俺のTailor(俺のテイラー) |埼玉県川越市|オーダースーツ専門店|ビジネス・オフタイム・タキシード・シューズ・コート etc.|
COEDO Beer Beautifulをコンセプトに掲げたクラフトビールブランド。World Beer Cup、European Beer Star Awardなど世界のアワードを多数受賞。日本の職人による細やかなものづくりやビール本来の楽しみ方を農業の魅力とともに発信している。川越産の薩摩芋から製造した紅赤をはじめ、瑠璃、伽羅、白、漆黒、毬花の6種類の定番ビールをラインナップ。世界のクラフトブルワリーとのコラボレーションや季節限定ビールも積極的に展開し、ビールのルネサンスを提案している。
早見篤 - InstaBio 様々な活動をしているので、 見て頂けたら光栄です☺️
@coedo_kawagoe_f.c | Linktree 【COEDO KAWAGOE F.C】2020年設立、埼玉県川越市からJリーグへ「フットボールクラブを通じて、川越に夢と感動を創出し続け、100年続くクラブへ」
共有
お疲れ様です。ホームタウン活動担当の日野原です!
川越の出身だと出身地を聞かれたときに、川越と言うと100%通じることが嬉しいことです。川越に隣接する自治体の出身の友人もどうせ通じないから川越と答えると話していました笑
第3回目の本日は、川越観光には外れない川越のメジャーな観光地を4つ紹介したいと思います☺
フィードの都合上、写真をたくさん添付することができないので興味があるところは各自で調べていただけると嬉しいです!
➀氷川神社⛩️
氷川神社は、1500年以上前に創建されたとも言われ、太田道灌以来、川越の総鎮守(守り神)とされ、川越藩主ら歴代領主の篤い崇敬を受けています。また、縁結びの神様として知られていることも特徴です。
昨日紹介した川越祭り(川越氷川祭)は毎年10月14日に氷川神社にて斎行される「例大祭」、直後に行われる「神幸祭」「山車行事(祭礼)」から成り立っていて、氷川神社がなければ川越祭りもなかったかもしれません。
見どころ
持ち続けると運命の人に出会えるという「縁結び玉」が毎朝8時より一日限定20体頒布されています。これは、氷川神社に古くから伝わる「境内の玉砂利を持ち帰り、大切にすると良縁に恵まれる」との言い伝えにちなみ、本殿前の白い玉砂利を毎朝、巫女が麻の網に包み、神職がお祓いをして奉製しています。
これを知って是非背番号1の山本浩也選手と一緒に早起きして「縁結び玉」をもらいに行きたくなりました😇
また毎年、七夕を含む夏には境内に飾られた2,000個以上の江戸風鈴に、願いを書いた短冊を結ぶ祭事「縁むすび風鈴」も非常に有名です。今年も9月5日まで行われていて、夜には風鈴のライトアップもされています!
インスタ映えをすること間違いなしです😊
最近では、鯛みくじも若者の間で人気です。釣り竿を使って鯛を吊り上げて、中に入っているおみくじを見るという一連の過程はアクティビティ性抜群です。
➁菓子屋横丁🍭🍬🍪
菓子屋横丁は1796年、養寿院の門前町として栄えていた当地に鈴木藤左衛門が、江戸っ子好みの気取らない菓子を製造したことに端を発します。その後、のれん分けで周囲に菓子屋が増えていき、関東大震災以後は被害を受けた東京に代わって千歳飴、金太郎飴、水ようかん、かりん糖など江戸菓子の製造供給を賄い全国に出荷していました。
昭和初期には70軒以上あった店舗ですが、現在は20数件ではありますが伝統的な手法で菓子を作り続けている店舗が並びノスタルジックな観光地となっています。 環境省の「かおり風景100選」に選定されています。
煎餅や駄菓子など昔懐かしい気持ちになることができる伝統的な店舗に加えて、近年ではスコーン屋さんやレモネード屋さん、プライベートシアターなどお菓子に留まらないお店も増えてきており、伝統と新規性がこれからどう融合していくかが楽しみです。
余談ですが、川越市内の小学生は100%校外学習で菓子屋横丁を訪れます。その際には、日本一長いと言われているふ菓子を多くの児童が買い、結局家に持って帰っても食べきれなく後悔するところまでが遠足です笑
➂喜多院
喜多院は、慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の由緒あるお寺で、江戸時代初期には天海が住職をつとめた寺として有名です。また江戸城から移築された三代将軍徳川家光誕生の間や春日局ゆかりの建物をはじめとする、多くの文化財を所蔵しています。
徳川家康の遺骸を日光山へ運ぶ途中で法要が行われたことから建設された日本三大東照宮の一つである仙波東照宮も隣接していて、徳川家とゆかりの深いお寺です。
見どころ
喜多院に一年で一番、人々が訪れるのは毎年1月3日(今年はコロナの影響で中止)のだるま市です。関東各地からだるま商50店以上が軒を連ねる川越の中でも一大イベントです。
日本三大羅漢の一つに数えられる五百羅漢があります。石仏はすべてが異なる表情・ポーズをしていますが、深夜、羅漢の頭を撫でると1つだけ温かいものが必ずあり、それは亡くなった親の顔に似ている、という伝承が残っています。
川越の小学校では、読書マラソンカードという読んだ本を記入して、一定の冊数に達すると景品がもらえるというものがありました。そのカードの中に五百羅漢の顔がいくつも書いてあったのが印象的です。ちなみに私は、『ぐりとぐら』で冊数を荒稼ぎしていたことから川越の高橋尚子と呼ばれていました。
➃時の鐘
やはり最後は、COEDO KAWAGOE F.Cのエンブレムにもある川越のシンボル「時の鐘」を紹介します。
今から約400年前、当時の川越藩主だった酒井忠勝によって創建されたといわれていて、以来度重なる火災で鐘楼や銅鐘が焼失したが江戸時代を通じて度々建て替えられました。
現在建っているのは4代目に当たり、明治26年に起きた川越大火直後に再建されたもので暮らしに欠かせない「時」を告げる時計台は、自らの店も再建していない川越の商人達によって、いち早く建て直されました。
時の鐘は、木造で3層のやぐらで高さは約16メートルあります。そして、午前6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回に現在でも鐘が突かれ、川越の町に時刻を知らせています。
1996年には、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定されています。
また、時の鐘の下の塔をくぐると薬師神社の境内になっていて、神社は病気平癒、特に眼病に対してご利益があると言われています。
近い将来、これらの観光地に加え、COEDOのクラブハウスやスタジアムが川越市の観光資源の一つになり、多くの方が訪れる日が待ち遠しいです🤗
川越豆知識➂ 川越のマスコット
みなさんは川越市のマスコットキャラクターを知っていますか?その名も「ときも」です!
