キャリアシェアサービス shabell presents 槙野智章の夢しゃべるっ!|アイスホッケー日本代表・プロアイスホッケー選手 三浦優希 さんが登場!|AuDee(オーディー) 第18回(2022年8月4日)は、アイスホッケー日本代表・プロアイスホッケー選手の三浦優希さんがゲスト。プロ選手で長野オリンピックに出場したお父さんの影響で3歳からアイスホッケーを……
Yay! Personal best! 190kg/419lbs HEX bar dead lift for 5 reps in the target speed zone💪🏼自己新記録更新!190kgでヘックスバーデッドリフト5回!拳上速度も良し!ただ重さをあげれば良い訳ではないですが、目的を持って数値を追い求めるのは楽しいし自信になります! pic.twitter.com/YW3w7oc4LN— Yuki Miura/三浦優希 (@yukimiura36) August 4, 2022
Yay! Personal best! 190kg/419lbs HEX bar dead lift for 5 reps in the target speed zone💪🏼自己新記録更新!190kgでヘックスバーデッドリフト5回!拳上速度も良し!ただ重さをあげれば良い訳ではないですが、目的を持って数値を追い求めるのは楽しいし自信になります! pic.twitter.com/YW3w7oc4LN
特典付きサポーター募集 | 三浦 優希 | FiNANCiE サポーター募集中!
151. トライアウトに合格するためには|三浦優希 Yuki Miura|note みなさんこんにちは!三浦優希です。 今日は、ほとんどのスポーツ選手がより高いレベルを目指していく際に経験する「トライアウト」について、僕なりの考えや経験談をお話ししたいと思います。 アイスホッケーに関して言えば、7月-9月頃は新シーズン開幕に向けたロースター編成が始まるタイミングであり、これからトライアウトを受ける選手も中にはいるのではないかと思います。少しでもそのような方々の参考になれば幸いです。 よろしくお願い致します。 トライアウトとは これこそ必死の形相である そもそも、トライアウトとは一体何でしょうか。この言葉にあまり聴き馴染みのない方もいるかもしれません。 ト
444. 大差ゲームが美徳化されることへの違和感について | 三浦優希/アイスホッケープレイヤー「三浦優希のここでしか言えない話」/ Voicy - 音声プラットフォーム 音声放送チャンネル「三浦優希/アイスホッケープレイヤー」の「444. 大差ゲームが美徳化されることへの違和感について(2022年7月17日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム
こういう勝ったチームにも負けたチームにも意味のない試合、スポーツ界ではいつまで続くんだろう?そして、このような試合が起こってしまう構造自体が大問題だと思うのだけど、なぜこの点差が一部賞賛されるのだろう?明らかに実力差があるチーム同士の試合は、両者にメリットが全くないと思います https://t.co/nvxkwXy0ta— Yuki Miura/三浦優希 (@yukimiura36) July 11, 2022
こういう勝ったチームにも負けたチームにも意味のない試合、スポーツ界ではいつまで続くんだろう?そして、このような試合が起こってしまう構造自体が大問題だと思うのだけど、なぜこの点差が一部賞賛されるのだろう?明らかに実力差があるチーム同士の試合は、両者にメリットが全くないと思います https://t.co/nvxkwXy0ta
共有
※SNSシェアのためこちらに再掲載
みなさんこんにちは!
いつもあたたかいご声援をいただき本当にありがとうございます!
今回、みなさんと一つのものを作り上げたいという思いから、FiNANCiE上の公式アイコンのデザインを皆さんから募集して投票で決めたいと思います!
なお、アイコンデザインに関しては、自由なイラストでも、元写真を加工頂いても、どちらでもOKです!
もし写真をベースにする場合は、下記コメント欄の2枚の添付画像を元にデザインを作成いただけると幸いです。
一応、指定として
・僕の顔が入っているもの
・アイスホッケー要素があるもの
でお願い致します!
応募してくれた方には【10トークン】ギフト、さらにデザインが採用された方には私から【アマゾンギフト券5000円分】をプレゼントします👏
たくさんのご応募お待ちしております!!
