NEWS | カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト カマタマーレ讃岐は市民と選手の交流の場をより多く設定し、サポーター組織を強化するなかで、だれもから愛される市民チームを目指してまいります。
カマタマーレ讃岐コレクションプレゼントVol.3 | カマタマーレ讃岐 | FiNANCiE 【第三弾】 カマタマーレ讃岐のコレクションカードプレゼント企画🎁 4/17アウェイ八戸戦の勝利とゴールを願って!素晴らしい逆転ゴールとなった鳥取戦2点目獲得のシーンをコレクションにしてプレゼント🎁🎉20名様に配布します。 ここでしか手に入らないデジタルギフトとなりますので、ぜひご応募ください! 当選数:20口 応募期間:4/14〜4/17
共有
讃岐 0-1 今治
今シーズン好位をキープする今治を相手に、互角な勝負をしましたが、惜しくも及びませんでした。本日も応援ありがとうございました!
フォトギャラリー・試合スタッツ
https://www.kamatamare.jp/match/result.php?year=2022&result=2022050416
試合後コメント
https://www.kamatamare.jp/news/?id=2313&item=GAME
次のホームは、5/29(日)鹿児島ユナイテッドFC戦です。
スタジアムでお待ちしております!
🆚FC今治
⏰試合終了
⚽️0-1
3044人の方のご来場誠にありがとうございました
惜しくも三連勝とはなりませんでしたがシーズンは続きます
次のHOMEは5/29鹿児島戦です
熱い応援をよろしくお願いします!
#カマタマーレ讃岐
スターティングメンバー発表
高橋拓也
伊従啓太郎
西野貴治
遠藤元一
川﨑一輝
西本雅崇
長谷川隼
渡辺悠雅
青戸翔
後藤卓磨
松本孝平
カマタマーレ讃岐
今節のピックアッププレイヤーは西本雅崇選手‼️
今年も安定した活躍を見せる西本選手
積極的なパスサッカーを展開するFC今治相手に西本選手得意のパスカットに注目です👀
本日も暑い応援よろしくお願いします📣
🆚FC岐阜
⏰試合終了
⚽️2-1
2150人の方にご来場いただき誠にありがとうございました😭
松本選手の活躍で見事勝利することができました🙌🙌🙌
次は3日後今治戦です🔥
熱い応援をよろしくお願いします!
🏆4/30 FC岐阜戦
スターティングメンバー発表
高橋拓也
伊従啓太郎
西野貴治
遠藤元一
川﨑一輝
鯰田太陽
長谷川隼
渡辺悠雅
青戸翔
後藤卓磨
松本孝平
本日のピックアッププレイヤーは、久しぶりのスタメン起用となった川﨑一輝選手です❗️
「10番が似合う選手になりたい」と語ってくれた川﨑選手にご注目ください👀
八戸 1-2 讃岐
青戸選手の活躍で、アウェイ初勝利を飾ることができました!本日も応援ありがとうございました!
フォトギャラリー・試合スタッツ
https://www.kamatamare.jp/match/result.php?year=2022&result=2022041713
試合後コメント
https://www.kamatamare.jp/news/?id=2279&item=GAME
次のホームは、4/30(土)FC岐阜戦です。
スタジアムでお待ちしております!
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
勝った!!
