加藤 拓也(カトタク)2019年07月26日 10:28
こんにちは

一気に夏到来ですね。
熱中症にお気を付けて下さい。

学生は夏休みに入り、子供を連れて海やプールに行かれる方も増えると思います。

そんな皆さんにお読み頂きたい投稿になります。

「子供は静かに溺れる」
だから目を離してはいけない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00010000-bfj-soci&p=1

ライフセーバー加藤拓也
加藤 拓也(カトタク)2019年07月24日 20:53
こんばんは

昨日、ライフセービング活動の為、飯岡海水浴場(千葉)へ日帰りで行ってきました。

7月は学生が授業で参加が難しい為、社会人が時間を作り参加し、海を守ります。

今週末は2泊3日、お盆の時期は3泊4日でガードに入らせて頂く予定です。

銚子ライフセービングクラブのメンバー全員で、無事故を勝ち取りたいと思います。

応援よろしくお願いします。

海に行かれる際は、ライフセーバーの声に耳を傾けて頂けたら嬉しいです!

絶賛、差し入れも受付中です!
  • 2
加藤 拓也(カトタク)2019年07月17日 14:16
かけっこ教室のご案内をさせて頂きます。

日にち:7/22 (月)
時間:15:30~、16:40~
料金:2,160円(税込)
対象:小学生 各定員10名(最少催行5名)
場所:セントラルフィットネスクラブ亀有
持ち物:運動着、室内履き、飲み物、タオル
 
詳細、申し込みは以下より出来ます
https://www.central.co.jp/club/kameari/staff_voice/47004.html

セントラルに通っていないお子さんでも、ご参加出来ますので、ご興味ありましたらお問い合わせお願いします。
加藤 拓也(カトタク)2019年07月15日 16:49
先日、行わせて頂きました茨城県でのかけっこ教室のご報告です。

皆様からのご支援のお陰で、無事行う事が出来ました。

改めてまして、ありがとうございます。

低学年 19名
高学年 11名

正直、もう少し動きを変えてあげたかったのが反省点です。

外での実施という事で、もう少しパワーを伝えられるように工夫もしていきたいと思います。

次回は運動会前の9月に行わせて頂く予定です。

皆様からのご支援を、使わせて頂きます。
本当にありがとうございます。

明日、来週行いますかけっこ教室のご案内を送らせて頂きます。
  • 4
加藤 拓也(カトタク)2019年07月06日 15:12
ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一、マスターズで世界一を目指していますカトタクです!

今日はご報告があります。

先日、皆様に買って頂きましたカードの売り上げが入金されました。
本当にありがとうございます。

明日、茨城県でかけっこ教室を格安で開催させて頂く費用に使わせて頂きます。

今後ともよろしくお願いします。
加藤 拓也(カトタク)2019年06月15日 21:31
大会は途中で中止となりました。

とはいえ、僕は1本走りましたが、1位とはまだ差を感じるレースとなりました。

待ち時間が長く、寒く、体が固まってしまい、思うような走りは出来ませんでした。

良い勉強として、9、10月に行われます全日本選手権に切り替えたいと思います。


ライフセービングは競技は、人命救助、レスキュー力を高める為に行われます。

悪天でも時に救助に行かなくてはいけない時もありますが、自分のスキルを過信しすぎると、二重事故に繋がる恐れもあります。

(海外では、海のトップ選手が亡くなってしまった事もあります。)

更に大会となると選手だけでなく、審判の方、安全課の方、実行委員の方と色々な方が関わり行われます。

自然を相手にする競技は選手以上に、その他の方々のサポートが不可欠であり、そして悪天候だと更に負担がかかります。

オフシーズンの成績を出したかった選手は沢山いますが、事故が起きてからでは遅いですので、適切な素早い判断だったと思います。


次の大会は9、10月の全日本選手権になります。

監視活動を挟み、無事故で夏を終え、もっともっとパワーアップし、全日本では良い成績を残せるように頑張ります!