【実施概要】
・応募方法
400px✖️ 400px ai,png,jpgのいずれかのデータで下記Googleformリンクからファイルをアップロード
https://forms.gle/5s9zBE9CTuruefBe7
・スケジュール(予定)
8/10(水)〜8/23(火)デザイン募集
8/26(金)〜8/28(日)デザイン公表&投票
9/1(木)コミュニティの皆さんにアイコン画像配布
※いただいたデザインは運営側で少々変更する可能性があります。(保有トークン数に応じてプレミア感がでるデザインになるかも!?)
※デザインの応募数に上限はありませんがトークンギフトは10トークンのみとさせていただきます。
これを機に、皆さんの周りにいる方もぜひお誘いいただき、アイコンデザインプロジェクトにご参加いただけたら幸いです😊
みなさんこんにちは!先日長野で行われていた早実の合宿から帰ってきました。
1日2回の氷上練習に加えウェイトトレーニングを行っていたので、体がバキバキです。本来であれば合宿から帰ってきた次の日にパーソナルトレーニングを行う予定でしたが、トレーナーさんと相談し1日オフをもらうことになりました。また明日からトレーニングを再開します。
こういう時に、無理をせずに「シーズン開幕後の活躍が1番大事やからね」と、今のコンディション調整を優先してくれるトレーナーさんにはとっても感謝です。
さて今日は、今回の早実の合宿に参加して思ったことをここに書きたいと思います。
実は現在早実のアイスホッケー部は部員が約10名ほどしかいません。
前にもお話ししたことがあるかもしれませんが、早実はアイスホッケー部としての存続が難しくなり、数年後には同好会になることが決定しています。
それに加えて、数週間前に行われる予定だった全国大会にもコロナの影響で彼らは出場することができず、学生たちはかなりモチベーションの維持が難しい状態にあるのではないかなと思います。
そんな中、僕は実際に部員のみんなと一緒にアイスホッケーをしてきました。中には世代別代表レベルの選手もいます。その他にも、高校からアイスホッケーに興味を持って部活動に参加してくれた選手たちがいます。
今回、「学生たちに対して僕ができる事は何か」を考えながらこの合宿に参加をしていました。
1番思った事は、僕自身がアイスホッケーを楽しむ姿勢、そしてアイスホッケーに真剣に取り組む姿勢を見せることで、少しでも部員のみんなに良い影響を与えることでした。
今回学生のみんながこのような状況になってしまった事は、正直にいえば不運でしかないと思います。
学生たちからしてみれば自分が現役生でいるこのタイミングで廃部が決まったり、コロナの影響で満足に試合ができない状態で過ごす3年間は、とても窮屈なものだと思います。
ただ、ここでみんなに感じて欲しかったことは、「変えられる事と変えられないことが世の中にはある」ということです。
正直に言うと、アイスホッケー部が廃部になると言う決定は、覆る見込みはありません。そこに関しては僕らもとっても悔しいし、OBとしても何か協力できる事は無いかと模索をしているところです。
学生たちには、「廃部になるからもう手を抜いていいや」となるのではなく、最後の部員として自分たちが満足いく結果や、自分たちが後悔のない成果を残してほしいと思っています。
そして僕が感じた事は、「これほどの成長できるチャンスを高校生の段階から与えられる事はとてもラッキーである」ということです。
もちろん自分の部がなくなることは決して嬉しいことではありません。ただ、逆に言うと、これほどまでに自分の手の及ばない範囲で状況が変わったことに対し、それにいかに対応するのか、この挫折をどのように乗り越えるのか、この現状をどのように自分の幸せへとつなげていくのか、は大人になってからでもなかなか経験できることではありません。
それに、この年代でこのような経験をしておけば、いつか将来の自分を助けてくれることになると僕は信じています。
早実生の皆に期待する事は、自分たちが今置かれている状況の中で残せるものは何か、やり切る事は何か、を考えてこれからも活動に取り組んで欲しいと思っています。
OBとしても出来る限りのサポートをしたいと考えていますし、僕自身がみんなに伝えられる事は出来る限りたくさん伝えていきたいと思っています。
僕はこれからも早実生の皆を応援します!
