Chiharu Yoshimura2021年06月10日 18:10
こんにちは、吉村です。
あまりお知らせしていなかったのですが、MAKING THE ROAD (MTR)の仲間と地味に「今日Tシャツでもいいですか?」というPodcastを続けています。

今回は、「今日T」リスナーであり、MTRのエヴァンジェリストでもある古木康大さんに、リモート出演していただきました。
過去最長クラスの雑談となっておりますww
時間の余裕があるときに、ながら聴きしていただけますと幸いです。

ご出演ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。話したいテーマ等も添えていただけますと嬉しいです。



ゲストを迎えて朦朧とする1時間(ゲスト:フッキーさん)
第1幕 私たちは「ともだち」なのか
第2幕 語りたくなるような仕事
第3幕 朦朧とする3人
(2021年6月9日収録)


https://podcasts.apple.com/jp/podcast/mtr%E3%81%AE-%E4%BB%8A%E6%97%A5-t%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B/id1479064228?i=1000524901593
  • 1
Chiharu Yoshimura2021年06月01日 22:35
動画とインターンシップで仕事のミスマッチを防ぐ「WORK QUEST(ワーククエスト) 」新しい動画です。

こちらは株式会社理想経営 研修講師 平井佑樹さんのお仕事の1日に密着した動画です。

理想経営さんのみなさんは、本音で本気で話し合います。平井さんは研修講師として経験を積んでいる真っ最中。真剣に仕事に向き合ってます。

ぜひご覧ください!

動画のご意見・ご感想もお待ちしています!

  • 2
Chiharu Yoshimura2021年05月30日 10:06
みなさんにご意見をいただいた、動画が完成しました。

動画とインターンシップで仕事のミスマッチを防ぐ「WORK QUEST(ワーククエスト) 」間もなく始動します。

こちらは株式会社石与 鮮魚仲買人 中左勝巳さんのお仕事の1日に密着した動画です。
みなさん、ご意見ありがとうございました!

石与さんは老舗の高級鮮魚店です。顧客は日本料理店や寿司店。

「その日の一番いい魚は石与が買い付けます。
それが石与のプライドです。」

プロのプライドが感じられます。


ぜひご覧ください!

  • 6
Chiharu Yoshimura2021年05月28日 22:38
金沢大学経済学類の「地域概論」の講義、第 5回目のゲストはラジオパーソナリティ画家の松岡理恵さんです。今回はオンラインでの講義となりました。松岡さん、ありがとうございます!

松岡さんは、エフエム石川のアナウンサーさんを経て、現在はフリーランスの「パーソナリティ画家」をされています。

松岡さんは「差別化」を戦略的に行っているそうです。自分の特技や他の人と違うところを、アピールすることが重要だとお話しされていました。
そのため、ただのラジオパーソナリティではなく、「画家」をプラスしてオリジナリティを出しているのだとか。
松岡さんは金沢大学経済学類のご出身です。大学で学んだマーケティングやブランディングの知識が役に立っていると仰っていました。

「喋るのが苦手なのですが、どうすればうまくなりますか?」
という学生さんからの質問には
「私も元々喋るのはそんなに得意ではなかったです。今でも上手に話せないと思うこともあります。ただ「慣れ」もありますね。慣れは意外と大切で、続けているとカタチになってきますよ。できないかもと思っても、やってみると慣れてきて、できるようになることもあります。ですので、やりたいことにチャレンジしてください」というポジティブな回答をいただきました。

授業の感想には
「自分もいろんなことに挑戦したい」
「個性を大切にしていこうと思った」
というコメントが多く寄せられました。

学生のみなさんには、自分の可能性を信じて、いろんなことにチャレンジしてもらいたいです。

松岡さん、ありがとうございました!

