View this post on Instagram A post shared by 高木 モトヒロ (@takagi_motohiro)
A post shared by 高木 モトヒロ (@takagi_motohiro)
やった!ブランドを持ちたい人全てに捧げるコンテンツが100名に届きました💪✨とにかくブランドを持つ時の考え方に迷ったらこれを見てほしい。大切なことを語り尽くしています!https://t.co/xyefwtNFuE pic.twitter.com/wOIsv6X1EZ— モトヒロ@ お菓子の個人ブランドの立ち上げ方を発信します (@sweets_kitchen) July 22, 2023
やった!ブランドを持ちたい人全てに捧げるコンテンツが100名に届きました💪✨とにかくブランドを持つ時の考え方に迷ったらこれを見てほしい。大切なことを語り尽くしています!https://t.co/xyefwtNFuE pic.twitter.com/wOIsv6X1EZ
隠れ家で味わう「昭和モダン」なかき氷【キセツ菓子 隠れ家で味わう「昭和モダン」なかき氷【キセツ菓子 3F上ル|奈良県生駒郡斑鳩町】JR法隆寺駅から徒歩3分ほどの場所にある『キセツ菓子 3F上ル(きせつがし さんかいあがる)』。
奈良のパティシエ 高木モトヒロ (@takagi_motohiro) on Threads 2 Followers. 《個人のブランディング》について発信。 これからやりたいことがある人に役に立つ発信をしていきます。 少しでも気になったらフォローしてください。 質問も気軽に受付ております。
View this post on Instagram A post shared by 奈良のパティシエ 高木モトヒロ (@takagi_motohiro)
A post shared by 奈良のパティシエ 高木モトヒロ (@takagi_motohiro)
第12話 キッチン立ち上げ物語 | SWEETS-SHARED-LIFE! 始まりはいつも雨、、的な 2月15日 いよいよ問題発生 人生に度々ゲームでいうところの「強制イベント」が起こるが、ここのところは毎年起こっている。 父のパン屋が終わったり、自分も店を移転、結婚、子供を授かり、母が他界、店舗休業にして今回のお
共有
良かったら♪
https://m.youtube.com/watch?si=knPuNuRJx1flp9VR&v=DTkZ9-Tq_G8&feature=youtu.be
最近色々と自分の立ち位置のことを考えています。
これまではシェアキッチンを運営する側として
マーケティングやブランディングを経験者として伝える側でやってきましたが😅
何かがひと段落した感じがしています。
経営者としてなのか?
クリエイターとしてなのか?
その生き方などを考える中で
「自分がしたいこと」をもう少し考えてみたくなりました。これは「自分ができること」ではなくしたいこと。
多分やってることや目指すものは変わらないんだと思います。
クリエイターエコノミーと言われる時代が来ていますが、そんなクリエイターの人たちを応援することを考えたりしていました。。
それなりに色んな経験もしてきたので、黒子としてこれまでの経験を活かして伝えること。
3年ほどそんな勉強ばかりしてみたものの、
まだまだ自分がやれることってあるんじゃないか?
この時代に合ったがんばり方をまたプレイヤーとして挑戦して、得られる経験はワクワクするのではないか?と考えるようになりました。
長男が12月で4歳になるというのも少しあると思います。(下の子はまだ生後6ヶ月ではありますが😅)
僕は最初の子供が産まれた時に、人生の主役を譲る気持ちでいました。実際に奥さんがお店の店長をしたり、ほんと黒子の様に考えて動いていました。
とても、大切な時間を過ごして充実し、納得していました。けど、この生活が日常化して慣れてくると、、
まだやれるのに何してるんだ?と沸々と感じてきたわけです。
色んな人に、応援のつもりで発信してきていますが、なんかしっくりこないんです。
なんとなくこのモヤモヤの正体が見えてきたんですが、自分がまずはその応援するべき人たちと一緒に走ってなくちゃいけないんじゃないかな、と。
自分も今までやって来なかったラインでは挑戦していたんだけど、応援してもらえる様な立ち位置ではなかったんです。
要は孤独に耐えられなかったのかも😂
そして、そのビジネス的な姿勢に無理に合わせていくのも疲れた😮💨
マーケティングってのは面白いし、
知ってて損はないんだけど、
なんか誰かが使ってるのみたらしらけてしまうのも事実。
もっと純粋に努力が報われる世界があっても良いよね、って思う。
それって、一緒に肩を並べて走らないとダメなんじゃん?
だから「分かった風」はちょっと置いといて、、
またお菓子と仲良くなれる様に、
今度は応援してもらえる様ながんばり方を目指していこうと思うんです😅
やっぱ、おとーちゃんはおとーちゃんの人生の主人公で「納得の人生」を生きてくれた方が子供にとっても幸せな気がする。
昨日の夜、娘や息子と布団で寝転んでたときに
「まだまだ生きていたいなぁ」ってふと涙が出たんですよ。(いたって健康なんですけどね私😅)
「生きる」って意味は
「自分らしく生を活かす」ってこと。
これから、応援してもらえる自分でがんばっていこうと思います💪✨✨✨
これまで色々模索してきましたが
これまで手を出してこなかったYouTubeを始めようと考えています。
お菓子を教えることも有料でやるつもりでしたが
先日MOSHという会社のクリエイター交流会に招待いただいて行ったのですが
YouTube30万人ほどもいる方とお話しをしました。
その時にその方に
『高木さん、あとはやるだけなのにもったいない』
と言われて、、
これまで3年間ほどマーケティングや色んなことを勉強してきましたが、
やはりクリエイター側の方が向いているのではないか?とか考えたりしていたところでした。
また色々考えていこうと思います(^^)
今回はマレーシアでのビジネス立ち上げ自体のハードルの高さから少し足踏み状態かな?
