理由は、この、「テクニック」から「スキル」への転換が世界レベルでできないからではないかと思ってます。

そしてこの「スキル」への転換は、僕自身が最も解決しなければいけない課題の一つです。

コーチから「優希はスペースがある状態だといいプレイができるけど、コーナーなどの狭いスペースで敵のプレッシャーがあるときに、パックを奪われてしまうことが多い」と言われたことがあります。

まさしくこの通りで、個人的な技術では劣らないと思っていても、こういった激しいバトルや、相手からのプレスがある状態でいかにその状況を打開できるかが、エリートプレーヤーになるためには必要だと思っています。

この、「スキル」を身につけるためには、普段の練習から、自分以外からのプレッシャーがある状態で、トレーニングを続ける必要があります。

ただ自分の前方に何もない状態でシュート練習をやるよりも、例えばコーチやチームメイトにDF役をやってもらったり、自分の前に障害物を置いたりと、少し自分が窮屈に感じたり、「やりづらい」と思うポジションで練習を積むことが大事だと思っています。

そして、なにより試合での経験です。やはり、練習でいくらプレッシャーありの状態のトレーニングをしたとしても、それは試合とは別物です。

試合においては、自分の周りの全ての状況が目まぐるしく変わっていきます。味方や相手の位置、試合の時間帯、自分のいる場所、疲れ具合、得点差など、さまざまな要素がある中で自分がいますべきプレイを判断していく必要があります。

そういった環境はなかなか練習で実現できるものではないので、試合のような実践経験の場所が、最も成長できる時間になると思っています。

僕が日本のアイスホッケー界(特にユース年代)が試合数をもっと増やすべきであり、全員が試合に出れるようにすべきだと思っているのは、これが理由の一つです。

試合での実践経験を繰り返し、その中でトライアルアンドエラーを踏み、日頃の練習で積んだ「テクニック」を「スキル」へと変換する機会がもっと増えたらと思います。

もしかしたらこれは、スポーツに限らずビジネスなどにも同じことが言えるかもしれませんね。

みなさんはどのように思われるでしょうか?
もしよかったらみなさんの意見も教えてくださいね。

ありがとうございました!
  • 16
三浦 優希2021年08月13日 22:08
○配信無事終了しました!

みなさん、初の試みながら無事ライブ配信が終了いたしました!みにきてくださった方々本当にありがとうございました☺️

先程と同じURLから、ライブ配信のアーカイブをご覧になっていただくこともできますので、見逃した方はぜひこちらからどうぞ⬇︎

たくさんのコメントをいただき終始盛り上がりました☺️👏🏻

  • 9
三浦 優希2021年08月13日 20:25
○今夜21時からYouTubeライブ配信!

みなさんこんばんは!今夜21時から実施する、フィナンシェ限定YouTubeライブ配信についてのご連絡です!

配信URLはこちら⬇︎



今回は、お試し回&第一回ということで、サポーターのみなさんと、このコミュニティフォロワーさん向けに開催をしたいと思います!

少しだけでもいいのでぜひぜひ遊びにきて頂けたらと思います!よろしくお願いします🤲
  • 7
三浦 優希2021年08月12日 22:43
○転機なんてない、小さな積み重ねが全て

みなさんこんばんは!午前中に高尾山登山をした後、夕方はジムに行ってバイクを漕ぎ、サウナ水風呂外気浴のフルコンボを決め、最高に気持ちいい状態で夜を迎えられそうな三浦優希です!

さて今日は、今読んでいる本の中で出てきた印象的な一言について考えたいと思います。

現在読んでいる本が、「サードドア 精神的資産の増やし方」という本です。

サードドア: 精神的資産のふやし方 https://www.amazon.co.jp/dp/4492046534/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_3X0BYHFXEHEX1ZRTG0M4

こちらは、スティーブン・スピルバーグやレディー・ガガ、ビル・ゲイツやジェシカ・アルバといった、世界トップのスターがいったいどのようにその階段を登っていったのかを解き明かすため、無名の18歳の少年が「本人にインタビューしてやる」と決意し、様々な経験をしながら、わらしべ長者さながらに実際に多くの著名人に直接話を聞きにいき、出来上がった一冊です。とにかくこの本は最高に面白いのですが、そんな中の一コマに今日は注目します。

この本の著者であるアレックス・バナヤンのメンター的存在である、起業家のエリオット・ビズノーさんという方が出てきます。悩みを抱えているバナヤンに対し、メンターのエリオットは「ティッピングポイント(転機)なんてない。小さな積み重ねがすべてだ。」という言葉を伝えます。

この言葉について今日は考えます。

ここからは僕の話になるのですが、僕はよく、インタビューなどを受ける際、「転機はいつでしたか?」とよく聞かれます。

これを聞かれた時、僕は「早実をやめて海外に出た時だと思います。」と答えることが多いです。

実際に早実を出たことで大きく人生が変わったわけですが、本当にここだけの話で正直なことをいうと、転機なんてものは僕はないと思っています。もう少し正確に言えば、「振り返ってみるとあれが転機だったかもしれないね」と思える、というのが正しいでしょうか。

「小さな積み重ねがすべて」という言葉の通り、結局全ては「いまの選択」の連続であり、「いま」を生きているとき、「これが転機だ!」と実感できることはかなり少ないと思います。

成功者の話やアスリートの話など、よく「転機」は出てくると思うのですが、「当時はがむしゃらにその選択をしていて、今振り返ってみるとあれが全てを変えるきっかけだったかも」といったことの方が多い気がします。