さて、また頑張るぞ!
  • 2
Chiharu Yoshimura2021年05月21日 21:11
動画とインターンシップでミスマッチを防ぐお仕事サービス『WORK QUEST(ワーククエスト)』をこれから本格的にスタートさせる予定です。
公開前ですが、サービスサイトに掲載する企業さんの動画をフィナンシェのみなさんに先行してご覧いただこうと思います。
今回の動画は、石川県金沢市にある鮮魚卸「株式会社石与」の仲買人さんの1日密着動画です。
みなさん、ぜひ感想を聞かせてください!

  • 4
Chiharu Yoshimura2021年05月18日 21:19
金沢大学経済学類「地域概論」第4回目のゲストはアイパブリッシング株式会社 代表取締役の福島健一郎さんです。福島さん、ありがとうございます!

福島さんの活動は多岐に渡っていらっしゃいます。
アイパブリッシング株式会社、Code for Kanazawa、CIVIC TECH JAPANでそれぞれ代表をされています。他にも内閣官房オープンデータ伝道師というお仕事もされています。自治体のオープンデータを推し進める役割だそうです。

ミッションは「社会課題の解決をテクノロジーで」。どの活動もミッションで繋がっている印象です。

福島さんは、民間企業での研究職からキャリアをスタートされます。ITを使う側になりたいと起業しました。

学生さんからの「どのように新しいアイデアを発想しているのですか?」という質問に
「僕も学生の頃、知識欲があったと思います。わからないことを知ることが楽しかった。すぐに使えるとは思えない知識や情報でも、後から役に立つことがたくさんあります。新しい情報が入ってきた時に『そういえば、こんなことがあったな、あれと結びつけられるな』と、知識や情報の蓄積が活きてくる。蓄積がないとせっかく新しい情報が入ってきても、アイデアに結びつかないんです。ですから、興味のあることをたくさん調べて、知識や情報を得てください」
とお話いただきました。全く同感です。

「どうして石川で仕事しているのですか?」という質問に対し
「やっぱり地元が好きで、地元に貢献したいと思ってます。いろんな場所で活動していますが、ずっと地元で仕事をすると思います」
とのお答えは、なんだかこちらまで嬉しくてなりました。

学生さんが将来の仕事を考える際のヒントになれば本当に嬉しいです。

福島さんにも、以前、私たちのYouTubeにご出演いただきましたので、よろしければご覧ください。

福島さん、本当にありがとうございました。

さてさて、また、来週も頑張るぞ!
  • 3
Chiharu Yoshimura2021年05月11日 01:15
金沢大学経済学類の「地域概論」の講義、第3回目のゲストは株式会社石与(以下、石与さん)常務取締役の川名美穂さんです。美穂さん、ありがとうございます!

美穂さんはたいへん努力家です。それは学生の頃からだと、私は今回初めて知りました。

美穂さんはニューヨーク州立大学ご卒業なのですが、途中、フロリダ大学に入られます。理由はニューヨークより日本人が少ない環境で「生きた英語を身につけるため」。留学経験のある多くの方が「日本人のコミュニティが心の支えだった」と仰います。精神的にタフな環境であったにも関わらず、必死で勉強されたそうです。

帰国後、英語のスキルを活かし、石川県内のホテルに入社。5年で1棟、100部屋を任されるようになります。忙しい業務をこなし「効率よく仕事をこなすスキル」を身に付けたそうです。
さらに「世界の要人の対応をしたい」と東京のホテルオークラに転職されます。自信のあったスキルも通用せず、最初は辛い思いをされたとのこと。しかし「絶対に一流のホテルスタッフになるんだ!」と奮闘し、最後には「伝説を作った」と言われるまでになったそうです。

13年お勤めされ、家業の老舗のお魚屋さん、石与さんに入社されます。
石与さんは高級鮮魚店さんで、お客様はお寿司屋さんや日本料理店さんです。社員さんの目利きが信頼の要です。美穂さんは、お客様も社員さんも、仕事へのプライドがとても高い方に囲まれてお仕事をされており、毎日勉強だと仰いました。
(社員さんの1日に密着させていただいた動画は、WORK QUESTで近日公開予定です)