みなさんおはようございます!
合宿で足(というか体全体)がパンパンの三浦優希です。
今日は皆さんにメディア掲載のお知らせです!
この度、海外日本人研究者ネットワークニュースレター「UJA Gazette」の「スポーツ留学のすゝめ」に寄稿させて頂きました。22ページ〜25ページに載っています。
今回執筆の機会を下さったのは、UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)で先生を務められている森岡和仁先生、そして森岡先生とのご縁をくれた海外チャレンジ仲間でラクロス選手の中村弘一くんという方です。
UJAとは 「一般社団法人 海外日本人研究者ネットワーク」のことで、海外を拠点に活動されている日本人研究者のためのグローバルネットワークになります。留学中の研究者さんの交流の場となっています!
海外留学研究に携わる人たちが情報を発信し共有し合うニュースレターが「UJA Gazzete」です。
僕の他にも、本当に面白い方々のクオリティ高い記事が読めるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
https://drive.google.com/file/d/1xN_HM5fZ3TjFrQax9oPAQPu1sg11eif-/view?usp=sharing&utm_source=UJAGazette9
みんな、熱量がすごい!メンバーほとんどが大学からアイスホッケーを始めた選手ながら、自分達の目標を達成するために必死に練習に取り組む姿勢がとっても印象的でした。
また、多くの選手が練習中に僕に質問をしてくれました。
少しでも彼らにわかりやすく伝えるように心がけましたが、どうかなぁ…。何かみんながアイスホッケーをプレイする上でのヒントを与えることができていたら嬉しいです。
8月に入ったら僕自身もトレーニングで忙しくなるため、もう地方の大学生とは練習できなくなるのではないかと思っていましたが、こうして現地の学生たちとリアルに交流できたのは本当に嬉しいです!
やはり、学生たちのパッションに触れると、僕もやる気が出てきますね!
そして、僕と練習したことが彼らにとっても将来の自慢の一つになるよう、もっともっと僕は高みにいかなければいけないと強く感じました!
今日は、2部練習+自分でウエイトトレーニングをやってきました。
必ずこの努力は報われるはず!
引き続き頑張ります!
自分が育ててもらったこのチーム、そして後輩たちに、少しでも恩返しをしてきたいと思います!そしてもちろん、自分も上手くなる!
それにしても、長野涼しいです!笑
それでは頑張ってきます💪🏼
追加トークン販売の方も引き続きよろしくお願い致します!
こちらは9/30 23:59までの公開だそうです!ぜひぜひお聴きください!
https://audee.jp/voice/show/47829
#槙野智章
#キャリアシェアサービスshabell
去年は140kgが自分のマックスでしたが、そう思うとだいぶ成長してます!
ちなみに目標は、大谷翔平選手が軽々と挙げていた225kgを超えることです!笑
https://twitter.com/yukimiura36/status/1554980857945145344?s=21&t=_wIrH4hkMfuBPBReqcImdA
明日の午前〜お昼頃、FiNANCiE限定動画コンテンツの方を公開してみます!まだまだ完成とは言い切れないのですが…(日々新規の動画が溜まっていくためです。笑)
プロトタイプというか、ベータ版になるので、色々今後も改良や動画の更新は随時入っていくかと思いますが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです!
また明日連絡しますね〜!
おやすみなさい😉
30秒ほどにまとめました!
シーズンインに向けて調子も上がっています💪🏼
https://drive.google.com/file/d/1DwOHR1-c_7b_ebYY4r1rvkQupHQ2lzLw/view?usp=drivesdk
本当に本当にありがとうございます!👏🏻
残り29日、走り切ります!!
皆さんこんにちは!三浦優希です!
8月1日になりましたね!
いよいよ、トークン追加販売が先ほどから開始となりました!(既に購入いただいている方、本当にありがとうございます😉)
今回は、コミュニティ内の皆さん向けの特典もご用意させていただいているので、ぜひぜひご確認いただけたらと思います!