僕はこれまで、大きな決断をたくさんしてきているとは思いますが、それも結局は、小さな小さなチャレンジや成功/失敗、巡り合わせが積み重なった先に出来たものです。

そもそも最初から、「大きな決断をする」という仕組みにはなっていなかったと思います。

例えば細かい話をすると、「海外に出る」という決断に至ったのも、小学生で毎日たくさん練習→中学生で割と活躍できるようになる→早実にスポーツ推薦入学→高校の留学制度があることをたまたま知る→実力試しでチェコ行ってみるか→現地のコーチに「うちに残らないか」と言われる

といったような流れがあります。これもかなり大雑把にいった方で、僕が歩んできた道は、もっともっと細かく表現することができます。

これこそまさに、「小さな積み重ね」だと思います。僕は大きな夢を抱えているわけですが、それを達成させてくれる、超強力な魔法があるわけではありません。全ては、今日1日の積み重ねの先にある結果です。

だからこそ、毎日頑張ろうと思えます。

積み重ねの先に、自分が夢を叶えられる保証はありません。しかし、夢を信じ続けることはできます。

これが僕の原動力かもしれません。

これからも頑張ります!!
  • 6
三浦 優希2021年08月11日 23:50
○アスリートが知っておくべきこと


みなさんこんばんは!少し夜遅めの投稿になり申し訳ありません🙏

今日は、「アスリートが絶対に理解しておくべきこと」を僕なりの目線でお話ししていきたいと思います。

僕が思う、アスリートが絶対に忘れてはいけないことは「自分でやっているつもりでも、実際は全てを受動している」ということです。

どういうことかというと、アスリートは基本的に「スポーツの中心」としてみられることが多いです。

スポーツ=選手たち、という方程式があってもいいくらい、まず一番最初に出てくるのはアスリートだと思います。

常に、スポーツの世界で主役になり、話題になるのは、アスリートが中心です。

僕はそれ自体は間違いではないと思うのですが、だからといって、アスリート側が「スポーツは自分中心に回っている」と慢心するのは違うと思っています。

というのも、スポーツを続けていくとよくわかることなのですが、競技で上を目指すことは、それ即ち、周りの人と確実に関わるということになります。

綺麗事でもなんでもなく、スポーツは1人だけでは成り立ちません。相手がいて、コーチがいて、審判がいて、ファンがいて、運営がいて、場所を作る人がいて、トレーナーがいて、医者がいて、栄養士がいて…という風にスポーツに長く関われば関わるほど、より多くの人の助けや協力が絶対的に必要になります。

僕は、スポーツは1人では決してできないものだと思っています。

常にスポットライトがあたりがちなアスリートこそが、そういった自分の周りの存在を理解し、それに感謝をすることが大切だと思っています。

主役は主役かもしれないけど、「選手」というのはスポーツに関わる手段の一つであり、それがスポーツの全てではありません。

この、「スポーツをする=人と関わる」というのは、とても単純に聴こえはしますが、自分の中ではかなり重要なファクターとなっています。

スポーツというものが成り立っているわけや、自分がその試合という舞台に立てているバックグラウンド、「アスリート」として生きていることへの、理解を深める必要が僕はあると思っています。


おそらく、トップに行けば行くほど、この感覚は自然に身につくものであり、ある意味、感じることを避けて通れない感情として、学んでいくものだと思います。

トップアスリートの方々の話を聞くと、共通して、自然と「感謝」という言葉を発したり、その雰囲気が体から滲み出ていると感じることがあります。

おそらくこれは、綺麗事を言っているわけでもなく、実際に自分自身が競技を続けていく中で、気づいているからこそ出てくる言葉なのではないかと僕は思っています。

これからも、自分がアイスホッケーを続けることができる意味を忘れずに、過ごしていきたいと思います。
  • 13
三浦 優希2021年08月08日 18:11
○自分がしたいこと・相手が自分にして欲しいこと

皆さんこんにちは!日曜日いかがお過ごしでしょうか?

今日僕は、早実時代のサッカー部の同級生の試合を見に、所沢にある航空公園に行っていました!社会人サッカーを見るのは初めてでしたが、とっても面白い時間でした。また、友人とも再会することがができ、楽しい時間を過ごすことができました!いつになっても、どんな環境であれ、頑張っている仲間を見ると自分も刺激をもらえます。

さて、今日皆さんにお話しする内容は「自分がしたいこと・相手がしてほしいこと」についてです。

個人的にとっても大切なことだと思ってるので、ぜひ皆さんに僕の考えをお伝えさせてください。

これ、日常のいろんな場面で出てくることだと思うのですが、人と関わるときに、そこには必ず「自分がその人にやってあげたいこと」と「相手が自分に対してやってほしいこと」があると思います。

そして、僕は「相手が自分に対してやってほしいこと」を理解することがとっても重要だと思っています。

例えば、わかりやすい事例でいうと、災害時の支援」などでしょうか。

震災などが起こった際、被害を被った方々に対して、「何か自分が力になりたい」という思いが先回りして、被害を受けた場所にノープランで乗り込んだり、千羽鶴を送った結果それが被災地の方々にとっては邪魔になってしまったり…といったことがあるかと思います。

スポーツにおいても同じです。

例えば僕が子どもたち向けのホッケースクールを実施することになった際、僕が教えてあげたいと思っていることだけを軸に話を進めると、「子どもたちやその親御さんが学びたいこと」がすっ飛ばされてしまい、ホッケースクールを満足したものにできないことがあります。(これは実際に僕が失敗をしてしまったときの話です)

「その人を助けたい」や「あの人の力になりたい」という思いは本当に尊いものです。こういった思いやりの精神は素晴らしく、優しさに溢れる感情です。

ただ、それだけが先走りしてしまってはいけません。

本当に誰かの力になりたいのであれば「その人が何を我々に対して望んでいるか」を明確にする必要があります。

・どんな支援が必要なのか
・何が問題なのか
・自分はその問題に対してどんな解決策を提示できるか
=相手が自分に何をしてほしいか

ということです。

海外においても、この視点はかなり重要視されています。例えば、大学で先生に相談をしに行った時、先生が僕に”what can I do for you?”(僕があなたに対してできることは何かな?)と第一声で聞いてくれたことで、自分が先生に何をしてほしいのかをすぐに伝えることができました。

自分が相手に何かしてあげたいという気持ちを、思いの大きさはそのままにすこーしだけ形を変換して、「相手がしてほしいことはなんだろう?自分が相手にできることはなんだろう?」という視点を持つことが大切かと思っています!