美穂さんのお話からは、どんな環境でも目の前のことに懸命に取り組まれている姿勢が伝わってきました。できないことがあっても「乗り越えてできるようになりたい!」と思って努力されきたとお話してくださいました。学生の皆さんが刺激を受けているように感じられてとてもよかったです。私個人としては、働くことがちょっとでも面白そうだと思ってもらえたら嬉しいなぁと思いながら、お話を伺いました。

美穂さん、本当にありがとうございました。

よし、また、来週も頑張るぞ!
  • 5
Chiharu Yoshimura2021年05月11日 01:11
金沢大学経済学類の「地域概論」第2回目のゲストは合同会社DMM.comデザインチームの今井雄一さんと竹内マリエさんです。今井さん、マリエさんありがとうございます!

DMMのお二人には、デザインと金沢でデザイナーとして働くことについてのお話をしていただきました。
経済学類の学生さんにデザインの話?と不思議に思われるかもしれませんが、これが大いに関係があるんです。

今回主にテーマとしたのは、商業デザインと呼ばれる領域のものです。デザインはアートと違い、受け取る人がいて、どんな気持ちになってほしいか、どんな行動をしてほしいかを考えて作り上げるのだそうです。ビジュアルも大事だけれど、デザインは誰かの役に立つこと、身近な人の課題を解決するものだというお話は、経済学類の学生さんがこれから学ぶマーケティングの要素がたくさん含まれていました。

質問もたくさんいただきました。
「学生のうちにやっておけばよかったことはありますか?それは何ですか?」という質問に、今井さんからは
「もっといろんな経験をしておけばよかったと思っています。無駄な経験はありませんよ」
と力強いメッセージをいただきました。
学生のみなさんもうんうんと頷きながら講義を聞いてくださって、こちらもやる気が出ました。

人事の山田さんも見学に来てくださって、心強かったです。山田さん、ありがとうございます!

そうそう、DMMさんは22卒のデザイナー志望のエントリーを受け付けています。ぜひご応募ください!

ちなみに、この日、尾張さんは結婚記念日のためお休みでした。

よーし、また、来週も頑張るぞ!
Chiharu Yoshimura2021年05月11日 01:10
金沢大学 経済学類「地域概論」がスタートしました!

今年も金沢大学経済学類の「地域概論」を担当させていただくことになりました。
地域概論は「地域経済を中心に据えた視点から最近の働き方の状況を知ること。 学域と地域・社会との繋がりを理解し,地域・社会への関心の向上及びキャリア形成を促進すること。」がメインテーマです。
私たちの講義は地域の社会人ゲストをお迎えし、インタビューと学生さんからの質問で進めるスタイルです。

本日は第1回目の講義でした。
ゲストは株式会社チャンピオンカレー代表取締役の南恵太さんです。南さん、ありがとうございます!

南さんには、以前私たちのYouTubeにご出演いただいたので、ご経歴やお仕事について存じ上げていたのですが、本日はさらにいろんなお話しをぶっちゃけていただきました。知らなかった新しいお話等も聞くことができ、私たちも本当に楽しかったです。
南さんのサービス精神とパワーによるところが大きいものの、スピーカーとオーディエンスによる直接のやりとりは、オンラインとはまた違った面白さと迫力がありますね。

感染対策として、学生さんからの質問をSlidoで募りました。たくさん質問をいただいて、南さんには時間いっぱいまでお話しいただきました。学生さんからも面白かったとフィードバックをいただき一安心です。

本日は我らがプロデューサー星野 雅史さんにも撮影をお手伝いいただきました。星野さん、感謝です!