遠く八戸まで応援に駆けつけてくれたファン、サポーターと一緒に勝利の喜びを分かち合うことができました。大旗がなびくゴール裏のファン、サポーターと選手、スタッフ全員が一緒に写真撮影できてほんとうによかった。
今回、私は、今週ある株主総会の準備のため高松に残り、DAZNで観戦していました。試合後のDAZNに映りこんだシーンで印象に残ったことがスタンドのファン、サポーターとの記念撮影ともう一つありました。それはゴール裏スタンドの上部に張り出されている「うどん県バナー」の撤収に走るサポーターの姿でした。
アウェイ戦のほとんどで、ファン、サポーター席の近くに、「うどん県バナー」が張り出されているのをご存じでしょうか。これは、「讃岐うどん」や「それだけじゃない」香川の魅力を県外にPRするため私たちが香川県から受託している観光PR事業です。「うどん県バナー」をスタジアムへ張り出してスタジアム来場者やDAZN視聴者に「うどん県」を知ってもらうことと、さらに入場ゲートで香川県の観光地やイベントを案内するチラシを配り、「それだけじゃない」魅力を発信しています。今年は、3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭」のチラシを配り、来場者の方々に「瀬戸芸」のことをもっと詳しく知ってもらうことに取り組んでいます。
Jリーグの試合はホームチーム主管で行われるため、アウェイチームはホームチームの円滑な試合運営に協力する形でかかわります。そのため、ホームゲームの運営はスタッフ総出で行うのに対して、アウェイゲームの運営は運営担当の神谷と強化担当兼地域連携リーダーの竹内が二人で協力して行っています。アウェイでの「うどん県PR」もこの二人でやっているのですが、二人は主にゲートでのチラシ配布の仕事を行い、スタンドへの「うどん県バナー」の張り出しや撤収はサポーターの方に手伝っていただいています。そして、DAZNに映っていたのが、「うどん県バナー」の撤収に協力してくださるサポーターの姿でした。
試合終了から、選手、スタッフがチームバスに乗り込むまで40分を目安にしています。そのため、試合後の後片付けは大急ぎで行う必要があります。その中に「うどん県バナー」の回収も含まれています。神谷からのお願いを守ろうと急いでくれたのでしょう。傾斜のある芝生席を駆け上がる3人の姿がDAZNに映りこんでいました。
私たちの活動は、ファン、サポーターの方に支えられている。そんなことを実感するシーンでした。とても勇気づけられました。なかなか結果が出ない中でも、チームを信じて応援してくれる人たち、この人たちの想いにひとつでも多くの勝利でお応えしたい。そのために自分たちのやっていることを信じて、一つひとつ積み上げていく。「ひたむきに、クレバーに、一つになって戦う」。これからもファン、サポーターの想いを胸に、クラブ全員で頑張ります。
次は、4月30日(土)14時キックオフ、ホームPikaraスタジアムにてFC岐阜と戦います。ぜひ来場して応援してください。よろしくお願いします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹
🆚ヴァンラーレ八戸
⏰試合終了
⚽️2-1
今日も現地でDAZNで、応援していただきありがとうございました
青戸翔選手の2得点でアウェイ初勝利
後半失点を許しましたが、リードを守り切りました‼️
遠く八戸まで駆けつけてくださった、たくさんのサポーターとこの喜びを共有出来ました🤝
次はホームでより多くの皆さんと喜びを分かち合いたいです
4/30(土)Pikaraスタジアムでお待ちしております
スターティングメンバー発表‼️
高橋拓也
伊従啓太郎
西野貴治
遠藤元一
内田瑞己
後藤卓磨
長谷川隼
渡辺悠雅
青戸翔
神谷椋士
松本孝平
今日のピックアッププレイヤーは長谷川隼選手‼️
今年は開幕戦から、全試合に先発出場しチームに欠かせない選手として存在感を放っています。
副キャプテンも任される今期、自身の掲げる「勝利」という目標のため、今日も貢献してくれること間違いなしです✨
長谷川隼選手の活躍をお見逃しなく👀
コレクションプレゼントVol.3スタート!
4/17まで‼️‼️
\
アウェイ八戸戦の勝利とゴールを願って!素晴らしい逆転ゴールとなった鳥取戦2点目獲得のシーンをコレクションにしてプレゼント🎁🎉20名様に配布します。
ここでしか手に入らないデジタルギフトとなりますので、ぜひご応募ください!
当選数:20口
応募期間:4/14〜4/17
詳細はこちら💁♀️
https://financie.jp/communities/135/rewards/411
讃岐 0-0 福島
首位で無敗の福島を相手に、無失点のドローとなりました。本日も応援ありがとうございました!
フォトギャラリー・試合スタッツ
https://www.kamatamare.jp/match/result.php?year=2022&result=2022041021
試合後コメント
https://www.kamatamare.jp/news/?id=2273&item=GAME
次のホームは、4/30(土)FC岐阜戦です。
スタジアムでお待ちしております!
スターティングメンバー発表‼️
高橋拓也
伊従啓太郎
西野貴治
遠藤元一
内田瑞己
西本雅崇
長谷川隼
渡辺悠雅
後藤卓磨
松本孝平
青戸翔
本日のピックアッププレイヤーは、今季初メンバー入りの神谷椋士選手❗️
今期は期限付き移籍からカマタマーレ讃岐へ復帰↩️
パワーアップした神谷選手にご期待ください✨
これに伴って、福井選手と江徳通訳への質問を募集します!