それこそが、本当の支援であり、本当の人助けだと僕は思っています。

皆さんはどのようにお考えでしょうか?

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
  • 9
三浦 優希2021年08月08日 16:05
○フィナンシェユーザー限定YouTubeライブ配信やります!

皆さんこんにちは!

皆さんからの沢山のご意見をもとに、フィナンシェユーザーの方向けにYouTube限定ライブ配信を実施することにしました!

皆さんのご都合を考えると、おそらく土日がベストかと思うのですが、今週末(14.15日)は私用が入っておりちょっと難しそうです🙇‍♂️

だからといって来週まで待つのも億劫なので、とりあえず13日(金)の夜に実施をしてみたいと思います!

平日ということでなかなかご都合がつかない方がいたら申し訳ないのですが、今回はお試し回でもあるので、参加できそうな方がいたらぜひ遊びに来てもらえたらと思っています!


--------

以下、ライブ配信情報です!

実施日:8月13日(金) 21時-22時
配信URL:後日皆さんにご連絡します
内容: フィナンシェを初めてから感じていること/皆さんからの質問にお答え/自己紹介(今更ですが)/今後について etc...
--------

参加してくれる方が1人でも10人でも、実施します👏🏻皆さんのご参加、お待ちしております!
  • 9
三浦 優希2021年08月07日 22:06
皆さん、昨日の僕からの「コミュニティのありかた」という問いかけに対して、たくさんのご意見をいただき本当にありがとうございました!

皆さんが、僕と同じくらいこの場を楽しんでくださっていることがわかって本当に嬉しかったです。コミュニティオーナーとしてこれほど幸せなことはありません。

これからも、コミュニティメンバーファーストでやっていきます!

皆さんから頂いた意見を簡単にまとめると、

・まずは夢へ全力でチャレンジしてほしい
・僕と直接関わる機会が欲しい
・もっと距離を近く感じたい
・何かを達成した時のファン感謝祭
・zoom報告会など
・プチ企画の実施(自己申告制でトークンプレゼントなど)


と言ったところでしょうか。皆さんの貴重なご意見、ぜひ参考にさせていただきたいと思っております。

多くの方々がおっしゃってくれたように、いまの僕がなによりも全力を尽くすことは、「プロになりアイスホッケー選手として高みに行く」ことであることに変わりはありません。

そこからは今後もぶれることはありません。

逆に、もし僕が、自分の夢に対して適切ではない行動をしていると皆さんが感じられた時は、どうぞ遠慮なくその思いをお伝えしてほしいです。

困った時や、間違った時こそ、皆さんが、僕を正しい方向に導いてくれると信じています。

さて、多くの方々から頂いていた「もっと交流したい」という点についてです。

これは、僕自身もずっと考えていました。

というのも、テキストベースでコミュニケーションを取ることもとっても楽しいですが、皆さんに直接(オンラインの可能性が高いですが)自分の思いをお伝えしたいなぁ、と僕も感じていました。

それに、頻度はあまり多くはできないかもしれませんが、そういった直接言葉を交わせる場所でこそお互いに話せる内容などもあるかもしれません。

というわけで、今回もいつも通り「試してみようマインドセット」で、直接の交流の機会を近日中に設けてみたいと思います!

今考えている方法は2通りです。

1. zoomにてコミュニティ内の皆さんとお話し(顔出し自由)

2. このコミュニティのみの限定URLにてYouTube生配信(皆さんはリアルタイムコメントで参加)

のどちらかをやってみたいと思っています!

ちなみに、個人的にはまずは2のYouTubeライブ配信からがいいかなぁと思ってます!

おそらく中には、zoomの部屋に入ることや、顔を出すこと、声で話すことに対して多少の抵抗を持たれている方もいると思うので、最初は僕が皆さんのコメントを読みながら色々語るみたいな時間にして、それを試した上でzoomでのお話をしてみるというのがありかなぁと思っています。

それが良さそうなら、月一回の月例報告会&交流会のような形で実施していくなんてのもありかもしれないですね!


皆さんはどのように感じますか?皆さんが賛成されるようであれば、来週中のどこかで実施できればと思ってます👌🏻

改めて、この居心地の良い場所を皆さんが作ってくれていることに心から感謝します。

これからも仲良くしましょうー!☺️
  • 8
三浦 優希2021年08月06日 19:33
○このコミュニティをどんな場所にしたいか 「コミュニティメンバーファースト」

みなさんこんにちは!お元気にされていますか?

またまた僕は今日もジムにてバイク漕いできました!笑
最近こればっかりやってる(というよりこれしかできない)わけですが、日によって追い込み方やメニューを変えたりしているので楽しくできています!

来週からは再びトレーナーさんに見てもらいながらのリハビリ&痛みのない部位のトレーニングも再開するので、少しずつ復帰に向けたステップを踏むことができています。

痛みの方もかなり引いてきていて、三角巾なしでもふつうに生活できる感じになってきました。ただ、ドクターからあと5日間ほどは三角巾をつけておくように言われているのでしっかりそれは守ります!

------

さて、前置きが大変長くなってしまいましたが、今日は少し大事な話を。ビジョンについて語りましょう!