時の鐘と川越の名産であるサツマイモを組み合わせた非常にかわいらしいデザインのマスコットキャラクターです😊
川越駅などで、ときもの着ぐるみがいる時には、写真撮影の列ができ、有田社長と同じかそれ以上の大人気っぷりです!
第4回目の明日は、川越のグルメについてお話しします🍽
参考ホームページ
小江戸川越観光協会,「観る遊ぶ」 https://www.koedo.or.jp/miru-asobu/99/
お疲れ様です。COEDO KAWAGOE F.Cホームタウン活動担当の日野原です。
最近暑いが続いていますが体調を崩されていないでしょうか?埼玉県の中では熊谷市が暑いことで有名ですが、東京都立大学(当時は首都大学東京)が行った研究によると川越市が日本で一番暑いということも言われているそうです🥵熊谷と何が違う?川越の気温が日本一暑いかもしれない原因・理由とは - 川越 水先案内板 (kawagoe-info.net)
川越紹介2回目の本日は、川越市の歴史や文化、伝統について記述していきます!
川越の歴史
あまり知られていませんが、川越には室町から江戸時代に日本の100名城にも選ばれている川越城というお城があり、その城下町として発展してきた背景があります。そんな歴史を縄文時代から軽くまとめてみました。
縄文時代まで現在の川越周辺には海が広がり、仙波台地や新河岸台地には貝塚などの遺跡が密集しています。また、奈良~平安時代の遺跡である名細地区の条里制遺跡なども残ります。
川越に貝塚や遺跡があることを調べる中で初めて知ったので、みなさんも周りの人たちに自慢してください!
平安末期から鎌倉にかけては河越氏や仙波氏などの武士層が登場し、その中でも河越重頼は鎌倉幕府の有力御家人となりました。室町時代に入ると山内上杉持朝が太田道真・道灌親子に命じて河越城を築城させました。この太田道灌は江戸城の築城にも携わっていて、川越市役所の前には太田道灌の像が立てられています。将来的に弊クラブ社長の有田の銅像が隣に立つ日が来るかもしれません笑
江戸時代には徳川家康の関東入府によって川越藩が成立、川越藩は江戸北辺を守る主城として重視され、江戸時代を通して大老・老中の多くが配置されるなど重要な役割を果たしました。また新河岸川の舟運の拠点や川越街道の出発点となるなど、江戸の物資供給源として栄えました。江戸時代に川越藩の城下町として栄えたことから弊クラブの名前にもある「小江戸」という愛称で呼ばれています。
明治維新を迎え、川越藩が廃藩となった後も川越は県下最大の商業都市として栄え、1889年の町村制施行に伴い川越町となり、1922年には埼玉県で初めて市制を施行しました。その後、「昭和の大合併」を経て現在の川越の市域になりました。
そして時を経ること2020年、COEDO KAWAGOE F.Cというクラブが産声を上げました。このクラブが今後どのような歴史を作っていくのか刮目してください
川越の文化、伝統
ここからは、川越の文化や伝統について川越祭りと蔵造りの町並みを取り上げ、紹介します!
川越祭り
川越の文化を語る上で避けては通れないものに川越祭りがあります。川越祭りは、江戸「天下祭」の様式や風流を今に伝える貴重な都市型祭礼として370年以上にわたって行われています。毎年10月の第3日曜日とその前日に行われ、関東3大祭りの一つとしても数えられ、約100万人の来場者が訪れます。たくさんの屋台が出るのみならず、名物は何といっても大迫力の山車(だし)のぶつかり合いです。
川越祭りは、2005年に国指定重要無形民俗文化財となり、2016年には、「川越氷川祭の山車行事」として、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
COVID-19の影響で去年と今年の中止が決まっていますが、来年以降、開催されることを願ってやみません。
蔵造りの町並み
川越には「蔵造りの町並み」が今も残っていて、今の東京では見ることのできない江戸の面影をとどめています。
1889年の3月に発生した大火により、当時の川越の中心街のほとんどが焼失しました。その後火事に強い建築として、現存するような蔵造りの商家が建てられました。この町並みは1999年に国の重要伝統建造物群保存地区に選定され、2007年には、「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されています。
第3回の明日は、皆さんお待ちかね川越の観光名所について記述したいと思います。お楽しみに!
参考ホームページ
川越祭り公式ホームページ,川越まつり公式サイト (kawagoematsuri.jp)
Wikipedia「川越市の歴史」, 川越市の歴史 - Wikipedia
川越の豆知識➁ 同じ地名?