簡単にこちらに書き出すと、
・三浦優希応援コース(10,000pt) 100口限定
・三浦優希のおすすめの本3冊プレゼントコース(15,000pt) 4口限定
・三浦優希との1on1 zoomトーク(20,000pt) 10口限定
・三浦優希との食事会(30,000pt) 5口
・三浦優希1日密着体験(50,000pt) 3口
・三浦優希1on1アイスホッケー直接指導(50,000pt) 4口限定
・三浦優希アイスホッケー3試合分のプレイヤー向け動画解説(50,000pt) 3口限定
・三浦優希とアイスホッケーの試合観戦(50,000pt) 10口限定
・三浦優希のVoicyにゲスト出演(50,000pt) 2口限定
・三浦優希サイン入りレプリカジャージプレゼント(50,000pt) 5口限定
・三浦優希全力応援コース(100,000pt) 10口限定
の計11コースとなっております!詳細は下記販売ページからご確認いただけたら思います。
https://financie.jp/users/yuki_miura/cards
また、この前お話ししたコミュニティメンバーの方々によるSNSプロモーションの件についてです!
今回の追加トークン販売期間中、指定のハッシュタグ「三浦優希トークン」をつけた上で、
・Twitterへの投稿をしていただいた方
・僕のツイートを引用リツイートしてくださった方
にお礼として5トークンをプレゼントをさせていただきます!こちらは販売期間中限定で、1日何回呟いていただいても構いません。ただし、トークンギフトの上限は1日1回までとなります。
確認方法は
・ツイートしたものをスクリーンショットし、それを「トークンプレゼントチャンネル」の最新の投稿のコメント欄に貼り付け
となります!
この1ヶ月間、今まで以上に積極的にフィナンシェ活動に取り組んでいきます!みんなでこのコミュニティを拡大していけたらと思います!
また、期間中にもさまざまなアップデートを追加していきます。
よろしくお願いいたします!
みなさんこんにちは!日頃は温かい応援をいただきありがとうございます!
今日は皆さんに一つご連絡です。
8月1日より1ヶ月間、第二回追加トークン販売(ファンディング)を行わせていただきます!
販売メニューについては、リリースされてからの情報をご確認いただけると嬉しいのですが、多くの特典やメニューをご用意しています。
目的としては、フィナンシェを始めさせていただいてからちょうど2期目に入る今のタイミングで、このコミュニティ内のコンテンツ充実や活性化、新規メンバーの拡大、トークンホルダーの方への特典など、さまざまなアップデートをしていきたいと思っています。また、いただいた活動資金は、自身のパフォーマンス向上、コミュニティ内コンテンツの充実に充てさせていただく予定です。
僕→皆さん、という一方通行の形ではなく、この場で多くの人が交流したり、共通の趣味の人を見つけたりと、人と人が出会う場所にもしていきたいと考えています。
現在こちらのコミュニティは、435名ほどの方にご参加いただいています。これほど嬉しいことはありません。本当にありがとうございます。
今回、8月から1ヶ月間追加トークン販売を行う上で、コミュニティをさらに大きくしていきたい!多くの方に参加していただきたい!と考えています。具体的な目標としては、8月を終えた段階でコミュニティメンバー600名です!
そこで今回は、大変恐縮ながら、皆さんにもどうかお手伝いしていただきたいことがあります。
8月1日からのファンディング期間中、皆さんのSNSなどで僕のフィナンシェの情報を投稿していただけたらとっても嬉しいです!
詳しいやり方やハッシュタグなどについてはまた明日の投稿で説明させていただきますが、こちらはもちろんタダでやっていただくものではなく、ご協力いただけた方には一定のトークンを配布させていただく予定です。(回数の上限あり)
プロ2年目で、3部から2部に上がれるかどうかの勝負となるシーズンを10月から迎える上で、こちらのコミュニティもたくさん盛り上げていきたいと考えています。
もちろん、こちらのコミュニティの皆さんにも喜んでいただけるのではと考えている販売メニューもあるので、ご興味のある方はぜひぜひ購入の検討をしていただけたらと思っています!僕との直接的な交流などもご用意させていただいています!