応援よろしくお願いします。
加藤 拓也(カトタク)2019年06月14日 15:55
ついに明日から、ライフセービング種目別選手権が始まります。

去年10月の全日本から約8ヶ月。

色々な想いを持ち、試行錯誤を繰り返し、今出来るベストの形までくる事が出来ました。

後は明日全てをぶつけてきます!


先程、会場に到着し、軽く動き、今は宿でゆっくりしてます!

これから、夕飯を食べ、ケアをしゆっくり休みます!

また報告させて頂きますね。

PS
天気が悪そうなので、スケジュールが大幅に変わりそうです。
加藤 拓也(カトタク)2019年06月11日 16:24
こんにちは!

東京は梅雨入りしましたね。
いかがお過ごしでしょうか。

先日、事務所があります地元紙の取材がありました!

トレーナーというあまりいない、僕の活動を紹介したい!という内容でしたが、それよりもライフセービング活動やアスリート活動、かけっこ教室に興味を持って頂けました。

またオープンになりましたら、ご連絡させて頂きます。

今週末はついに、ライフセービング種目別選手権が千葉県御宿で行われます。

去年の10月に行われました、全日本選手権から約8ヶ月。
長い長いオフシーズンが終わり、最初の大会です!

成果を存分に発揮してきたいと思います。
天候が悪そうなので、体調も気を付けます。

応援よろしくお願いします。


そして今日はこの後、FiNANCiEのオフィスにて打ち合わせを行わせて頂きます。

このサービスをもっと有効活用させて頂く為、応援してくださっている方に、もっと恩返しをさせて頂く為に勉強してきます。


気温差が激しいので、体調管理に気を付けながら過ごしましょう!
加藤 拓也(カトタク)2019年06月03日 12:28
こんにちは!

継続的なボランティアは可能なのか?

についてお話させて頂きます。
  

僕は90mビーチスプリントで日本一世界一を目指し、そしてマイナースポーツでも食べていける環境を作ろうと動いていますが、やりたい事に継続的なボランティア活動もあります。

日本を変えるなどのレベルの話ではありませんが、僕の今までの経験、人生で感じた事を形にしたいと思っています。
 
継続的と書いた事ももちろん理由があり、ボランティアの多くは単発での実施が多いと聞きます。
 
当然ながらボランティアをやる側は好意なので、やりたいタイミングでやりたい場所でやれば良いのですが、受けた側は継続的な支援を求めています。
 
「ボランティアをする側にだって生活があるんだよ」
 
という意見ももちろん分かります。
 
「継続的なボランティアをして欲しい気持ち」も十分分かります。
 
なので、皆んながWINになる継続的なボランティアが出来る環境を作ろうと思いました。
 
継続的なボランティアをやって欲しい理由は様々かと思いますが
 
東日本大震災で家が流されてしまった人からしたら、一度ご飯を食べられるだけでもありがたいですが、それでは当然生きていけず、着るものだって必要です。
 
可能であれば継続的に助けてくれると嬉しいと思います。
 
では逆に、ボランティアする側は何故継続的に出来ないのでしょうか。
 
考えましたが
 
①ボランティアをやろう!という気持ちが日に日に無くなってくる
②する人にも仕事や家庭、生活がある
③移動費や宿泊費がかかる
 
などがあげられます。
 
①の気持ちが無くなってしまうのは、自分事ではないからで仕方ないと言えばそれまでかもしれませんが
 
②と③に関しては、お金と時間が問題かと思います。
 
逆にここさえクリアしてしまえば、継続的なボランティア活動は出来るのではないかと考えています。
(お金をかけずにボランティアする方法もあるとは思いますが)

出来ない理由、やらない理由はいくらでも出てきます。
 
忙しい。
 
これを言ってしまったら終わりです。 
 
ですが、僕(アスリート)には時間があります。
 
競技の練習をして、ケアや研究、勉強、仕事をしても時間が余っています。
 
仕事もいくつかありますが、スケジュールを調整すれば全然可能です。
  
後はお金の問題です。
 
僕はアスリートのファンクラブを立ち上げます。
 
そこは月額性で支援を募り、そのお金でボランティア活動、競技活動を行わせて頂きます。
 
今その準備をしています。
 
もちろん支援をされるだけでなく、一緒に行えたら行っていきます。
 
それだけでなく、ボランティア場所を一緒に決めたり、ボランティア活動や競技活動の報告をさせて頂いたり、イベントを開催させて頂いたり、悩み相談にのったりしていきます。
 