COEDO KAWAGOE F.Cのホームタウンである埼玉県川越市ではありますが、実は三重県にも川越町という町があるのをご存じでしたか?私は24年間生きていて一度も川越町出身の人を見かけたことはありませんが、関西に行った時には、「埼玉の」や「小江戸」という前置きも必要かもしれません。
また、川越には新宿(あらじゅく)や霞ヶ関(かすみがせき)という地名があります。紛らわしいですね笑
今回紹介してくれるのが、HT活動担当の日のっちです⚽️
→https://c-kawagoe.com/archives/staff/yoshiki-hinohara
是非お楽しみください♪
川越紹介➀ 川越市の概観
自称Mr.川越、川越を愛し川越に愛された漢COEDO KAWAGOE F.Cホームタウン活動担当の日野原です。
本日から全5回でCOEDO KAWAGOE F.Cのホームタウンである埼玉県川越市の紹介をします!
川越って名前は聞いたことはあるし、観光で有名なのは知っているけど、詳しいことはよくわからないというそこのあなた!全部の紹介を見た暁にはどこでも通用する川越の知識が手に入ります🤗
第1回は、細かい話の前に川越の全体感について記述していきます。
川越市は、埼玉県の中央部よりやや南部、武蔵野台地の東北端に位置し、109.13平方キロメートル(埼玉県で8位)の面積を誇っています。小学校の授業では、市のシルエットがイノシシ🐗に似ていると学びました笑
川越市の人口約35万人(2021年7月現在)で、さいたま市(130万)、川口市(60万)に次ぐ埼玉県第三の人口を誇る都市です。また、2003年には埼玉県初の中核市になりました。
中核市とは人口30万人を越える市が申請できて、国の業務のいくつかを市に配分できるというものです。いずれにせよ、埼玉県の中でも有数の規模を誇る自治体です。
都心から約30kmで交通アクセスも良く、JR埼京線(川越線)、東武東上線、西武新宿線の3つの路線が通っていて、関越自動車道の川越ICもあります。
交通の良さを生かして、川越の西側には川越狭山工業団地という工業団地があり、有名企業の工場やamazonの倉庫などもあります。
工業だけでなく、立地の良さを生かした近郊農業も非常に盛んで、農業産出額も深谷市に次ぐ埼玉県で2位を誇ります。
豊かな歴史と文化を資源とする観光が注目される川越ではありますが、バランスがよく充実した都市機能を有しています☺
川越市の全体観について理解していただけたでしょうか? 2回目の次回は、川越の歴史や伝統、文化🏮⛩️について説明できたらと思います。
参考ホームページ
川越市ホームページ「川越市の紹介」(川越市の紹介/川越市 (city.kawagoe.saitama.jp)
川越豆知識➀ 川越にゆかりの著名人(敬称略)
市村正親(俳優)、櫻井淳子(女優)、有田和生(COEDO KAWAGOE F.C代表ー10年後.笑)三吉彩花(女優)小柳ゆき(歌手)、上田竜也(ジャニーズ、KAT-TUN)、岸優太(ジャニーズ、King& Prince)、小嶋陽菜(元AKB48)、田中卓志(芸人、アンガールズ)、中島涼輔(COEDO KAWAGOE F.C役員ー10年後.笑)
⇒上京したての時に新河岸駅の近くに住んでいた、梶田隆章(ノーベル物理学賞受賞者)、あやなん(youtuber)
片山瑛一(サッカー選手、清水エスパルス)、エスクデロセルヒオ(サッカー選手、京都パープルサンガ)、塩越柚歩(女子サッカー選手)、仁村薫(元野球選手)、高梨雄平(野球選手、巨人)、佐野泰雄(野球選手、西武)
このクラブからも10年後20年後にここ名前が残るチーム関係者が出ることを楽しみにしていてください😊
いつも応援ありがとうございます!
本日はセレクションが行われました!今回のセレクションの趣旨は強化がテーマとのことなのでとても狭き門ですが、合格者は何名なのか?はたまた0名なのか?
フィナンシェの中の人は楽しみです☺️
さて、今回の企画ですが、現在該当者も含めて準備させて頂いておりますので楽しみにお待ちください♪
今月中を目処に二つの企画の当選発表をさせて頂ければと思います!
日頃よりコミニティ内で温かい応援コメントしてくださり本当に有り難く思いますし、8月も企画などもしていければと思いますのでお楽しみしてください😄
追記
オーダースーツを扱っていてパートナーでもある俺のテイラー様( https://oreno-tailor.com
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
名前:中島 翔平(なかじましょうへい)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/nakajima-syohei
あだ名:なかじ
生年月日:平成3年12月14日
将来の夢:周りの人に幸せを提供できる人間になりたい。
経歴:
・長野県立長野西高等学校
・信州リハビリテーション専門学校
・医療法人社団草芳会三芳野病院リハビリテーション科
・医療法人社団草芳会エムズガーデン
はじめまして!トレーナーの中島です!理学療法士になる前は売れないお笑い芸人をしてました。そして、トレーナー陣で唯一眼鏡を愛用しています。
クラブ加入の経緯:矢島科長のご紹介によりCOEDOKAWAGOE F.Cのことを知りました。
クラブへの想い:元よりサッカー少年だった私はクラブの目標や熱意に感銘を受け、トレーナーとしてお力になれればと思い参加させて頂きました。
トレーナーとして活動するのは今回が初めてです。至らないことの方が多いかもしれませんが、怪我の予防など身体機能面はもちろんのこと、精神的にも選手のサポートをして行きたいと思います!
まだまだ半人前の私ですが、COEDO KAWAGOE F.Cと共に成長していきたいと思いますので宜しくお願い致します!
▼こんなメンバーだよ(矢島ver.)