今日のテーマは「このコミュニティをどういった居場所にしていくか」ということです。

みなさんにもお聞きしたいのですが、みなさんはこのコミュニティをどんな場所にしていきたいでしょうか?

僕がフィナンシェを始めさせていただく時からずっと考えていたこととしては、

・応援をしてくださった方々へ成長過程を届ける場所にしていくこと
・長期的/継続的な関係を築いていける場所にすること

がメインのテーマでした。

ただ、フィナンシェを利用させていただいてきた中で、ここにもう一つのビジョンを加えたいと強く感じるようになりました。

それは、「コミュニティメンバーファースト」です。

僕は、さまざまなご縁があってこの三浦優希のコミュニティに来てくださった皆様に対して、大きな恩返しがしたいし、なにより、この部屋を覗くことで、自然と前向きな気持ちになれるような場所にしていきたいと思っています。

「コミュニティファースト」ではなく、「コミュニティメンバーファースト」という言葉を使っていることも意味があります。

もちろん、コミュニティ全体が良くなって行くことはとっても幸せなことですが、それよりも、このコミュニティを形成してくださっている皆さま一人一人を大切にしていきたい、という想いが僕にはあります。

「自分(三浦優希)が挑戦を続ける姿をお見せし続けることで、ここにいるみなさんの背中を押す存在になること」こそ、僕が成し遂げたいと思っていることでもあります。

そもそもなぜこんな抽象度の高い話をしているかというと、コミュニティの価値やロイヤルティーを決めるのはHOW(どのように)ではなく、WHY(なぜ)が大切になると思っているからです。

正直、HOWの部分(どのようにこのコミュニティを良くしていくか)は、あくまで手段であって、それは目的がしっかり決まっていなければただの付け焼き刃になってしまうと思っています。

トークンを保有してくださっている方々へのリターンなども含め、きっと今、クラブや個人含め多くのフィナンシェオーナーの方がさまざまな施策を試しているところだと思います。フィナンシェという、比較的新しく、また絶対的な答えが存在しないこの面白い環境において、ただトレンドに乗ってこのコミュニティを続けていく、ということは僕はしたくありません。

「それがコミュニティメンバーの幸せにつながるかどうか」という視点は常に持ち続けたいです。

そして、いいことがあった時も、わるいことがあったときも、ブレることのないコミュニティのコア(幹となる部分)をどっしりと構えておきたいです。

だからこそ、やり方を考える前に、
・どんな居場所でありたいか
・なぜそんな居場所にしたいのか
という目的の部分をはっきりさせたいと思っています!

僕は本気で、ここにいる皆さんとともに夢を追い続けたいと思っています。

そして、もし仮にこのコミュニティを離れる瞬間が訪れたとしても、ポジティブに、前向きに、その人が新たな場所へ足を踏み出せるような場所にしたいです。行く人来る人にかかわらず、「ここへきてよかった」と思える場所に!

いきなりこんな話をしてしまい申し訳ありません!少し重たく感じるかもしれませんが(笑)、僕はこういう人間です!

みなさんは、このコミュニティに参加するにあたり、何を求めますか?また、どんな場所にしていきたいですか?

この場所は常に「共創」です!もし良ければみなさんのご意見などをお聞きしたいです!
  • 14
三浦 優希2021年08月05日 18:02
○noteさんに取材していただきました!

みなさんこんにちは!
昨日に引き続き、今日も取材記事のご紹介です!これだけたくさん取り上げていただけることは本当にありがたいです!

さて、今日はnoteさんに取材いただいた記事についてです!普段から自分の意見を自由に述べさせて頂いている媒体、noteさんのスポーツ担当の方からお話をいただき、オフィスにてお話をさせていただいた時のものが記事になりました。(前にフィードに投稿した時のものですね!)

自分が使わせていただいているプラットフォーム側から、お話を聞かれるなんてとっても不思議な気分でした!本当にありがたいことです。

noteを使い始めたきっかけなど、あまり普段話さないこともこちらに載っているので、ぜひぜひ読んでいただけましたら幸いです!

ここだけの話をすると、当初は有料noteなどを始めようかなぁとも思っていたのですが、その時に出会ったのがこのフィナンシェでした。今ではこのツールを使わせていただくことができて本当に嬉しく思います!

noteはこれからもちょくちょくに更新していくと思うので、その際はお楽しみに👏🏻
https://note.com/notemag_sports/n/n11b090e8113e
「noteを書く事で自分を見つめ直す」アイスホッケー日本代表・三浦優希選手が発信を続ける意味|noteスポーツ|note
2018年にnoteを始めて、投稿してきた記事は140本。アイスホッケーの日本代表選手である三浦優希選手は発信に力を入れているアスリートの一人です。昨シーズン、日本人選手としては初めてNCAAトーナメントに出場する快挙を成し遂げ、現在はNHL入りを目標に活動を続けています。 三浦選手が発信する際に意識していることとは、そしてnoteを書き続ける発信とは別の意味、アスリート引退後の意外な夢についてお話を聞きました。 三浦優希 Yuki Miura|note 1996年生まれ。アイスホッケーをやっています。高校2年生の時に早実を離れ海外挑戦を始めました。チェコ、アメリ
  • 5
三浦 優希2021年08月04日 19:54
○寝具メーカーのライズTOKYOさんに取材いただきました!

みなさんこんばんは!今日も暑いですね!