と思いますが😅
良い経験になりました!
https://www.instagram.com/tv/CvqaZHyqfvW/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
空港に向かってます!
チェックインのやり方分からないので
緊張してます!
間に合うか!
あと、
手荷物2つになったけど大丈夫かな😅
なかなか渡航するのに実感が無かったので、ここでも発表はしてなかったのですが😅
「カキ氷」をマレーシアで仕掛けるかも?
しれません。
お世話になっている方が現地に住んでいて、
日本人の方です。
その方のビジネスに参加できたらと考えています。
先日もお菓子のフードフェス、いわゆる材料等の見本市にもいきマレーシアに材料供給はできるのか?などヒアリングもしてきました。
「ハラル」というムスリムの宗教的な課題もあり、今後どうなるのか?
は分かりませんが、
予測不可能なだけにワクワクしております。
また報告をしていきますので、
応援をお願いします。
カキ氷のみにこだわりすぎないで
いろんな可能性を見てきたいと思います。
最近のおはせかRyoさんありがとうございます🙇♂️
昨日は2件のワークショップ。
そして、出版関係の方とお話をしていました!
出版するにはもう少し影響力をもつ必要があるみたいで😅
分かりやすい数字。例えば
・ぼくの手がけたシェアキッチンが5件ほどある
・フォロワー数が2万人以上
・何かしらテレビにシェアキッチンの話題で取り上げてられた
など、ある程度売れるという見込みがないと
しぼんでいく出版業界での出版は難しいそうです、
もちろんお金を積めば販売はできますが、
そこまでの余裕は無くて、
「お菓子の販売をしたい人」というかなり絞られたターゲットに向けた本はなかなか企画が通らないみたいです😅
それでも、高木のやっていること、これまでの経歴などに面白さを感じてくれているので、
企画書を書いてみてとのお話をいただきました。
スコーンと何かで抜けないと、
なかなか難しいもんですね😅
でも諦めずに邁進します!
https://www.threads.net/t/CvG6bJQyLMP/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
https://twitter.com/sweets_kitchen/status/1682855994744004608?s=46&t=Vez9nJrJt6agHh7BNhOSpw
隠れ家で味わう「昭和モダン」なかき氷【キセツ菓子 3F上ル|奈良県生駒郡斑鳩町】( 奈良のタウン情報ぱーぷる ) https://article.yahoo.co.jp/detail/5dbf4ba9d3223beba72e3526070972ced6fef5e3
お店がご紹介をしていただきました!
https://article.yahoo.co.jp/detail/5dbf4ba9d3223beba72e3526070972ced6fef5e3
入りました!
ぼくの第一号のフォロー/フォロワーは
Ryoさんでした!
お菓子関係の人に届けていくので、
今後のフォローは少し考えながらやっていきます!
フォローバックは今のところお菓子関係の方にしていこうと思っていますが、、
良かったらフォローしていただけたらと思います!
このスレッズで講師業を目指します!
https://www.threads.net/@takagi_motohiro
今日は
ぼくのお菓子のお菓子の動画教材を
販売させていただいているサービスの
『MOSH』さんとコラボライブをしました!
良かったらみていただけたら嬉しいです!
今後の考えなんかもお伝えしております!
https://www.instagram.com/tv/Ctc-Wedq8-x/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
今回は52位でした!
いつもありがとうございます♪
https://hatarakukikaku.net/kitchen-build-12/
ちょっと良いアイデアが浮かびました!
新しいインスタアカウントをつくるということで
色々考えを進めていましたが、
なかなかしっくり来たものがありました!
お菓子ビジネスの
ゼロイチを応援する『総合メディア』を作る。
《SWEETS UP!》スイーツアップ
というネーミングです!
シェアキッチンの全国展開は変わらず狙っていますが、メディアを作るのはなかなか斬新な気がします。
・スタートアップ
・ホイップ
的なキャッチーな響きで良いと思っています。
アカウントの方も先日の3軸
・お菓子作り
・お菓子販売
・SNS発信やマーケティング
メディアとしての立ち位置なら色んな方に
取材もしやく、こちらも考えやすい。
人の紹介やグッズ販売もやりやすくなりそうな気がしています。
方向性は
お菓子のビジネスを始めたいけど
「何が分からないのかがそもそも分からない」
「何からしたら良いのか分からない」
などの悩みに応えていく感じです。
さっき思いついたので、
まだまだ浅いですが、
色々やりやすく、伝わりやすいのは
このメディア方式が良さそうな気がします。
NewsPicksやpivotの様な感じ。
それのちょっとスイーツでもビジネス寄りのバージョンです。
今だとスイーツの雑誌では
「カフェスイーツ」というものがそれにあたると思います。
あと、総合メディアとうたうことで
定期購読の様なかたちでゆくゆくは
サブスク導入もできそうな気がするんです。
どーですかね?