中島くんはトレーナー陣のムードメーカー!どんな場面でも空気を変えられる人間です。また人並み外れた集中力と知識の多さはいつもビックリさせられます。その知識を現場でドンドン発揮してきましょう!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
川嶋 優介(かわしま ゆうすけ)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/kawashima-yusuke
あだ名 :かわぴ、かわし
生年月日:1997年6月5日(24歳)
将来の夢:人を惹きつける人間になる
経歴
・長野県松本美須々ヶ丘高等学校
・信州リハビリテーション専門学校
・医療法人社団草芳会 三芳野病院
・医療法人社団草芳会 エムズガーデン
クラブへの想い:トレーナー活動を行うのも初めての中でCOEDO KAWAGOE F.Cという設立されたばかりのチームの成長を支えることできる機会をいただき光栄におもってます。僕自身、サッカー経験が無いため、今まではあまり興味が無かったスポーツだったのですが、トレーナー活動を通して楽しさや難しさを教えてもらっています。またもっと上のリーグにいってほしい、強いチームと認められてほしいという気持ちが強くなり、選手のパフォーマンスの向上、ケガの予防等のサポートできる部分からチームの成長を促していけるよう活動していきたいと思います。
クラブ加入の経緯:矢島科長にトレーナー活動のお誘い頂いたのが大きなきっかけでした。自分自身、スポーツをやっていた経験があり、スポーツに携わる仕事がしたいと思っていました。理学療法士として、チーム・選手のサポートしたいと思い参加させていただきました。
▼こんなメンバーだよ(矢島ver.)
川嶋くんは学生時代に『当院で働かないかと』とこちらから声をかけてたスタッフです。治療へや問題点抽出、判断能力は素晴らしいです。元々は水泳選手をやりJr.コーチとして働いていたため、小さいお子さんの対応はスタッフイチ!トレーナー活動で学んでいるテーピングが救急処置の吸収も早いです。今後の成長も楽しみです。
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
トレーナー
野村 武児(のむら たける)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/nomura-takeru
あだ名 :ノム
生年月日:1998年2月27日(23歳)
将来の夢:学校の先生、体操指導者
経歴
・長野県塩尻志学館高校(体操競技部)
・信州リハビリテーション専門学校 理学療法学科
・医療法人社団草芳会三芳野病院 リハビリテーション科 理学療法士
クラブ加入の経緯:
リハビリテーション科科長の矢島さんの紹介からCOEDO KAWAGOE F.Cのトレーナー活動に参加させて頂いてます。
サッカーという競技に携わるのは初めての経験の為、適切なケアが提供出来る様に試行錯誤し、選手がより良いパフォーマンスを発揮できるように尽力していきたいと思っています。
選手やスタッフの方と積極的にコミュニケーションを取り、団体競技を通じて色々な事を感じ、学んで行きたいと思います。
至らない点が多くあると思いますが、一生懸命頑張って行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
▼こんなメンバーだよ(矢島ver.)
トレーナー陣の中では身体能力が高い人間です。学生時代は体操選手をしており、体幹メニューやボディバランストレーニングは選手に提供できます。持ち前の明るさで選手に元気を与えていきましょう。
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
トレーナー
穴吹 豪(アナブキ ゴウ)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/anabuki-go
あだ名:ブキさん
生年月日:1990年11月16日
将来の夢:移住しての自給自足生活
経歴:・明星高等学校
・東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科、アスレティックトレーナー科
・東京メディカル・スポーツ専門学校 理学療法士科II部
・医療法人社団草芳会三芳野病院リハビリテーション科 主任
メディカルトレーナーの穴吹です。試合中や練習中のケガの治療やコンディションニングを、理学療法士での西洋医学観点と鍼灸師での東洋医学観点での治療をCOEDO KAWAGOE F.Cに提供していきたいと思います。
クラブ加入の経緯:大学時代からトレーナー科であったことから将来スポーツに関わる仕事がしたいと考えておりました。資格取得後に病院勤務時に、科長の矢島さんよりCOEDOKAWAGOE F.Cのトレーナー参加のお話をいただき、参加させていただくことになりました。
スポンサー様、個人パートナー様、サポート様へ:サポートしてくださる皆様がいてこそのチームだと考えております。トレーナーとして皆様のご期待に添えるように全力を尽くします。
▼こんなメンバーだよ(矢島ver.)
スタッフ唯一の理学療法士と鍼灸師のW国家資格保持者。痛みに対してのスペシャリストです。三芳野病院病院リハビリテーション科のまとめ役に勤めてスタッフからは『アニキ』として慕われております。練習場や試合で見かけた際は『アニキ』と声がけしてあげて下さい。
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
トレーナー
北口 佑樹(きたぐち ゆうき)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/kitaguchi-yuki
あだ名 :ぐっち
生年月日:1991年12月5日(29歳)
将来の夢:
・社会貢献に繋がる会社を興す
経歴
・臨床福祉専門学校 理学療法学科
・医療法人社団草芳会 三芳野第2病院
・医療法人社団草芳会 介護老人保健施設 エムズガーデン リハビリテーション科 主任
・Miyoshi Medical trainer (HP:mmt.saitama.jp)
クラブ加入の経緯
はじめまして。メディカルトレーナーの北口と申します。日頃よりお世話になっている矢島科長より、「川越に本気でJ参入を目指しているチームがあって、そこのサポートスタッフとして携われることになった!一緒にやらないか?」とお話し頂いたことがきっかけとなり、参加させて頂く運びとなりました。
クラブへの想い:
実は僕自身サッカー経験がなく、「チームに貢献できるのか、選手、スタッフに迷惑をかけるのではないか」と、当初は不安な気持ちを抱いていました。しかし矢島科長をはじめとしたサッカー経験を持つスタッフの後押し、何より熱い気持ちを持ってプレーする選手のみなさんをみているうちに当初の不安は吹き飛び、今では選手のみなさんへのケア方法に試行錯誤する日々を楽しみに過ごしています。笑
そんな素晴らしい選手やスタッフがいるCOEDO KAWAGOE F.Cと共にこれからも自分自信成長していきたいと強く感じました。近い将来J参入を果たし、みんなで笑いあえる日を目標に今後も縁の下の力持ちとして全力でサポートさせて頂きたいと思います。これからも宜しくお願い致します。
▼こんなメンバーだよ(トレーナー統括矢島ver.)