そんなアスリートのファンクラブを作ります。 
 
そして、ボランティア内容は、色々と考えましたが、僕が得意な
 
トレーニング指導やストレッチやヨガの指導
かけっこ教室などをやっていきます。
 
この道が出来れば、
 
・継続的なボランティア活動(WIN-WIN)
・マイナースポーツのアスリートも挑戦し続けられる環境
・ファンも楽しめる仕組み
 
より多くの方が幸せになり、次世代にバトンを繋ぐことが出来ると考えています。

是非、ご意見お伺いしたく思います。
コメントよりお願いします。
 
いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
  • 2
加藤 拓也(カトタク)2019年06月02日 16:04
こんにちは!

昨日は、明治安田生命アメフトチーム様にて、スプリント指導を行わせて頂きました。

最初に50m走をしましたが、半数以上の方がパワーで走っているイメージでした。(数名上手な方もいました)

指導させて頂くと運動能力が高いので、どんどん動きが変わり軽やかに動けるようになってきました。

ご興味ある方いましたら、コメントよりお願いします!


ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一世界一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年06月01日 11:37
こんにちは!

今シーズン初戦の種目別選手権までちょうど2週間となりました。

本来であれば、ここからは疲労を抜きストレスを溜めないように過ごすのですが、先日、日本のトップの選手と走った際に、今の走りでは1位になれない!と思いましたので、スタートの動きを大幅に変更する事にしました。

1位以外興味ありませんので。

もちろんネガティブな変更ではなく、ポジティブな新たな発見があったので変更しました。

以前の走りよりも速い感覚はあります。

来週はその動きを出来るだけ極め、そして再来週は疲労抜きに全てをかけたいと思います。

今日はこれからアメフトチームのスプリント指導です。

大きな仕事に繋がる可能性がありますので、頑張ってきます!


ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一世界一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月30日 14:25
こんにちは

この度、セントラルスポーツ亀有店様とかけっこ教室の契約をさせて頂きました。

今後の流れとしては

イベント開催
スクールへ
スクール頻度の増
周辺クラブへの展開
全国展開です。


内容は

「めちゃ短距離メソッド」という、球技スポーツに不可欠な0〜10,20,30mまでを、誰よりも素早く正確に動く能力を身に付ける事が出来る教室です。

よーいどん、という真っ直ぐを走るだけという動作は球技スポーツではほとんどありまでんので、相手やボールの動きを予測し、加速、減速、方向転換、ターン、ジャンプといった状況に合わせたスキル習得を目指します。

スピードはもちろんの事、アジリティやクイックネスといった目や耳という五感も刺激していきます。


・現役で世界一を目指している90mビーチスプリント
・学生時代(12年間)行なってきたサッカー
・現在行なっているトレーナー、インストラクターといった知識技術を詰め込みました。

足の速さは天性の才能ではない

という事を、将来を担う子供達に伝え、スポーツの幅や可能性を広げてもらえたらと思っています。
  • 6
加藤 拓也(カトタク)2019年05月28日 10:25
こんにちは!

以前ミッションを作成させて頂き、期限は本日までとなっております。

ミッションの内容は

【マイナースポーツかつ、まだ日本一になれていない選手を応援したいと思ってもらえるには、ファンを増やすにはどうしたら良いのか。】

詳しくはヒーローアクティビティに記載させて頂いておりますので、もし宜しければ一度見て頂けたら嬉しいです。

アドバイス是非お願いします。

ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月26日 15:14
こんにちは!

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

日焼け、熱中症にならないようにお気を付けて下さいね。

今回はブログのご紹介です。

毎日書かせて頂いていますが、今回は僕が行わせて頂いていますライフセービングの魅力についてです。

もし良ければ読んで頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12463837777.html
『レスキューだけではないライフセービングの魅力』
   このブログでは ダイエットしている方アスリートでパフォーマンスアップをしたい方 に向けて ・トレーニングやストレッチの紹介・ダイエットやパフォーマンスア…


ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月23日 10:28
こんにちは!