本日はこちらの記事をシェアさせてください!

https://note.com/risetokyo/n/n036a6b6e1573
アイスホッケー日本代表・三浦優希の提言。日本人には“休む勇気”が必要|ライズTOKYO|note
どんな場面においても、ベストのパフォーマンスを出せるかは本番までの準備にかかっています。 本特集企画「準備が8割。勝利のためのルーティーン」では、特にトレーニング・食事・睡眠・休養のサイクルがカギとなるアスリートのルーティーンを取り上げます。 第5回はアイスホッケー選手の三浦優希さん。高校生の頃に海外へ渡り、現在はアメリカを拠点に活躍しています。今回は海外挑戦までの経緯、そして異国の地での活躍を支える習慣について伺いました。 日本を飛び出し海外へ。決断の理由 私は1998年の長野五輪に日本代表として出場した父の影響で、アイスホッケーを始めました。中学生までは地元のチーム


寝具専門メーカーの「ライズTOKYO」さんに取材していただいた記事が公開されたましたので、ぜひぜひご一読いただけると幸いです。

テーマは、「準備が8割。勝利のためのルーティーン」です。

試合で良いパフォーマンスを発揮するために自分が普段心がけていることや、周りのチームメイトがやっていたことなどをお話させていただきました。

また「休むことの重要性」についても自分なりの意見を述べさせて頂きました。海外にいてよく感じることの一つに、「海外の選手はみんな休むことに対してかなりポジティブ」という印象があります。逆に、日本の選手は「休む=サボる」といったイメージを持っているように感じます。

パフォーマンスを発揮するためには、練習を人一倍することはもちろん大切ですが、それと同時に、疲れた体をしっかり回復させるために休養を取ることも重要となります。

休むと、どうしてもサボってしまっている気になるかもしれませんが、無理なトレーニングは体への負担をかけるだけです。

スポーツやお仕事に限らず、しっかりと勇気を持って休む決断をすることも、とっても大切なことだと思います!

努力のベクトルを「体・頭・心を休息させる」という方向にも伸ばしていけるといいかもですね。

少しでもみなさんの参考になれば幸いです!

ライズTOKYOさんの商品HPはこちら⬇️
高反発枕や高反発マットレス、実際に今使わせていただいていますが目覚めがかなりスッキリするのでとってもオススメです👏🏻

https://www.risetokyo.jp/
  • 6
三浦 優希2021年08月03日 22:24
○今できることをやる!(リハビリ報告)

みなさんこんばんはー!今日はどんな1日だったでしょうか?

今日僕は、ジムに行って40分間のエアロバイク(自転車)を漕いできました。

右手を台につけることができないので、手はつけずに漕いだ形になるのですが、Tシャツもびしょびしょになるほどガッツリ汗をかいてきました!

怪我をしてからの数日間、全く動けていない状況だったので、心拍数も思い切り上がって足もパンパンになるくらい動くことができてよかったです!

やはり、家で何もせずに色々考える時間も大事ですが、体を動かすことで気持ちも切り替えられるし、フレッシュな気分になれたのでトレーニングに行けてよかったです👏🏻

肩や手が動かせなくても、アイスホッケーを上手くなるためにできることや、体力を維持するためにできることはたくさんあります!こういった普段感じられない不自由がある時こそ、柔軟に頭を使って、成長できるチャンスを見つけていきたいと思います!

今この時間は、これからより高い場所へ行くために深くかがんで力をつけるときです。焦らず、今できることにフォーカスし、1日1日を大切に過ごし。

ガッツリ汗をかいたあとのシャワーは本当に気持ちよかったです☺️

また明日もがんばります!今日もお疲れ様でした!
  • 5
三浦 優希2021年08月02日 18:53
○怪我をして初めて気づくこと

みなさんこんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?

この前の投稿で、合宿中に肩の怪我を負ってしまったことをお伝えしましたが、今回はそれに関連したお話をしたいと思います!

今日のテーマは「怪我をして初めて気づくこと」です。

これ、怪我するたびに毎回感じていることなのですが、今回は肩を怪我したことで今までは考えることすらなかった事に意識を向ける発見ができたので、それを皆さんにご紹介したいと思います!

怪我をする事で発見できる事は、実は結構あります。

今回、僕は肩を怪我したわけですが、思い通りに動かせなくなって初めて気づくことに

・Tシャツが脱げない&着れない
・バイキング系のお店で自分でプレートを運べない
・空港で自分の荷物をどこかに乗せたり下ろしたりできない
・服のチャックをうまく閉められない
・割り箸を割るのが怖い(割れた時の振動が痛い)
・ペットボトルの蓋を開けるのがこわい(振動が痛い)
・階段を降りるのがつらい(振動がいたい)
・右手側の手すりを使えない
・歯磨き粉を出しづらい(力が入らず押せない)
・荷物をたくさん持てない
・寝返り打てない
・寝た状態や座った状態で手を伸ばして何かを取る、ことができない
・チャリに乗れない
・右肩が下がる
・右側のもの取りづらい
・三角巾してるとめちゃ助けてもらえる
・逆にしてないと助けてもらいづらい(当たり前)

とまあ、基本的に、自分自身で今までわ当たり前にできていたことが急にできなくなります。

これは足を怪我した時もそうでした。(足の時は松葉杖だったので今回よりもできないことが多かったです)

普段であればそこで「怪我をしたからこそわかる、普段自分の思い通りに体を動かせることへの感謝」という話で終わるのですが、今日は少しだけ視野を広げて話しを続けます。

今回自分が肩を怪我した事で気づけた最も重要なことは、「見た目ではわかりづらくても助けを必要としてる人がいる」という事でした。

さっきの箇条書きの最後にも書きましたが、三角巾をしている時としていない時(服の下をテーピングで固定している時)とでは、周りの人が僕を心配してくれる割合もかなり違いました。

空港内を歩いているときも、三角巾をしていれば周りの人は僕に当たらないように気をつけて通ってくれますが、何にもつけていない時はそこは全く気にせずすれ違います。

この事実を自分ごととして捉えた時に、僕が今まで気づいていなかっただけでサポートを必要としている人たちがきっと周りにはたくさんいたんだろうな、という事に気づきました。