学生の頃からバイザーとして彼を見てきました。はっきり優秀なスタッフです。視野の広さもトレーナー陣の中でも最も優れているスタッフです。サッカー経験はないにも関わらず、選手とのコミュニケーションをとり情報収集からケアの流れまでのサポートは素晴らしいです。一緒にチーム全体を徹底的にサポートしていきましょう!
いつも応援ありがとうございます!
今日は体力測定の日で、みんなバテそうになりながら、走っていました!(笑)
※こちらにちなんだ企画も8月にやらせていただきますね、お楽しみに・・・☺️
さて、残り6日なので、先日発表させていただいた企画の途中経過発表をさせていただきます🎁
【7月の間にCOEDO KAWAGOE F.Cトークンを 100トークン以上購入した方を対象に、COEDO KAWAGOE F.C選手全員のサイン入りユニフォームを抽選で3名様】
企画ですが、現時点で該当者が
【31人】
です!
31人中、3人という超高確率で、
初代選手のサイン入り、初代ユニフォーム(定価19800円)があたります。笑
今少しトークン価格が下がっているので、購入チャンスかもしれません・・・🤤笑
ぜひトークンホルダーの皆様と一緒にトークンの価値上げていきたいと思っておりますので、トークン購入お待ちしています🙋♂️
ー 詳細ー
・参加方法:7月中に100トークン以上を購入した方が対象
・プレゼント内容:COEDO KAWAGOE F.C選手全員のサイン入りユニフォームを抽選で3名様
・対象期間:7/1(月)~7/31(土)
トレーナー
千島 航太(ちしま こうた)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/chishima-kota
あだ名 :ちっしー
生年月日:1997年6月3日(24歳)
将来の夢:自分の手で人を幸せにする事。
経歴
・埼玉県立坂戸西高等学校
・東京柔道整復専門学校
・某接骨院
・医療法人社団草芳会 老人保健施設エムズガーデン リハビリテーション科
・Miyoshi Medical trainer (HP:mmt.saitama.jp)
▼クラブに加入した経緯
トレーナー統括の矢島さんからの紹介を受けて、
ホームページやSNSでCOEDO KAWAGOE F.Cの活動を拝見させていただき知りました。その活動と熱意に感銘を受け、自分ができる事でサポートしたいと思い加入しました。
▼クラブへの想い
当然ですがCOEDO KAWAGOE F.Cの選手達はサッカーが大好きです。その選手達がベストコンディションで怪我なくプレーし、上に上がっていく姿を私は見たいです。その為に、怪我の予防のテーピングやコンディショニング調整などで選手をサポートしていきたいです。
COEDO KAWAGOE F.Cの成長をトレーナーとして全力で支えて行きますので、よろしくお願い致します。
こんなメンバーだよ(矢島ver.)
当法人の通所リハビリのスタッフです。また、トレーナー陣Bグループリーダーを担当しています。トレーナー経験もあり、テーピング技術はトレーナー陣内ではピカイチです。トレーナー陣や選手からも信頼の熱い男です。トレーナーとしても一緒に活躍していきましょう。
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
トレーナー
保科 達也(ほしな たつや)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/hoshina-tatsuya
あだ名 :ホッシー
生年月日:1997年8月26日(23歳)
将来の夢:理学療法士、トレーナーとして信頼される人間になる
経歴
・長野県上田東高等学校(サッカー部)
・長野県保健医療大学 理学療法学専攻
・医療法人社団草芳会三芳野病院 リハビリテーション科 (HP:miyoshino.or.jp) クラブ加入の経緯:
トレーナー統括の矢島さんより「トレーナーに興味あるか」とお話をいただいたことでCOEDO KAWAGO F.Cを知るきっかけでした。自分は小学生からサッカーをプレーしてきており、怪我などの際は理学療法士やトレーナーの方々にお世話になってきました。この経験もあり、自分は同じように怪我などに苦しんでる選手に何か力になりたいという想いを強く抱いておりました。そして、COEDO KAWAGOE F.Cのクラブとしての目標や活動を聞きとても興味をもつことができたため入団をお願いさせていただきました。
クラブへの想い:
COEDO KAWAGOE F.Cの選手が常にベストコンディションで試合に挑めるように身体的だけではなく精神的にも全力で選手をサポートさせていただきます。まだまだ未熟なところも多いと思いますが一生懸命活動させていただきます。地域の皆様と関わることができるのも楽しみにしていますので試合会場で見かけたら、お気軽にお声掛けください。よろしくお願いします。
皆様の力でCOEDO KAWAGOE F.C盛りあげていきましょう!
▼こんなメンバーだよ(トレーナー統括 矢島っちver.)
保科くんが学生時代に当院へ就職見学に来た際に『僕はこの病院で一緒に働かせてもらいます』と強い口調で私に言ってきたことがとても印象的です。保科くんは決めたことは必ず実行する芯の強い人間です。その芯の強さでトレーナーとしても一緒に活躍していきましょう。
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
トレーナー
早見篤(はやみあつし)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/atsushi-hayami
あだ名 :あつし
生年月日:1989年4月17日(32歳)
将来の夢:100歳でもスポーツが出来る世の中づくり
●経歴
・埼玉県立坂戸高等学校
・日本工学院専門学校理学療法学科
・ふじみ野整形外科内科骨粗鬆症スポーツクリニック
・整体サロンPaiRe -ペアリー-
( https://instabio.cc/20914LNDlNq
●COEDO KAWAGOE F.Cへの所属の経緯
学生の頃より、将来はスポーツに関わりたいと思っておりましたが、仕事の関係でスポーツから離れた環境にいました。30歳を超えて、何かスポーツへの挑戦をしたいと思い、インターネットで社会人サッカーの選手兼トレーナーで活動できるところ探していたところ、COEDO KAWAGOE F.Cを発見!