今までは、TwitterやInstagramでの募集でしたが今回は、カマタマ・トークンホルダーの皆さんからも質問を募集します。
こちらの投稿へ、コメントにて福井選手又は、江徳通訳どちらへの質問かと、質問の内容、ラジオネームを書いてお寄せください。
締切は、4月7日(木)朝9:00までとさせていただきます。
ご応募お待ちしております。
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
またしても悔しい敗戦。
遠く香川から、東京やそれぞれお住まいの地域から駆けつけてくれた皆様、ほんとうにありがとうございます。
勝利をお届けできずすみません。
前半、相手にボールを保持されながらも、危ないところに蓋をして、粘り強く守り切りました。
後半早々の失点は、ボール保持者へのアプローチが少し遅れ、受け手のマークもわずかにずれた中央にボールを通され、球際も粘り切れずに許した失点でした。後半立上りにふわっと入ってしまった印象でした。
最大のチャンスは後半29分、ルーズボールに果敢に競り合った福井悠人選手が相手に蹴られ、PKを獲得。
足を強く蹴られた痛みから立ち上がり、自ら蹴ったPKを相手GKに止められました。
泣き崩れる福井選手。直後のCKを獲得した際、まっさきに福井選手に駆け寄り、力強く励ましたのは遠藤元一選手でした。
終盤、ドゥンガ選手を投入し、西野貴治選手も前線にあげて、ボールを集めたものの、相手にはじき返され、セカンドボールも拾うことができませんでした。最後はなんとしも点を取るという気迫が足りなかったか。
試合後、バスに乗り込む前の福井選手に私から「PKを蹴った勇気はすばらしい。失敗したことは気にするな。次に決めれる自分になればいい。」と声をかけました。
連敗で試されること。
選手もスタッフも「ひたむきに、クレバーに、一つになって戦う」こと。これを見失うことなくやり続けることができるか。
そして、苦しい時こそ仲間を鼓舞するリーダーシップ。
まだまだ始まったばかり。ここで下を向いてどうする。
挑戦する勇気、仲間を思う気持ち。チームは確実に変わろうとしています。ここで立ち止まったら何も残らない。
ひたむきで、泥臭く、熱いサッカーを続けていこう。
次はホームで、現在首位の福島を迎えます。
4/10(日)、14時キックオフになります。
引き続き応援よろしくお願いします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹
スターティングメンバー発表‼️
高橋拓也
内田瑞己
西本雅崇
西野貴治
遠藤元一
渡辺悠雅
長谷川隼
後藤卓磨
青戸翔
松本孝平
小山聖也
見どころ👀
今日のピックアッププレイヤーは青戸翔選手✨
「次の試合は絶対に勝ちたい」と話してくれました🔥
また今季初スタメンとなった、西本雅崇選手
相手FW土井をどこまで抑え込めるかが、注目です🙌
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
悔しい敗戦。
遠く香川から、東京やそれぞれお住まいの地域から、駆けつけてくれた80名のファン、サポーターの皆さんすみません。皆さんのためにも勝ちたかった。
それでも後半の得点シーンは今季やりたいことを表現できていました。
松本孝平選手による粘り強いボールキープとオープンスペースへの素早い展開。
川﨑一輝選手によるロングスプリントと精度の高いダイレクトクロス。
青戸翔選手によるゴール前への駆け上がりと相手の裏を取るポジショニングでの高い打点でのヘッド。
なんとしてもゴール前までボールを運び、点をとるんだという気迫を3人がみせてくれました。
ゴール後、早くプレーを再開させるために相手ゴール内のボールを拾い、センターサークルまで駆け戻ったのは松本孝平選手でした。
続いているセットプレーからの失点。具体的な対策を全員が納得するまでやり切ろう。選手もスタッフも。自信を取り戻すには十分に準備するしかありません。
次は藤枝戦。アウェイ戦が続きます。
後半みせた相手のボールを奪う執念、ゴールへの執着、泥臭くひたむきなサッカーを続けていきます。一つになって戦おう。
引き続き応援よろしくお願いします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
3月20日(日)、先週に続くホームゲーム、ガイナーレ鳥取との対戦でした。