来週も頑張るぞ!
Chiharu Yoshimura2021年03月31日 23:37
デンソークリエイトさんの採用イベントをお手伝いしました。

コロナ禍で直接学生さんに会えない中、YouTubeライブ配信にて会社説明会を実施しました。
今年は「情報をたくさん取ってもらいたい」「会社と社員のありのままの姿をみてもらいたい」「コロナ禍だからこそ、社長の話を学生さんに届けたい」という採用担当のお二人の気持ちがたっぷり詰まった内容になりました。

学生さんに1番近い入社1年目社員のみなさんをはじめ、様々な社員さんにご出演いただきました。お話も大変盛り上がり、 ソフトウエアの会社であるデンソークリエイトさんの自由でクリエイティブな社風が伝わったと思います。

リンクはライブ配信終了直後の採用担当お二人のインタビューです。コロナ禍の採用活動について語っていただきました。
現在、採用活動に試行錯誤されている経営者の方、採用担当の方、もちろん学生さんや学校関係者の方々にもご覧いただきたいです。

みなさん、ぜひご覧ください!

Chiharu Yoshimura2021年03月24日 01:25
Podcast
MTRの「今日、Tシャツでもいいですか?」
更新しました。

今回はネタバレ注意です。「シン・エヴァンゲリオン劇場版」最新作と庵野秀明さんの「プロフェッショナル」の感想を話しております。
どちらもホントにおもしろかった。
最新作をまだご覧になっていない方は、ご覧の後にお聴きくださいませ。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/mtr%E3%81%AE-%E4%BB%8A%E6%97%A5-t%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B/id1479064228?i=1000514068862
Chiharu Yoshimura2021年02月18日 23:15
4月から念願の大学院で勉強することになりました。嬉しいです。
仕事やその他諸々で、MBAまで3〜4年かかることを見込んでいます。
それでも、目標に向かって頑張ります!
  • 2
Chiharu Yoshimura2020年12月11日 15:35
動画更新しました!
久しぶりの「お仕事図鑑」ゲストはesnica(エスニカ)の金崎一樹さんです。ご自身がオーナーシェフの飲食店と奥様の美容室の経営をされています。
資金が安定しなかった創業期に、人と同じことをしていてはいけないと思い切った策を講じます。それが話題となり今ではメディアに取り上げられるまでに!
そのアイデアが生まれるまでや道のりを楽しくお話いただきました。
ぜひご覧ください!

kitchen esnica
http://www.9ue.jp/sp/esnica/
金沢市で人気のカフェ「esnica(エスニカ)」
金沢市で人気のカフェ「esnica(エスニカ)」。ランチやカフェにカレーや手作りスイーツがおすすめ。ディナーや女子会にもお使いいただけます。


2020年8月27日撮影
撮影協力:esnica(エスニカ)
撮影:MAKING THE ROAD、MoB creation
編集:MAKING THE ROAD
BGM:TRUNK BOX RECORDS

https://makingtheroad.jp/mtr-27/
MTRお仕事図鑑 27|esnica(エスニカ)金﨑一樹さん | MAKING THE ROAD
仕事をおもしろく、働くをたのしく。
Chiharu Yoshimura2020年10月12日 11:57
動画更新しました!

『お仕事図鑑』リニューアル第1弾は、Angolo CAFFEの能崎涼子さんです。
オシャレ穴場エリアとなった金沢市笠市町周辺ですが、オシャレエリアの仕掛け人と言ってもよいのが以前ご出演いただきましたジュプランサMasaaki Nozakiさんと今回ご出演の能崎涼子さんです。(と私は思っています)
能崎涼子さんの感性が経歴やお店の名前にも表れいて、そのお話もとても面白かったです。
ぜひご覧ください!

Chiharu Yoshimura2020年09月25日 01:03
お世話になったABSの有志の皆さんが立ち上げたYouTube『リーダーズアンビションNEXT』に出させていただきました。
インタビューしていただいたのですが、私もとても勉強になりました。ありがとうございました!