なんのヒントもなしに、そういった人たちの存在に気づくことはきっと難しいことかもしれませんが、常にそういった人たちが自分の周りにいる、ということを理解した上で生きていくことが、怪我をした自分が学ぶべきことなのかなぁと思っています。

そして、周りに困っている人がいる事に気づけた時は、迷わず手を差し伸べる人間になりたいと強く感じさせて頂きました。

怪我自体をマイナスに感じる人が多いかもしれませんが、実はこのように普段であれば簡単に通過してしまったり見落とすようなポイントに目を向けてくれる機会になるので、いいこともたくさんあります。(ホッケーできないのはもちろん辛いですが…)

このコミュニティ内でも、サポーターの皆さんと互いに助け合いながらより良い場所作りを目指して行けたらと思っております!

よろしくお願いいたします!
  • 7
三浦 優希2021年08月01日 14:16
○大切なご報告があります(なるべく公にはしないでいただきたいです)

みなさんこんにちは!三浦優希です!

お元気にされていますでしょうか?先程日本代表候補合宿の全日程を終え、今から東京への帰路に着くところです。

改めまして、合宿中の温かい励ましのお言葉、ありがとうございました!おかげさまで最後まで乗り切ることができました!

さて、ここで一つみなさんにご報告があります。昨日、皆さんにお伝えしようかどうか迷っていたのですが、フィナンシェというこの場だからこそ、お話させて頂こうかと思います。(いずれは広がってしまうことかと思いますが、まだあまり他言はしないでいただけますと助かります)

実は、7月31日(昨日)に合宿の集大成として2チームに分かれて紅白戦が行われたのですが、その試合中に僕は怪我をしてしまいました。

紅白戦が始まって2.3回目のシフトだったのですが、コーナーでパックを持っている時に横からチェックを受け、その際に右肩をフェンスに強くぶつけ、大きな痛みが走りました。そのあとすぐにベンチに戻り、トレーナーさんに確認をしてもらったところ、すぐに病院に行って検査をしたほうがいいということになり、防具を脱いで救急病院に向かいました。

病院にてレントゲンとCT検査をしてもらったところ、右肩の鎖骨の剥離骨折だということがわかりました。

まだ、救急病院で診てもらっただけで、MRI検査などもしていないので靭帯への影響なども分かってはいないのですが、とりあえず剥離骨折をしていることは確かで、おそらく治るまでには1ヶ月から1ヶ月半は最低でもかかるのではないかと思っています。

チェックを受けた直後は痛みが本当に大きかったのですが、今は、そこまでひどい状態ではありません。普通にしていれば痛みも特にないです。指などもしっかり動かすこともできますし、腕を伸ばすこともできます。

今のところいきなり手術の必要はなさそうです。今後、肩の剥離した骨が気になるようであれば、ボルトを入れるなり骨を除去するなり、くっつけるなりする必要があるかもしれません。今後の流れとしては、東京に帰って専門医に診てまらい、治療方針を決める形になります。

不幸中の幸いでもあるのですが、肩からぶつかった中で、鎖骨の先っぽだけを剥離骨折で済んでおり、鎖骨の位置がずれたり、肩鎖関節が外れたり(脱臼)といったこともなく、また筋肉や靭帯へのダメージもそこまで多くなさそうなのがありがたいです。

もっというと、僕は左利きなので、右手が使えなくてもあんまり苦労はしておりません!笑

こんな怪我をしてしまった僕ですが、本当に僕はつくづく運がいいなぁ、と思います。

さて、怪我をした瞬間は、どうしても、気持ちも憂鬱になります。ただ、そこで自分に対し「この場面こそ客観視が大事だよ!」と言い聞かせました。

怪我をした時に、もう紅白戦や代表の残りの練習に出れなくなってしまったのは残念でしたが、そうなったいま、やるべきことは「怪我しちゃった…」というネガティブな状態からいち早く抜け出すことです。

そして、これは自分次第でいくらでも変えられます。

怪我した瞬間から、体は回復し始めます。
あとは自分の心次第です。自分のメンタルも、すぐに回復していっています。(ここらへん、怪我や海外での経験のおかげでだいぶ図太くなった気がします!笑)

この怪我をさらなる成長のチャンスと捉え、突き進みます!

怪我をしてしまった事実はもう変えられないことです。では、変えられることは?
それはこの先の自分自身の姿勢です。

代表合宿が終わって、またどこかのタイミングで再集合するまでの間が勝負です。今シーズン開幕してプロになってからが大事ということです。

そこは変わりません。

つまり、「あのとき怪我してた」とかは、関係なくなります。

今まで通りのゴールは変わらないのだから、そこに向けて頑張るだけです。

気持ちを切らさず、炎を消さないことが大切です。

こういう状況になればなるほど、「やるぞ」というフツフツした熱い感情が湧いてきます!

挫折は過程です。

こんなことがあったなって、少し先に思えるように、僕はこれからも頑張ります!


さて、この怪我をしたことによって、今まで積んできたトレーニングは無駄になるでしょうか?それに使ってきたお金は無駄になるでしょうか?それにつぎ込んできた時間は無駄になるでしょうか?

答えはNOです。

何にも無駄になることはありません。

今までの積み重ねは、これからの自分を絶対に助けてくれます。

真摯に今の自分と向き合い、復帰に向けてまたコツコツ努力をします!

シーズン開幕(というより渡米)数ヶ月前のこの時期の怪我は、タイミング的にも辛い部分はありますが、これも、新しい成長のチャンスです。

この怪我を乗り越え、さらにパワーアップした三浦優希を見せられるように!