結果は4−1の勝利。ホームゲームでの勝利は昨年5月以来。昨シーズン勝てない中でもスタジアムに足を運び続けてくれたファン・サポーター、そしてボランティアスタッフの皆さんに久しぶりに勝利を届けることができました。それが何より嬉しかった。
実力が拮抗するJ3リーグ、2019シーズンから簡単な試合は1つもないと覚悟していますが、この試合も前半の早い時間にセットプレーから失点し、苦しいゲーム展開になりました。
しかし、十分な残り時間がある中で、ベンチからの的確な指示と、自分たちのサッカーをやり切ろうという選手たちの強い気持ちが、守備を立て直し、今季掲げている前からの積極的な守備でボールを奪い、川﨑一騎選手の正確なクロスから松本孝平選手のゴール前の細かなポジション取りからのヘッドで前半に追いつくことができました。
開幕戦で課題だった後半の立上り、落ち着いて入り、いずれもセットプレーからゴール前に人数をかけることができる状況でセカンドボールを拾い、ゴール前への的確なフィードから2得点を上げました。2点目は臼井貫太選手の正確なクロスから川﨑一騎選手が身体能力を活かした高い打点の鮮やかなヘッドで、3点目は川﨑一騎選手のゴール前へのフィードから西野貴治選手が粘ってゴールに蹴り込みました。4点目は、高い位置から人数をかけた守備で相手に余裕を与えずボールを奪い、ショートカウンターでボールを受けた後藤卓磨選手がペナルティエリア手前までドリブルでボールを運び、思い切り放ったミドルシュートのこぼれ球を松本孝平選手が詰めてゴール。
その後、選手交代も活用し全員が攻守に渡り選手の距離感を的確に保ちながら、守備一辺倒になることもなく90分を終えました。
先制された後、新10番の川﨑一輝選手が強い気持ちで戦ったこと、松本孝平選手が守攻の切り替えの際、ボールを受ける役割をひたむきにこなしながら、ゴール前では常に点をとる姿勢を示したこと、後半から投入された後藤卓磨選手が細かな位置どりとショートパスで高い位置での攻撃にバリエーションを与えたこと、すべての選手が強い気持ちで球際に体を張り、最後まで走り切ったこと、そして監督コーチの一つになったベンチワークが機能したこと、たくさんの収穫がありました。
今シーズンから指揮をとる西村俊寛監督にとっての初勝利。ご両親がスタジアムに応援に来ており、西村監督が電話口で「応援に来てくれたおかんとおとんのおかげ」と話す言葉を耳にしました。またチームバスに乗り込む前、松本孝平選手が奥様と子どもさんに得点と勝利を報告し、家族で控えめに喜ぶ姿も目にしました。
次の試合も、たくさんのファン、サポーター、ボランティアスタッフの皆さんに応援いただけるよう勝つための最高の準備をします。同時に、監督、選手、すべてのスタッフに、応援してくれている大切な家族がいることを忘れずに、クラブ経営に一層の責任を果そうと気持ちをあらたにしました。
この試合、入場者数は1,805人でした。目標としている2,000人に届かなかったものの、Seeker Japan様(さぬき市)の恐竜展示にたくさんの子どもたちの笑顔が見られました。そして試合の勝利にたくさんの子どもたちの笑顔。最高でした。
引き続き応援ほどよろしくお願いいたします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
3月13日(日)、2022シーズンが開幕しました。今シーズン、一つでも上の順位をめざし最低でも1桁順位を目標としています。また、ホームゲームでの入場者数は、1試合2千人、年間17試合で3万4千人を目標としています。
松本山雅FCとの開幕戦、入場者数アップの目玉として「ピカスタを青く染めろ!」と題し、オリジナルTシャツ3千枚を配布しました。Tシャツデザインは、今シーズンの前期日程ポスターのコンセプト「まだ、飢えているか?」にあわせて、「Still Hungry!」のメッセージを胸に表現しました。開幕戦、スタジアムだけでの着用に終らないよう普段使いを意識し、「協力店舗・企業」様を募り、Tシャツ着用での来店にお店から特典を提供いただく年間タイアップも用意しました。現在、協力店舗・企業は飲食店、美容室など順調に数を増やしています。