日頃からたくさんの応援をいただいている皆さんに、しっかりと恩返しをさせていただけるよう、このコミュニティ内の充実度を向上させる取り組みを今後も積極的に行っていきたいと思います。
また詳しい内容は次の投稿で共有させていただきます!
よろしくお願いいたします!
みなさんこんにちは!今日は、先日ちらっと言っていた僕の新たな趣味、フルートの演奏を大公開です!
前にお伝えしていた通り、曲目はB'zの「ultra soul」と「千と千尋の神隠しより「いつも何度でも」になります!
ほんとまだまだ人様に見せられるようなレベルじゃ全くないんですが、フィナンシェファミリーの皆様であれば!笑
これからもちょこちょこいろんな曲を弾いていきたいなぁと思っているので、そちらもお楽しみに!
YouTubeに限定公開していますが、今後はGoogleドライブの限定コンテンツの一つとしてフルート枠を作る予定です!
ほんと期待はしないでね!!笑
めっちゃ恥ずかしいですが、こちらです!⬇︎
ultra soul/B'z
いつも何度でも/千と千尋の神隠し
昨日は、夢SunRadioというラジオ番組のゲスト収録でした!約1年ぶりにパーソナリティの青柳由美子さんと児童夢基金代表の高岡さんとお話させていただきました!とても楽しかった!
昨年も出演させていただいたこの番組。
夢SunRadioはアスリート、ミュージカル俳優、バレーダンサー、シェフや、夢を追いかける子どもたちなど、多彩なゲストを迎えて、「夢」をテーマに、その生き方、輝きの秘訣を伺いながら、次世代の人たちが「夢」を描ける未来を一緒に考えていくトークバラエティ番組です。(番組HPより)
放送は2022年8月14日(日) 10:30-11:00より83.4Mhz 「FM世田谷」さん他インターネット配信となります!
この放送の中でも、B'zのとある曲をリクエストしています!笑
放送お楽しみに👏🏻
https://note.com/yukimiura36/n/nc5edc11ebf32
みなさんこんにちは!
東京は今日も暑かったですね!熱中症などにもぜひぜお気をつけください!
さて今日は、Tシャツ屋さんの一日店長をやらせていただいて感じたことについてこちらに書きたいと思います。
前回1回目の一日店長の時にも似たようなことを書いたかもしれませんが、昨日は前回よりも特に感じることが多かったです。
まず、昨日は、前回に比べてサプライズで登場してくださった方が多かったです。
これが僕は本当に嬉しかった!
正直なことを言うと、二日目の方は事前にお店に来てくれることを言ってくれていた方が数人のみだったので、どうなってしまうことかと不安な気持ちでした。
ただ、蓋を開けてみれば営業時間中はお客さんがほぼひっきりなしで来てくださいました。
自分の時間やお金を使って、僕に会いにきてくださる方が存在することは、本当に特別なことだと思います。
こういった方々がいることは当たり前ではありません。そしてそれは、フィナンシェファミリーの皆さんも同じです。
今回、お客さんがお店に出向いてくださるという、リアルな場での体験を改めてしたことで、なんて僕は幸せなものなのだろうと改めて感じることができました。
また、今回お手伝いさせていただいたTシャツブランドのルイハルカは、「Tシャツを通じて人と繋がる、人が繋がる」ことがテーマとなっています。
今回とっても面白かったことが、早実時代の友達と地元の友達にはさらに僕との共通の友達がいて、その子がお店に来てくれたりと、さまざまな「つながり」を感じることが多くありました。
なにより、こういった場を通して人と人がつながっていくことに、僕は大きな喜びを感じるということを学びました。
この二日間での出来事は、僕自身が今後やっていきたいことや、やりがいを感じることを追求する際の、一つの原体験になると思います。
「何の前触れもなく友達が目の前に現れてくれること」は、僕にとって一つの究極の幸せなのかもしれません。
もちろんこれは人によって感じ方が違うかもしれませんが、僕にとっては、最高の喜びでした。
自分自身の幸せとは何か、を改めて考えることのできた出来事でした。
2回ともお店に来てくださったにぎりさん、こちらで応援してくださったファミリーの方々、本当にありがとうございました!改めて御礼申し上げます!
p.s
フルートで演奏させていただく曲目は、
・Ultra soul/B'z
・いつも何度でも/千と千尋の神隠しより
にしたいと思います!お楽しみに!笑
僕をサポートしてくださっているTシャツブランド「RUE HARKHA(ルイ・ハルカ) 」の代官山店舗で、明日7/24(日)に1日店長を務めさせていただきます!今年ラストです!