様々なことに挑戦しており、熱い思いを持っている有田さんとお話をさせて頂き、このチームに携わりたいと強く思い、チームへの所属を希望しました!
●COEDO KAWAGOE F.Cで成し遂げたいこと
☆怪我で苦しむ選手を無くすこと
サッカーはコンタクトスポーツであり、怪我の絶えなかい競技の1つですが、身体の状態や動き方を鍛えていくことで怪我の予防を目指しつつ、怪我をした場合はリハビリも加え、早い復帰、怪我に苦しまないようにしていく。
☆パフォーマンスアップ
選手それぞれに合うトレーニングを選択し、個々の力を高めていき、さらに、チームのレベルが高めていく。
●意気込みと、想い
生まれ育ち、今後も住んでいく川越をスポーツで盛り上げていきたいです!
まだまだ、未熟な面が多いですが、チームの選手、スタッフと協力して、レベルアップしていきたいと思います!
めざせ、Jリーグ参入!
▼こんなメンバーだよ!(代表取締役からの紹介)
川越で生まれ育ってきた早見さん!普段の仕事の合間を縫ってクラブの練習などに帯同してくれております。
ズームで面談した頃が懐かしいものです笑
早見さんもまた優しい人柄です笑
本当に色んな方がいてクラブ運営できてると思います、いつもありがとうございます!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
名前:渡邉大翼(わたなべ だいすけ)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/daisuke-watanabe
あだ名:だいすけ
生年月日:1998.4.19
経歴
・國學院大學栃木高校
・國學院大學経済学部
クラブへの想い
このチームを知ったきっかけは中島さんのTwitterでした。Jリーグチームのチームでマネージャーをしたい。という想いがずっとあり、
はじめは社会人チームで力をつけてプロで勝負したいという思いが正直ありました。
ですが、チームの活動に参加する度に社会人になってもサッカーに熱く向き合える選手。
川越市2部リーグという最下層のチームに対して応援してくださるスポンサー様、サポーターを集められる経営陣の本気度を感じこのチームで上に行きたいと想う様になりました。
川越に夢と感動を創出し続け100年続くクラブを目指すチームには〝人〟として魅力のある人達ばかりです。
いつかJリーグの舞台で、川越市リーグの時から応援してたよ!と言ってくれる人と出会うのが密かな夢です。
サッカーには夢がある。そんな言葉を体現するチームをぜひ応援して頂きたいです。
▼こんなメンバーだよ!(代表取締役からの紹介)
普段のグラウンド確保やチームの練習や試合の準備など多岐に渡ってチームを支えてくれております。自ら、選手のシューズを何人か預かったりホペイロとしても活動してくれております。
以前、シューズが綺麗になっていくのがなんかたまらないんですよねと笑顔で質問に答えてくれたのもとても印象的です。人あたりもとても柔らかいのもまた魅力です。
いつもありがとう!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
菰田真次(こもだしんじ)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/shinzi-komoda
ニックネーム・呼び名 しんじ
生年月日 1996年11月3日
出身地 埼玉県新座市
経歴 ・埼玉県立和光国際高校 普通科
・東京工科大学 医療保健学部 理学療法学科
・医療法人 川久保病院
・医療法人社団 青葉会 新座病院+和光国際高校 男子サッカー部 トレーナー兼コーチ
▼クラブへの入団の経緯
トレーナーをしています菰田です。
今回COEDO KAWAGOE F.Cに関わろうと思った経緯は、現在理学療法士として病院で働いているのですが、元々やっていたサッカーに関わる治療がしたいと思っていました。
その時に取締役の中島さんのSNSの投稿を拝見し、このチームでトレーナーとしてやりたいと思い連絡しました。その後、セレクションを見学したことでさらに気持ちが強くなり、チームを支えるためにトレーナーをしたいと思いました。
このクラブのコンセプトである100年続くチームにするために、選手のコンディションの調整や怪我からの復帰をサポートを全力で取り組みますのでよろしくお願いします!
▼こんなメンバーだよ!(代表取締役からの紹介)
しんじは、セレクションの時からクラブのスタッフとして支えたいと忙しい中時間を見つけて帯同してくれております。
選手の事を考えて少しでも良くなってほしい、少しでも早く復帰してほしいという気持ちが行動からも伝わります。話せば一度で絶対優しい人って思うはずですので話しかけてみてください!