今季目標の2千人は、昨季の1試合平均入場者数1,475人からすると、決して簡単な数字ではありません。自分たちでできることをやっているだけでは届かない目標であり、クラブに関係するあらゆる人たちの協力を得て、やっと達成できる目標であると捉えています。一人でも多くの方にPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)に足を運んでいただけるよう、シーズンを通して多くの人たちの協力を得て、試合日のイベントやグルメ、グッズを充実させます。
開幕戦では、浜田恵造香川県知事、松永恭二丸亀市長、加藤昭彦高松市副市長にお越しいただき、ご挨拶や激励品をいただきました。また、「レクザムPresents」の冠試合を演出いただいたレクザム様からは住田博幸副社長と女優の木内晶子様にお越しいただき、力強いキックインで試合前セレモニーを盛り上げていただきました。
広場ではJリーグタイトルパートナーである明治安田生命様に毎回好評の血管年齢測定ブースを出していただいたほか、トークイベントにはクラブOBである高木和正、福家勇輝元選手に出演いただきました。また木島良輔元選手が場内ハーフタイムトークショーに飛び入り参加するサプライズもありました。
グルメは、岡山県、徳島県、愛媛県からの出店もあり18のキッチンカーが集結してくれました。グッズ売場では、2022ユニフォームのデザインモチーフにちなみ、東かがわ市の銘菓「ランプロファイア」(てつや商店様)を販売しました。このお菓子は、今年2月に上村一郎東かがわ市長を表敬訪問した際に、市長からご紹介いただきました。さらに、クラブのオリジナルジーンズ「SANUKI TZDER JEANS」の販売協力店舗「FARMER’S SHOP」様(高松市常磐町)にも出店いただき、ジーンズと共にショップオリジナルのパーカーなどを販売いただきました。「SANUKI TZDER JEANS」はフィナンシェトークン初期販売10万ポイントコースの特典でもありました。
ご来賓総勢46名様にお越しいただき、また高松商業高校、尽誠学園高校、高松南高校のサッカー部のみなさんにも来場いただきました。
このような皆さまのおかげで、開幕戦は3,283名の方に入場いただきました。3千人を超えたのは、2019年5月以来、約3年ぶりになります。
試合は、新加入の松本孝平、小山聖也の躍動で先制したものの悔しい敗戦となりました。ここで下を向いて歩みを止めるわけにはいきません。改善すべき課題は修正し、残り33試合、「ひたむきに、クレバーに、一つになって戦う」ことをやり続けます。
明日3/20(日)は、先週に続きPikaraスタジアムでのホームゲーム14時キックオフです。対戦相手はガイナーレ鳥取、チームもフロントもしっかり準備してのぞみます。イベントの目玉は「pikaraスタジアムに恐竜がやってくる!」です。春休みの頭の3連休、どうぞご家族そろってたくさんの方にご来場いただき、選手、スタッフへの後押しをお願いします。
引き続き応援ほどよろしくお願いいたします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
昨日(2/23)、宝山湖公園にて、「三豊市宝山湖公園(ボールパーク)」記念植樹事業式が行われ、営業の大山くんと一緒に参加してきました。
式典は、「公益財団法人オイスカ60周年記念・環境問題の啓発・植林事業」として行われました。
オイスカは、正式名称をオイスカ・インターナショナル(The Organization for Industrial, Spiritual and Cultural Advancement-International)といい、日本に本部を置き、農業を通じた人づくり、国づくりをめざし41の国と地域で活動する国際NGOです。
式典には、オイスカの会員のみなさまをはじめ総勢60名を越える方が参加されました。
来賓の挨拶では、三豊市山下昭史市長から、オイスカ60周年のお祝いと宝山湖が新しい桜の名所になることへのお礼、そして来年秋より宝山湖を練習拠点とするカマタマーレ讃岐への期待と激励の言葉が送られました。大野敬太郎内閣府副大臣からは、ここ宝山湖が地域創生の活動拠点となるよう地元のたくさんの方が街づくりに参加することへの期待のお言葉をいただきました。
私もご挨拶する機会をいただき、たくさんの方のご支援とご厚意で宝山湖にクラブハウスを構えることができることへの感謝と、この地で必ず強いチームを作り、子どもたちが夢や希望をもてるクラブになる決意を述べさせていただきました。