ぜひ遊びに来てください!👏🏻
<場所>
RUE HARKHA CONNECT SPACE 代官山
渋谷区猿楽町23-8(代官山駅徒歩3分)
<日時>
7/24(日)
営業時間 12:00-18:00
皆さんとお会いできることを楽しみにしております!💪🏼💪🏼
みなさんこんばんは!
更新が遅くなり申し訳ありません🙇♂️
今日は、誰もが知るサッカー選手、槙野智章さんとお話をする機会がありました。
今回、槙野選手がパーソナリティを務めるラジオ番組のゲストとして呼んでいただき、30分ほどの収録でzoomを通して実際にお話しさせて頂きました。
槙野選手、最高にカッコよかったです。
きっと、皆さんがイメージされる槙野選手の姿そのまんまの人でした。とってもフレンドリーで、気さくで、優しい方でした。
ラジオの内容としては、僕のアイスホッケーの経歴や海外挑戦の話、それに加えて槙野選手とのフリートークなどがメインでした。
詳しい内容に関しては、皆さんに是非放送を聴いて頂きたいのですが、今回一番感動したのは、槙野選手の世の中に対するアンテナの張り方です。
槙野選手と言えば、ピッチ外での活動に積極的なことが特徴です。ビジネスやYouTubeなど、さまざまな場面で活躍されています。
高い認知や人気と共に、今の地位を築いたのは、決してたまたまではありません。
槙野選手は、プロになりたてのころ、とある方から「とにかくサッカー界の外側を見ろ」と言われていたそうです。
サッカー業界はとっても狭いし、現役でいられる時間は人生トータルで見た時には短いものなのだから、引退後の自分の選択肢を広げるためにも、今のうちから準備をする、ということを徹底してこられた方です。
僕からしたら、「プロサッカー選手」と聞いただけでも、本当にすごいと感じるのですが、その中でも、槙野選手は危機感を持って常に行動をしてこられてきたからこそ、今のポジションにいます。
アスリートとして第一線でプレイしながら、面白くて、喋りもうまくて、自分のブランドも確立するという、かなりオンリーワンな立場にいると思います。
僕はそんな槙野選手を心から尊敬しています!
もちろん、アイスホッケーで上に行くことは当たり前の目標ですが、それと同時に、自分自身の価値を市場に対して提供できるようにならなければいけないと、改めて感じました。
ラジオの放送については、また詳しい情報が分かり次第皆さんにお伝えします!
ぜひ聞いてほしいです!
お楽しみに👏🏻
ほんとかっこよかった!!
みなさんこんにちは!
昨日今日含め、たくさんの誕生日のお祝いを本当にありがとうございました!
実は昨日は、数日前の2夜連続深夜練がたたったのか、20時ごろには寝落ちしており、気づいたら今日の朝になっていました。笑
大切な誕生日だったのに!!早く寝ちゃった!!笑 もったいない😞😞
でも、たくさん寝れたおかげで今日は元気に過ごせました!笑
ちなみに誕生日プレゼントは、母からフルート、彼女からアップルウォッチを頂きました。
普段物欲がほとんどない僕ですが、フルートに関してはずっと欲しいと思っていたものでした、アップルウォッチに関しても、トレーニング時の心拍計測などにもってこいだったので、本当に嬉しいです。
ちなみにフルートに関しては、決して本格的なものではなく、Amazonで手に入れられる入門編のようなものなので決して高価なものではないです。笑
ただ、これくらいのものの方が一番最初に始めるものとしてはちょうど良いし、せっかく母がプレゼントしてくれたものなので大切に使いたいと思います。
せっかくなので、このfinancieファミリーの皆さんに、一番最初にフルートの演奏は披露したいと思いますね!近日中に行います!期待はしすぎず、でも、楽しみにしててください!笑
ということで、僕は昨日で26歳になりました。
去年も言っていますが、もうアスリートとしては決して若くないです。
だからこそ、残された時間を大切に、どれだけ高みまでいけるかが勝負です。
かつ、アスリート人生をできる限り長くできるように、これからも努力を続けていきたいと思います。
トレーニングもどんどん強度が上がっています。シーズンインに向けて、良いコンディションを作れるようこれからも頑張ります!