◆アタッカーズビジネススクール
https://attackers-school.com/
起業・スタートアップをお考えの方におすすめ!大前研一設立のABS
スタートアップをどこから始めてよいかお悩みの方はまずは大前研一設立で800社以上の起業をサポートしてきたABSアントレプレナー育成プログラムの受講を!座学だけでなく体験も備えたABS独自の手法で起業を理解できます!副業志向の方にもおすすめ!


Chiharu Yoshimura2020年09月23日 09:36
動画更新しました!
【プロのお道具 #4】
今回はラジオパーソナリティの松岡 理恵さんです。お道具はストップウォッチ(SEIKO / サウンドプロデューサー)。
ラジオの世界ではちょっと変わったストップウォッチが使われているそうです。名前がかっこいいですね。リアル店舗だと金沢では1軒しか取り扱いがない珍しいものだとか。
ラジオのお仕事ならではのお話をお伺いすることができました。
ぜひご覧ください!



【プロのお道具】
その道のプロフェッショナルに、愛用する道具を紹介して頂くコーナーです。
道具を通して、プロの仕事の世界を語っていただきます。

■今回のプロ
松岡理恵さん(ラジオパーソナリティ画家)

撮影協力:Nigiwai Space 新保屋
ゲスト出演:尾張 由輝也さん
撮影:MAKING THE ROAD、MoB creation
編集:MAKING THE ROAD、MoB creation
BGM:TRUNK BOX RECORDS
Chiharu Yoshimura2020年08月25日 19:33
3月にデンソークリエイトさんの新卒採用のお手伝いをさせていただきました。

最初のご相談は「新型コロナウイルスの影響で、学生さんに会社説明会に来てもらうことができなくなった。会社説明会のライブ配信をしたい。何か面白いことができないか」という内容でした。デンソークリエイトさんという大きな会社からご相談をいただけたことに驚きましたが、その大きな会社が、コロナ禍で、採用で面白いことをしたいと考えていることにもっと驚きました。

声をかけてくださった採用担当の酒向さんは、当初から「学生さんと直接やり取りしたい」「今までと同じことはしたくない」と仰っていました。詳しくお話しをお伺いすると、「コロナ禍だからこそのチャレンジングな採用」と「デンソークリエイトらしさが伝わるコミュニケーション」を求めていらっしゃるのだとわかりました。私たちは、双方向のコミュニケーションが可能なライブ配信を前提に、アイディアたくさん出し合いました。意見を交わす中で、デンソークリエイトさんの採用に対する柔軟さとスピードを感じ、これは面白いことになるぞという予感にワクワクしました。

まずはライブ配信で使用するコンテンツを撮影するためにデンソークリエイトさんを訪問し、そのコンテンツを編集してライブ配信当日に臨みます。コンテンツは6つ。各コンテンツは10分から40分と内容も長さもバラバラです。撮影と編集、当日の準備までを約2週間で仕上げるという、こちらもスピード感を出してデンソークリエイトさんに応えました。

ライブ配信は18:00スタート。不備や漏れはないかを入念にチェックしました。時間が迫り、緊張感が高まります。

さあ、ライブ配信スタート!しかし、音声が届いていないというトラブルが起こりました。「聞こえません」「ノイズが入っています」など、視聴してくださっている学生さんからコメントが入ります。原因を突き止め、回復に10数分程かかってしまいましたが、音声が戻ると学生さんからは「聞こえるようになりました!」「大丈夫です!」と声援に感じられるような温かい言葉をいただきました。

事前に撮影したコンテンツを順番に見ていただいた後、最後の質疑応答のコーナーには採用担当者さんに加え、エンジニアのみなさんにもご搭乗いただき、当日答え切れない程たくさんの質問をいただきました。答えられなかった質問には後日、酒向さんから回答する旨をお伝えして、あっという間にライブ配信を終えました。達成感、充実感が大きな仕事でした。

後日、酒向さんからは学生さんからのエントリーシートの提出が例年以上にあったこと、面接でライブ配信の話をしたこと等を聞き、結果が出てよかったとほっとしました。
何より、ピンチをチャンスに変えるデンソークリエイトさんの姿勢が、今回の結果を引き起こしたのだと思います。

貴重な経験をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
一緒にお仕事ができて楽しかったです!