その後、参加者全員が鍬やスコップを手にして、あらかじめユンボ(建機)で掘られた深さ約70センチの穴に2メートルほどの背丈がある立派な苗木60本を植えました。品種は「陽光」で、ソメイヨシノより開花時期が早く、早春を飾る桜です。60本の陽光桜が満開になる光景は、想像するだけで心が躍ります。
式典が終わった後、山下市長、大野副大臣、三豊市議会浜口恭行議長、香川県議会斉藤勝範議員と一緒に、三豊市が令和3年度工事として進めている「人工芝グラウンド」と「多目的広場」の工事の進捗を見学しました。すべて計画通り、順調に進捗しております。このあと、令和4年度には、三豊市による「天然芝」2面の工事が始まります。その後、令和4年度から5年度にかけて私たちが行うクラブハウス建設工事が続きます。
今回のような宝山湖でのイベント、活動を通じて、たくさんの方とかかわり、想いを伝えることが宝山湖ボールパーク構想の実現、成功につながると信じています。
今回の式典への参加は、日頃からクラブの活動にご支援、ご助言いただいている株式会社イナダ(三豊市豊中町)稲田覚会長よりお誘いいただきました。稲田会長は、オイスカ三豊推進協議会の会長を務められており、宝山湖でのカマタマーレ讃岐の今後の展開を見据えて、式典に参加するみなさまの前で挨拶する機会を与えてくださいました。稲田会長、ありがとうございました。
宝山湖ボールパークにかかわるできごと、エピソードは、今後もこちらでご報告してまいります。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹
いつもカマタマーレ讃岐を応援いただきありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、この前の週末(2/13)に、宝山湖公園のクラブハウス建設について地元自治会のみなさんへの説明会に行ってきました。開催をご準備いただいた自治会長様、三豊市の担当課のみなさまありがとうございました。
朝からの冷たい雨にもかかわらずたくさんの方に出席いただきました。
わたしから、クラブハウス建設の目的とクラブハウスがどんな施設になるか、説明しました。参加のみなさんからは、来場者や交通の往来が増えることによる生活への影響などについて心配や質問もありましたが、カマタマーレ讃岐がここを練習拠点とすることについて好意的な声をたくさんいただきました。
「いつも観ているよ」
「いい選手が入ったようだが、あんな選手が2,3人ほしい」
「とにかくJ3のどべではいかん。上から3つには入ってくれ」
「ここでやる練習試合は有料にしたらいい。500人くらい呼んで稼いだらいいんだ」
「昔、サッカーしてたが、今は動けんからグラウンドゴルフをやってる。100人くらいの大会をいまは山本町の公園を使ってるが、ここの立派な芝でできたらみんなうれしい。クラブハウスも使えるようならもっとうれしい」
「ここで頑張って、はよJ2にあがってくれ」
とても勇気づけられる一日でした。また年配の方からのお話にふるさとの両親を思い出し、胸が熱くなりました。
まだまだ計画の道半ばですが、地元のみなさんのご期待に応えられるよう、クラブ全員で、ひたむきに、クレバーに、一つになって頑張ってまいります。
今回のクラブハウス建設には、三豊市が受皿となる企業版ふるさと納税を活用させていただきます。寄付をご検討いただく際には、「三豊市によるグラウンド整備費」か「カマタマーレ讃岐によるクラブハウス建設費」のいずれかを指定いただく必要があります。また、企業版ふるさと納税のしくみにより寄付いただけるのは、三豊市以外に本社(本店住所)がある会社になります。
このあたり、わかりにくさもあることから、この場をお借りしてご案内させていただきました。
クラブハウス建設費用は2億円です。ぜひとも「クラブハウス建設費」とご指定のうえ企業版ふるさと納税にご協力いただきますよう、またお知り合いの会社などへのご案内よろしくお願いいたします。
お問合せ先 カマタマーレ讃岐 営業部
087-887―3280(代表)
mailto:houzanko@kamatamare.jp
宝山湖ボールパーク・クラブハウスの進捗につきましては、適宜、ご報告してまいります。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
カマタマーレ讃岐 代表 池内秀樹