月曜日にキングコング西野さんのトークショーに行ってきました。

そこで色々と勉強になった事を、お話させて頂きます。

インターネットが急速に普及し、ノウハウや技術は誰でも何処でもいつでも手に入るようになりました。

なのでそこに価値はありません。

自分以外の他の人でも出来る事、すでにあるものではなく新しい事にこそ価値があり、挑戦する意味があります。

人はそこに応援をしたくなるんです。

ただの簡単な成功ではなく、挑戦→失敗→修正→再挑戦もしくは、果てしなく遠い挑戦というストーリーに応援する余白が生まれます。

僕が今まで考えていた事、やろうとしていた事が挑戦ではない事に気付きました。

もっと難しい、今までにない応援したくなる挑戦をしたいと思います。

西野さんも作成されているシナジーマップを僕も作成し、お客さんがどう動き、どうしたら応援してくれるのかを考えて挑戦していきたいと思います。

今思っている事は、僕の現在の仕事であるパーソナルトレーナーやかけっこ教室では食べていかない。という事かなと思っています。

僕以外でも出来る事ですし、すでにある道なのでそこには応援する余白はありません。

じゃあどうするのか。

マイナーアスリートとして一生挑戦出来る、継続的なボランティア活動も出来る、トレーナー、かけっこ教室で食べていかない。

もう少し深く考えて、近々お伝えさせて頂きます。


現在、ミッションを作成させて頂いております。

内容は

【マイナースポーツかつ、まだ日本一になれていない選手を応援したいと思ってもらえるには、ファンを増やすにはどうしたら良いのか】

是非、一度ヒーローアクティビティから読んで頂けたら嬉しいです。


ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

今後とも応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月21日 19:39
こんにちは!

ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。


いつも活動報告をさせて頂いていますが、もっと多くの方に知って頂きたい、僕の気持ちを届けたいので、今回ミッションを作成させて頂きました。

ミッションの内容は

【マイナースポーツかつ、まだ日本一になれていない選手を応援したいと思ってもらえるには、ファンを増やすにはどうしたら良いのか。】

詳しくはヒーローアクティビティに記載させて頂いておりますので、もし宜しければ一度見て頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月18日 16:01
こんにちは!

ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。


昨日は平塚でビーチトレーニングをしてきました。

種目別選手権まで、ちょうど1ヶ月です。

大会も近くなってきましたし、人数もいたので大会を想定して

90mを3本をメインに行い
後はスタートの練習を行いました。

日本代表の選手もいて、自分の現状を把握出来る絶好の機会でした。

スタートでのタイミングがピッタリあえば良い勝負になれますが、スタートで出遅れると一気に差がついてしまいます。

なので、スタートをもっと練習して制度をあげて勝負していきたいと思います。

あとは一人で練習する時と大勢でする時で動きが極端に変わらないように、大勢での練習を増やしつつ、一人での練習も大会を出来るだけイメージして行っていくべきだと思いました。

今週はハードに追い込み体を酷使しましたので、来週は一度疲労を抜く為に練習量を落とし、再来週に合わせたいと思います。

まだまだ頑張ります!

応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月15日 10:40
こんにちは!

ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。


ライフセーバーの大会は海とプールで行われるのですが、僕が出場する海の大会は6月と10月にあります。

6月と10月にしかありません。笑

10月に全日本選手権を終えた後は、約8ヶ月間はオフシーズンになります。

なので、この2回の為に日々トレーニングに励んでいます。

そして、あと1ヶ月後に種目別選手権があります。

去年10月に行われた全日本選手権ではチームリレーでは3位になれたものの、個人競技は散々な結果となってしまいました。

それから8ヶ月。

毎日考え、試行錯誤を繰り返し、やっと形になってきました。

自分の思い描く走りに近付き、日本トップレベルの選手に近付いてきています。

ライフセービングは大学生がメインの為、30歳をこえている選手はほぼいません。

いたとしても、優勝が狙えるレベルでなく参加しているだけに近いです。

ですが僕は本気で優勝を狙っています。

30歳を過ぎてもレベルアップ、走力は磨かれる事

学生時代足が遅く、それを理由にサッカーの試合に出れなかった、短距離が苦手な選手でも、早くなるという事

まずは種目別選手権で発揮してきたいと思います。

応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月11日 17:24
こんにちは!

ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。


今日は仲間と江ノ島でトレーニングでした。

このように日々挑戦させて頂けている事、共に汗を流してくれる仲間がいる事に本当に感謝します。
ありがとうございます。


江ノ島で二週連続のトレーニング。

先週の課題を今週の平日で修正し、今日試してみました。

結果は上手くいかず。

平日は一人で修正しながら、考えながら良いイメージで走る事が出来、早くなった気でいました。

そして今日その成果を発揮した所、惨敗でした。

当然ながら、1度の失敗で判断するべきではないですが、今回は失敗です。

それは、その後の自主練で前の動きに戻した所、加速が全く違いました。(これも早くなった気かもしれませんが)

一人でのトレーニングは自分のペースで出来て、しっかりと考える事が出来ますが、相手がいない為スピードを感じる事は出来ません。

今回のように早くなった気になってしまう事があります。

早くなった気というのが一番怖く、成長を止めてしまう。

もちろん常に誰かと競争していると、考える事が出来ませんので、一人でのトレーニングも必要かと思いますが、誰かと走った方が早くなったかどうかが分かりやすいと思います。

また、本番は一人で走る事はなく、常に相手がいます。

相手がいる中でいかに冷静を保ちながら、いつも通りの走りが出来るかが大事になります。

もっともっと色々な人と一緒に走る事

ここの経験値をもっと高めて磨いていきたいと思います。

※かなり暑くなってきましたので海に行かれる方は、日焼け止め、サンダル、水分、テントなどを準備して下さい


何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。
加藤 拓也(カトタク)2019年05月09日 15:39
こんにちは!

ライフセービングアスリートとして、90mビーチスプリントで日本一を目指していますカトタクです。

僕は、マイナースポーツでも一生挑戦し続ける事が出来る環境を作る事を目指しています。

いつも読んでくださっている方ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。


今回は大会のお話をさせて頂きます。

僕が行なっているライフセービング競技は、タイムを縮める事が目的でなく、事故を未然に防ぐ事、レスキューする事が目的です。

競技はその前段階である、誰が一番早く要救助者の元へ行く事が出来るか、もしくは事故を未然に防ぐ事が出来るかを競います。
(レースでは順位をつけますが、レスキューの為の競技、スポーツになります)

なので競技の為の監視活動ではなく、監視活動の為の競技です。

ライフセービングの大会は年間で4回しかありません。
そのうち2回はプールで行い、もう2回は海で行います。

もちろん両方出る選手もいますが、得意不得意がありますので、片方だけの選手も多くいます。

僕は90mビーチスプリントを選んでいるので、プールの大会には出ず、海の大会のみなので年に2回しかありません。

6月の種目別選手権(今年は千葉御宿)
10月の全日本選手権(毎年江ノ島)

この2回の為に日々トレーニングを行い、そして8月の監視活動で無事故を目指しています。

6月から10月は種目別選手権、監視活動の準備、監視活動、全日本の予選、本選がありますのでバタバタしていますが

全日本が終わってから、翌年6月の種目別まではオフシーズンになります。

半年以上の間、大会がありません。

しかし、ここの期間がとても大切でここでどれだけ走って筋トレして考えてトレーニングしてきたかで結果が大きく変わります。

時にはモチベーションを維持する事が大変な時もありますが、仲間とともに刺激し合いながら日々追い込んでいます。

6月の種目別まで1ヶ月ちょっとです。
オフでは体重を増やしパワーをつけたので、食事を調整し、禁酒をし、少しずつ減量をしています。

日本一目指して暴れてきます。

応援よろしくお願いします。

何か質問ありましたら、コメントからお願いします。

お読み頂きありがとうございました。