そして、プロ選手となった自分の姿を皆さんにお届けできるように!

前を向き続け、頑張ります!

怪我に関しては、本当にそこまで大したことはないのであまりみなさんも心配なさらずに!

いつも支えてくれてありがとうございます!これからも頑張ります👌🏻
  • 19
三浦 優希2021年07月29日 22:52
○今、やっていることを信じるだけ

みなさんこんばんは!お元気ですか?
僕は合宿真っ只中で疲労も溜まってきているところですが、こういう時の方が実は割と元気が湧いてきたりします!「みんなが疲れている中で俺はやるぞ!」と思えたりするので、体は疲れていても心はだいぶ元気な状態です!

怪我に気をつけて残りの日程も頑張りますね🇯🇵

「疲れてる中発信して大丈夫ですか?」という心配の声も頂くことがよくあります。皆さんからの心遣いに本当に感謝します!温かく優しい人に囲まれた自分は本当に幸せ者だと思っています!

ただ皆さん、どうぞご心配なく!これまで伊達に3年以上発信を続けてきたわけじゃありません!笑

僕にとって、発信をする時間は、自分と一番向き合える時間であり、皆さんと交流できる時間であり、何より、とっても楽しい瞬間です。

頭の中の整理にもなるし、この時間があることで逆にリラックスできることが多いです。
自省の時間に近いですね!

これからも、無理のない範囲で続けていくので楽しみにしててください☺️(今は時間の制約があるのがすこーし大変ですね。笑)

さて、長くなってしまいましたが今日のテーマは「今自分がやっていることを信じ切る」というものです。

これ、スポーツをやっているととっても重要になります。

スポーツにおいて、練習中やトレーニングをやっている期間は、これを続ければ本当に結果が出るかどうかわからない状態でいることが多いです。むしろ全部そうです。

ある程度こういったものをやれば基本が身につく、といったゴールドスタンダードは存在しますが、「これをやれば100%上手くなる!」とか、「この練習をやっていれば絶対に1位になれる」と、確約がある練習方法は存在しません。

また、世界一の選手がやっているトレーニングを自分がやったとしても、世界一になれるとは限りません。

人にはそれぞれ個人差や得意不得意もあるので、全員が全員同じことをやっても結果は変わってきます。

スポーツという、結果によって評価が大きく変わる事象において、「本当にこれをやっていて大丈夫なのか」と思う瞬間はきっと多いと思います。

ただ僕は、ここで自分を信じ切れるかどうかがとっても大事だと思っています。

何が正しいのかなんて、続けてみないとわかりません。

というよりも、何をもってそれを正しいとするのかも曖昧です。

結果が出なかったからダメだったのか、自分の練習量が少なかったからダメだったのか、きっといろんな想像が出てきます。

アスリートによくありがちなこととして、自分が取り組んでいるものに対して自信が持てない、という状態があります。

これはアメリカの大学にいたときに経験したことです。ある日、チーム練習の中で初めてやる新しいフォーメーションがありました。コーチからその話を聞いたときに、ある選手が「こんなのうまくいくわけねえだろ」といった愚痴に近い言葉を発したのですが、そこでキャプテンが、「まずは信じてやるぞ!文句を言わないでまずはやるんだ!」と言ったシーンがありました。

個人的にこの光景はすごく印象に残っています。うまくいくかどうかわからない中でも、コーチやチーム、あるいは自分が「これで戦う」と決めたのであれば、その決断や考えを自分が信じ切ることがとっても大切だということです。

決断を信じ切ることができれば、不安で自分を疑ってしまうようなこともないし、疑念を抱かずに練習もやり切ることができるので、もし仮にそれがうまくいかなかったとしても、「これは今は正しい方法ではなかったんだな」とスッと理解することができます。

「自分はできる」
「これを続ければ必ず勝てる」
というのは、思い込みの一つかもしれませんが、このメンタリティが生むパワーは僕は大きいと思っています。

この、いい意味でバカになれるかどうかで、自分が直面する課題を乗り越えられるはずです。

僕自身も、これから本当にプロになれるかなんて未来のことなので誰にもわかりません。だからこそ、その未来を掴むために、今、自分がやっていることを信じ切っています。

毎日のトレーニングは、必ず自分をプロへと導いてくれる。

そう信じて、一つ一つ取り組んでいます。

スポーツドクターの辻秀一先生が「いまここ、自分」という言葉をよく仰っていますが、まさしく自分が今できることをにフォーカスし、そこに全力を注ぐことが新たな未来を切り開くと思っています。

自分が思い描いたアイデアを信じる。
自分が今やっている勉強方法を信じる。
自分が担当しているプロジェクト成功を信じる。
自分がやっている練習方法は上手くなるためのものだと信じる。

ときには自分を見直すために柔軟な思考も大事にはなりますが、こういった、自分を信じる強くぶれない気持ちは絶対に必要だと思います!

これからも、自分自身を信じ続け、チャレンジを続けていきたいと思います💪🏼

最後まで読んでいただきありがとうございました!明日も頑張るぞー!
お休みなさい🌙
  • 8
三浦 優希2021年07月28日 21:21
○代表合宿の進捗報告です!

皆さんこんばんは!
トークンプレゼント企画の方は、ご参加していただけましたか?皆さんがしりとりを続けられていられる姿を見ると、なんともほっこりするというか、いやされるというか、とっても楽しい気分になります!笑

まだ時間は少しあるので(本日23:59締め切り)、まだしりとり参加がお済みでない方はぜひぜひ!☺️

さて今日は、代表合宿の進捗状況についてお話ししたいと思います!