Chiharu Yoshimura2020年07月05日 10:03
動画更新しました!(撮影2020.01.28)

今回のゲストは株式会社トゥー・アー・ティーの堀内康代さんです。

学びと健康をテーマにいくつもの事業に関わる堀内さん。
ご自身がスポーツインストラクターとしてお仕事をスタートさせた「職人」時代から、仲間を増やし、仲間の個性を活かした会社を作られた「プチ起業家」時代、そして現在と、お仕事に対する考え方や姿勢をたくさんお話いただきました。その過程も発想も柔軟で先進的です。特に人に対する丁寧な接し方や考え方はとても勉強になりました。

「売れっ子の秘訣」や「プレゼンのコツ」まで、ビジネスパーソンのベーシックスキルがぎゅーっと詰まっています。
今回の動画のご紹介にあたり、堀内さんのお話を聞き返し「初心忘るべからず」だとあらためて感じました。

ビジネス書も良いですが、キャリアをスタートさせて間もない方からベテランの方まで、ビジネスパーソンの方には、この動画をぜひ全部ご覧いただきたいです!

MAKING THE ROADの動画シリーズ、シーズン1の締めくくりにぴったりのお話が満載です!
ぜひご覧ください!

お仕事図鑑


U-30と考える『仕事論』


人事ゼミナール
Chiharu Yoshimura2020年05月16日 14:31
動画更新しました!

今回のゲストはアイパブリッシング株式会社の福島健一郎さんです。(撮影3月10日)

福島さんは、クリエイティブ ベンチャーシティ金沢ビジネスプランアワード2016で、私が優秀賞をいただいた時に審査員をされていて、その時からのご縁です。ゲストにお招きできてとても嬉しかったです。

さて、IT企業として知られるアイパブリッシングさんですが、なんと当初はiPhoneでマンガを配信する事業をされていたとのこと。しかも福島さんは起業される前に、IT業界から離れようとされていたそうです。オープンデータ系のアプリやCIVIC TECH、Cord for Kanazawa等のイメージの福島さんでしたので意外でした。

印象に残ったのは「自分たちの成長に合わせたスケールをしたい」というお話です。自分たちの思いを大事にし、やりたい仕事でお金稼ぐためにそうされているとのことで、私も仕事のスタンスを再確認しようと思いました。大変勉強になりました。
身近になったリモートワークのコツもお話してくださいました。

ぜひ、ご覧ください! 

お仕事図鑑



U30と考える『仕事論』



人事ゼミナール

Chiharu Yoshimura2020年05月02日 22:17
動画更新しました!

今回のゲストはほくりくアイドル部キャプテンの松井祐香里さんです。こちらも撮影は2月に行われたものです。

お仕事がいわゆる企業でのビジネスだけでないことは、みなさんもちろんおわかりかと思います。私の担当している『お仕事図鑑』は、世の中にはいろんなお仕事があり、その内容もやり方様々であること、だから「この仕事はこうでなければならない」なんてことはなく、仕事も働き方も生き方もそれぞれであること、そしてその数だけお互いに学ぶ要素があることをお伝えしたいと思って発信しています。

今回のゲスト松井祐香里さんが所属するほくりくアイドル部のお仕事は「音楽で北陸を元気に」することなんです。

キャプテンの松井さんはとにかく前向き。
人々や地域を元気にするには、ポジティブであることが重要なのかもしれません。地域スポーツチームの応援やステージ等、ひとつひとつの仕事で出来たこと、出来なかったことをしっかり見つめ、前を向いて次の仕事につ向かう。彼女の姿勢は企業で働くみなさんのブレイクスルーのヒントになると思います。

ぜひ、ご覧ください!

お仕事図鑑


U-30と考える『仕事論』


人事ゼミナール