みなさんと、もっともっとこれからもたくさん交流したいです。コミュニティのアップグレードもどんどんやっていけたらと思っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
(髭は、なんとなーく伸ばしていましたが、もう綺麗さっぱりに剃ります!)
みなさんこんにちは!連休いかがお過ごしでしょうか?僕は2日連続でアイスホッケーの深夜練があり、眠さが溜まっているところです。😞笑
でも、ガッツリ練習できてよかった!氷上での動きも少しずつ感覚が良くなってきました。
さて今日は、皆さんの意見を聞きたいと思い、一つ質問させていただきます!
先日、こんなニュースを見ました。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22483918/
高校野球で、千葉学芸が82-0でわせがくに勝利した、というものです。
このニュースの中では、「この試合で1イニング33得点で大会新記録を更新」といったことも書かれているのですが、僕個人としては、このような試合が起きてしまう自体にかなり疑問を抱いています。
というのも、競技スポーツとしての構造上、明らかに大差がつくと思われるチーム同士の対戦は、両者へのメリットが少ないからです。
今回、この件をTwitterにてシェアして書いたところ、賛成反対含めて大きな反響がありました。
簡単にいうと、健全な競争(レベルのあったもの同士での対戦)をすることで成長できる、という意見と、本人たちがこのような試合からも学びがあるといっているのだからボロ負けでも良いだろう、と言った意見がありました。
今回、ツイートする際に、「両者に意味のない試合」と僕は書いたのですが、確かにこれはプレイしている本人たちに対して失礼な書き方だったかと思います。彼らがこの試合の中でも何かを感じることができれば、それは意味のない試合ではなくなります。ただ、僕が言いたかったことは、「競技構造としての問題」です。
はっきりいって、このような試合には、選手が上手くなれる要素がほとんどありません。
強いチームは、「相手に失礼だから全力でプレイしろ」と言われても明らかに相手との実力差があったらどうしても力を抜いてしまいます。力を抜くというより、本来の実力を発揮できるタイミングがない、という言い方が正しいかもですね。
弱いチームに関しても、試合が始まってからずっと攻められっぱなしでは、自分達の出来ること・やりたいことを発揮できる場がありません。
明らかに大差がつくことがわかっている試合が当たり前にまかり通ってしまう競技スポーツの構造は、今すぐに改善すべきだと僕は思います。
どうしても、見ている側の人間は「ボロ負けしても、試合をすることに意味がある」という視点になりがちですが、何より「選手たちの将来を守る」という観点から、このような試合は行われるべきではないと、僕は思っています。
こういった試合がきっかけで、そのスポーツの楽しさを奪われてしまう選手も多いと思います。
僕自身、そのどちらの立場も過去に経験してきましたが、両方とも苦痛の時間でした。
僕は、同じくらいのレベルの相手と、継続的に、どちらが勝つかわからない状態で、試合をたくさん行える、というリーグの方が選手本人たちが一番楽しく思えるのではないかと思います。せっかく普段一生懸命練習を続けてきているのだからこそ、それが報われるスポーツ界になれば良いなぁ、と感じました。
皆さんはどのようにお考えでしょうか。これはあくまで僕の意見なので、賛成反対含め、ぜひご意見お聞かせ願えたら幸いです!
その時のツイートやVoicyでのお話も載せておきます!
https://voicy.jp/channel/1066/356864
https://twitter.com/yukimiura36/status/1546429616822562816?s=21&t=PrVZC-DHpF02wY05NRGOUA