しんじもいつもありがとう!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
日野原義己
あだ名 :ひのっち
https://c-kawagoe.com/archives/staff/yoshiki-hinohara
生年月日:1997年7月(24歳)
経歴
・埼玉県立川越高等学校
・立教大学社会学部
・一橋大学大学院社会学研究科 在学中
入団の経緯、クラブへの想い
COEDO KAWAGOE F.Cでホームタウン活動担当の日野原です。
私は生まれも育ちも埼玉県川越市です。もっと言えば両親も川越生まれ川越育ちで、生粋の小江戸っ子、文字通りMr.川越としてこれまでの人生を送ってきました。
この経験からなにか川越に恩返しがしたいと常々考えていました。
また、私はスポーツが大好きで、現在大学院ではスポーツ社会学という学問を専攻しています。そのため、スポーツを通じた社会問題に大きな関心を持っていて、ラグビーワールドカップや東京オリンピック(川越でのゴルフ)のボランティアにも従事します。
以上の二つの関心がマッチするのが、サッカーのみならず、事業や地域貢献活動にも力を入れているこのクラブでした。中島さんのTwitterで新しく川越にサッカークラブができるということを知り、すぐに連絡したことを覚えています。
私は、COEDO活動(COEDO KAWAGOE F.Cのホームタウン活動)のビジョンや目標を考える初期から携わらせて頂きました。何もないところから企画を考えることは簡単ではありませんが、サッカー教室や個サルに参加してくれる方の笑顔や清掃中にかけてもらう地元の方の「ありがとう」という一言がこの上ないモチベーションになっています。
現在は、8月までにCOEDO活動を50回行うというクラブとしての目標の達成に向けて、ホームタウン活動の企画・運営に取り組んでいます。
COEDO活動は一般の方も参加可能です。選手との交流ができる機会でもありますので、多くのファンの皆さんに参加いただけると嬉しいです!
これからも川越とこのクラブのために尽力していきますので、引き続きよろしくお願いします。
▼こんなメンバーだよ!(代表取締役からの紹介)
HT活動担当のひのっち!
川越に縁があり、川越が大好きなひのっち。弊クラブはサッカーだけじゃなく、HT活動をメインに活躍してるメンバーもいてその中心を担って日々活動してくれております!
この間も地域の除草作業にも参加してくれ違う側面から街を、クラブを盛り上げてくれております。
いつもありがとう!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
トレーナー統括
矢島 佑(やじま ゆう)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/yajima-yu
あだ名 :ヤジさん
生年月日:1989年4月11日(32歳)
将来の夢:子どもたちに夢を与えられる人間になりたい。
経歴
・長野県私立上田西高校(サッカー部)
・東京リゾート&スポーツ専門学校(サッカー部)
・医学アカデミー理学療法学科
・医療法人社団草芳会三芳野病院 リハビリテーション科 科長 (HP:miyoshino.or.jp)
・Miyoshi Medical trainer 代表 (HP:mmt.saitama.jp) ・パラアーチェリー大橋俊選手担当トレーナー
・パラアーチェリー常世駿嗣選手担当トレーナー
▼クラブへの想い
メディカルトレーナー統括の矢島です。メディカルトレーナーの仕事をご紹介いたします。メディカルトレーナーは競技中に起きた故障の手当てや、故障した選手のリハビリテーションの補助などを担当します。試合中に選手がケガをすると、駆け寄って治療を行う人を見たことがあると思います。そのような役割を担うのがメディカルトレーナーです。試合前や試合中は障害予防のテーピングやケガの応急処置などを行い、試合後には疲労回復のためにマッサージやケガの治療も施します。また、コンディショニング調整・フィジカルトレーニングやリハビリテーションの指導、選手の栄養管理、健康管理などもCOEDO KAWAGOE F.Cへ提供していきたいと思います。 クラブ加入の経緯:
勤務先の病院スタッフより「川越に面白そうなサッカーチームが出来たよ」と教えていただき、半信半疑でホームページから有田代表へmailを送りました。その日に有田代表とお会いする機会をいただき、クラブに対する想いを聞いて胸が熱くなったことを今でも覚えています。私は今までにフィットネスクラブトレーナー、急性期リハビリテーション、パラアーチェリープロアスリートのコンディショントレーナーを経験させていただきました。その経験をCOEDO KAWAGOE F.Cへ提供できないか、また私だけでなくスポーツトレーナーに憧れる理学療法士に夢を与えられないかと考え入団をお願いしました。クラブへの想い:COEDO KAWAGOE F.Cの選手がベストなコンディションで試合に挑めるように身体的だけではなく精神的にも全力で選手をサポートさせていただきます。スポンサー様、個人パートナー様、サポート様へ:みなさまに支えられてCOEDO KAWAGOE F.Cがあると思います。みなさまのご期待に添えるようにトレーナー陣も全力を尽くします。試合会場で見かけたら、お気軽にお声掛けください。
▼こんなメンバーだよ(代表取締役役からの一言)
矢島さんとはメールを頂き、その日に会いましょうとなりました笑(後から思うとお互い思い立ったら行動と似たもの同士なんだと感じました、、笑)
そして失礼ながら勝手に病院勤務の方のイメージを(個人の主観ですが冷静で静かに語ってくださるイメージ)持って矢島さんとお会いしましたところ率直に何だこのベンチャーの経営者と話すような熱量は、と思ったのが第一印象です笑
その後も決して口だけでなく本当にクラブを支えてくださって愛して行動してくださっておりますし、最下位カテゴリーのクラブなのにトレーナーが10人いるのは矢島さんのお陰です、、
パートナーでもある三芳野病院様はもちろん矢島さんといつかあの時連絡してよかったと心の底から言っていただけるように一緒に頑張っていきましょう!いつも本当にありがとうございます!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
鈴木龍一(すずきりゅういち)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/suzuki-ryuichi
ニックネーム:りゅう、りゅういち
生年月日:1976年4月29日
出身地:埼玉県
経歴
・みずほ台小
・西中
・志木高
・CPA専門学校(全経簿記上級取得)
入団の経緯
代表の有田、取締役の中島とは知り合いでして、経理関係の募集をしてるのを見て、現在会社の経理をしてて助けになればと思い中島に声をかけて入団させてもらうことになりました。
クラブへの想い
有田や中島が設立したCOEDOKAWAGOEは、熱い気持ちをもった選手やスタッフ、そしてそれらを応援してくださるスポンサー様やフィナンシェを通じて参加してくださってる皆様も含めたサポーター、色々な方々のおかげで成り立ってますので感謝しかありません。
これから先色々なことがあると思いますが、COEDOKAWAGOEが掲げてる目標や目的に向かってみなさんで力を合わせて進んでいけたらと思いますので、よろしくお願いします。
自分の立ち位置は裏方ですが、1サポーターでもあるので試合のときなどは観戦側にいることが多いので、一緒に熱く応援していきましょう!