26日に現地入りし、27日よりキャンプがスタートしました。今は、28日のスケジュールを終えてホテル自室でゆったりしているところです。

1日の簡単な流れとしては
午前:フォワードとディフェンスが分かれての氷上練習、陸上での体力測定
お昼休憩
午後:チームを2つに分けての氷上練習、その後陸上トレーニング
夜:チームミーティング

といった流れです。そこまで予定がパンパンに入っているわけではないものの、お昼の休憩もそこまで長いわけではないので、一日のスケジュールが終わる頃には結構体が疲れてる感覚があります。

それでも、こうしてレベルの高い選手たちと一緒にやれる環境は、東京にいるとなかなかないことなので毎日が新鮮で楽しいです。

個人的な話をすると、初日の練習では、正直あまり良いところを見せられなかったと思います。代表レベルという久々の練習強度に適応するのが結構大変&チームも半分に分けられているので人数も少ないということで、かなり息が上がるシーンが多かったです。

コーチ陣も、コンディショニング観点も含めてそのようなメニュー構成にしているのだと思います。

一番最初の練習では自分が思い通りに体を動かすことが難しかったり、シュートやパス、レシーブでもミスがあったりと、正直自分でもガッカリするくらいな出来だったのですが(笑)、今日の練習からはだいぶ感覚が戻ってきました!

体力的にも、一度この練習強度を経験できたことである程度は適応することができるようになったし、自分のパフォーマンスも徐々に上がってきています!

こういう、1日1日の中でも昨日との違いを感じられることはとっても良いことだと思います。

それでも、まだまだ自分が全ての力を出し切れているかと言われると、そうではないかと思います。

パックを守るシーンだったり、相手をかわすシーンでも、もっとキレ良く動きたいと思っている中で体がまだついてきていないような感覚も少しあります。

ただ、この点については、まだ焦ることはないと思っています!今まで陸上トレーニングは沢山積んできたものの、氷上練習はなかなかこのレベルではやれることは少なかったので、この期間にしっかりと慣れていきながら、体に感覚を馴染ませていきます。

明日からまたトレーニングや練習内容もハードになるので、しっかりとこの夜休んでリカバリーをして、明日からもガンガンアピールしていけたらと思っています。

やっぱり、練習着であれ代表のジャージに袖を通す瞬間はいつもゾクゾクします。この感情を、これからも大事にしたいです!

自分の夢を叶えるためにも、日本のアイスホッケーを変えるためにも、この代表という舞台は誰よりも強い気持ちを持って臨まないといけません。

皆さんからの温かい応援も、力の源となっています!

怪我に気をつけながら、頑張りたいと思います💪🏼

皆さんいつもありがとうございます!
  • 10
三浦 優希2021年07月26日 11:19
○日本代表候補合宿に行ってきます🇯🇵

皆さんこんにちは!
いよいよトークン初期販売最終日となりました。改めまして、ここまで本当にありがとうございました!初期販売は残り数時間となりましたが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

さて、そんな中ですが一つ大きなご報告があります!実は、本日7月26日〜8月1日にかけて、北海道の苫小牧にて行われる日本代表候補合宿に参加してきます!(まだ連盟からは公式発表されていないはずなので、とりあえず今だけはここだけの話でお願いします!🙏)

今回のキャンプの参加メンバーは、国内トップ選手、海外組選手など総勢35名となっています。

現在、羽田空港へと向かうバスに乗っているところです。

今日は移動日で、練習や体力テスト、紅白戦などは明日27日より始まります。

今回の合宿は、来年5月に行われる世界選手権参加メンバーの選考を兼ねたものとなります。また、男子日本代表は、今シーズンより代表監督が新しくなり、新体制として初めての代表イベントとなります。

なお、新監督には、カナダ人でNHLチームでの経験もあるリック・キャリアーさんという方が就任しました。このリックさんは、父親が現役選手だった頃にも日本のチームを見てくれていた方のようで、父も直接指導してもらっていたそうです。そういった意味でも、彼と話すことがとっても楽しみです。

今回の合宿の大きな特徴としては、圧倒的に若手が多いということです。プレイヤーだと、最年長選手が92年や93年生まれ(28-29歳)で、一番若い選手だと2002年生まれ(18-19歳)の選手が呼ばれています。

今まで僕は、代表の中だと若手に分類されるような立ち位置でしたが、今回のキャンプはもう中堅にあたります。こういう経験をするたびに、25歳というのはスポーツ界では決して若くないということを改めて痛感します。

若手主体となっているキャンプの理由は、「世代交代のタイミング」ということだと思います。今までは、30歳以上の方が多く世界選手権などに呼ばれていましたが、次世代の日本代表を作っていくためにも10代や20代前半の選手たちが多く呼ばれたということだと思います。

自分は代表経験もあり、今回のキャンプでは年齢も上の方になるので、しっかりと自身の立場をわきまえ、陸上氷上ともにリーダーシップを発揮していきたいと思っています。

氷上では、自分がこのチームの中心選手になるという点をアピールします。海外でプレイする自分にとって、日本にいながら代表スタッフに直接プレイを見てもらえる機会は決して多くありません。ましてや、新監督就任のタイミングでこのように候補合宿に呼んでもらえたのは本当にありがたいことです。

去年の代表チームから僕は一度外れているので、ここでしっかりと自身の力を再度示し、当たり前にチームに入れるよう思い切り戦ってきます!

常に意識を高く保ち、周りにも良い影響を与えながら、プロとしての自覚を持ってこのキャンプに臨みたいと思います。チームをより良い方向へ導くことのできるプレイヤーになります!

ということで、もしかしたらSNS自体禁止になる可能性もあり、キャンプ中更新頻度が下がってしまうかもしれませんが、できる範囲で皆さんにも報告を続けていけたらと思っています!

それでは、三浦優希、頑張って参ります🇯🇵
行ってきます!
  • 9