▼こんなメンバーだよ!(代表取締役からの紹介)
経営してる飲食のお店でお客様として来てくれている龍一さんが今回経理周りをやってくれております!
几帳面で真面目な龍一さんだからこそ丁寧な経理そして純粋なサポーターとしても応援してくれておりましてとても感謝しております!
本当にいつもありがとうございます!!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
萩元直樹(はぎもとなおき)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/hagimoto-naoki
呼び名:はぎ
生年月日:1991年8月2日
経歴:
坂戸高校→立教大学(観光学部)→旅行業→NPO職員
・入団の経緯
代表の有田、取締役の中島とは中学の同級生です。有田とは卒業後もなぜか縁があり、飲食事業も昔から協力させて頂いたりと、20代も共に過ごしてきました。中島とは高校では敵として何度か試合で対戦した記憶があります。卒業後は、3人でフットサルをする機会に再開したことがありました。今回、チーム発足にあたり声をかけていただき、第一回セレクション参加選手の情報を当日印刷し会場へ行き、撮影を行なったのが始まりで、以後事業面でも活動させて頂いています。
・クラブへの想い
個人としては主に写真・動画を通じてクラブの歴史を記録し、発信する事に力を注いでいます。スタッフだからこそ見える、選手はもちろん、チームメンバーの想い、川越という地域の魅力などを繋げて、多くの方と共に物語を歩んで行けたらと考えています。
COEDO KAWAGOE F.C設立から一年弱ではありますが、熱い気持ちを持った選手、スタッフ、スポンサー様、フットボールというスポーツ、川越というコミュニティの可能性など多くの出会いや気づきが日々積み重なってきています。そして改めて、見て(参加して)くださるサポーター(支援者)の皆様のご協力があってこそチームが成り立っていると強く感じており、共に歴史を作ってくださる皆様にこの場を借りて心より御礼申し上げます。
フットボールはもちろん、それぞれの選手やメンバーがCOEDO(ホームタウン)活動やCOEDOスポーツカレッジ等事業面でも活躍しておりますので、更に発信に磨きをかけていきたいと考えています。
✅オフィシャルページ一覧
https://linktr.ee/coedo_kawagoe_f.c
このような素晴らしい環境に感謝し、クラブの役割を考え、今後も発信していきますので、ぜひ楽しみにしていただければ幸いです。
▼こんなメンバーだよ!(代表取締役からの紹介)
弊クラブのクリエィティブ周りを支えてくれている萩!
個人的にも大学の時に意気投合して、飲食の会社の立ち上げなど20代前半から常に関わってくれていました。その関係もあって今回のクラブ立ち上げ時から携わってくれております。
寡黙でデザイン性もあり優秀な萩なのでとても頼りにしてますし、いつも一方的に話しさせてもらってうんうんと優しく僕の話を聞いてくれてます。笑
引き続きクラブを支えてくれるはずです!そしていつもありがとう!!
(COEDOビールさんがメインパートナーになるので、ビールです🍻笑)
https://www.coedobrewery.com/jp/
「FiNANCIEで何が出来るかを考える会」のトークルームで、ご要望が出ておりましたので、早速クラブのメンバーをご紹介していきます💪
チーム統括 三ツ木将吾(みつぎしょうご)
https://c-kawagoe.com/archives/staff/mitsugi-syogo
あだ名:みつさん、みっつ
生年月日:1992年3月20日(29歳)
将来の夢:タワーマンションに住む
経歴:
・埼玉平成高校
・日本体育大学
・(株)BOTTOM UP
・Drei Baum(自営業)
クラブへの想い:
チーム統括の三ツ木です。
私がCOEDO KAWAGOE F.Cに出会ったのは、セレクション時の審判のお手伝いでした。そこで同じ歳の有田氏、中島氏に出会い、これから船出に旅立つチームに出会いました。セレクションでも多くの選手がパッション溢れるプレーをしていて、携わりたいなと思いました。
COEDO KAWAGOE F.Cは選手、スタッフ全員が本気で、Jリーグ参入を目指しております。私は今までに、なでしこジャパンやユース日本代表のキットマネージャーを経験してきました。その中でワールドカップなどの世界大会も経験させていただきました。その経験を地元川越で本気でJリーグを目指すチームに還元したいと思ってます。
日頃から多くのスポンサー様、個人パートナー様、サポーターさんに支えられてCOEDO KAWAGOE F.Cは成り立ってます。
みんなのご支援ご声援が、大きな力となり、サッカーを通して、川越やサッカーサポーターに夢や感動、元気を与えられたらと思います。
サッカーには様々な可能性を秘めております。出来立てのチームで右も左もわからない中、模索しつつ、日々成長していければと思います。
ぜひ、試合会場等でお話しできたらと思います。選手よりも大きい身体なので、すぐわかるかと思います。
引き続き、COEDO KAWAGOE F.Cをよろしくお願い致します。
▼こんなメンバーだよ!(クラブ代表からの紹介)
初期メンバーのミッツ。雰囲気からは決して20代とは思えません。(上に見えるという意味です笑)
練習試合のマッチメイクや公式戦でのリーグ登録や審判からライン引きの準備、そして普段の練習場の調整などなど他の人には見えないところで沢山動いてチームを支えてくれているのを横で見てきているので本当に感謝です。改めてこういうメンバーがいてチーム運営が成り立ってますので本当に感謝してます!
いつもありがとう!