tochi
2025年04月25日 22:51
SBビットコイン参入など、【4月25日】の暗号資産/Web3ニューストップ5

※記事への「スキ」でトークンプレゼント中🎁✨✨

<一言レポート>

※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。
ソフトバンクが、再びビットコイン投資に動きました。【3位】

テザーやビットフィネックス等と組み、新たなBTC投資会社を支援するとのこと。

僕自身、ソフトバンクの過去のビットコイン投資の詳細までは把握していませんでしたが、この記事で改めて知りました。

孫正義氏個人が2017年末の最高値付近で掴んでしまい、その後の暴落で1億3000万ドルもの大損を出した、という過去があったのですね…。

となると、今回の再挑戦。どうにも頭をよぎるのが、市場でまことしやかに囁かれる、あのジンクスです。

「孫さんの決断は、いつも市場の一手、遅い」

僕も何度か目にしたことがあります。巨大な資金力と先見性で時代を切り拓いてきた一方、なぜか投資のタイミング、特に「引き際」において、後から見ると「あそこで動いていれば…」と思わされるケースが少なくない、と。

例えば…

WeWork: 鳴り物入りで巨額投資したものの、上場後の株価低迷、そして経営破綻へ…。
Arm: 一時はNVIDIAへの売却話もありましたが結局実現せず。その後、AIブームでARMの価値が急騰。「あの時売らなくて正解だった」とも言えますが、見方によっては「最高の売り時」を逃した、とも…。
もちろん、これらは結果論で、巨大投資のリスクは常に伴います。しかし、「ソフトバンクが参入したら天井」的なアノマリーが囁かれるほど、市場にはそうした印象が根強いのも事実のようです。

紹介している記事にも以下のような引用があります。

「ソフトバンクがあなたの保有する資産に参入したら、あなたは売る。それがルールだ」

では、今回のビットコイン投資再開はどうなのか?
またしても「高値掴み」になってしまうのか? それとも、6年前の苦い経験から学び、違う戦略で臨んでいるのか?

しかも今回は、テザーやビットフィネックスといった、ある意味“クセの強い”プレイヤーと組んでいる。これも気になるところです。

果たしてソフトバンクは、「一手遅い」という不名誉なジンクスを打ち破り、Web3時代に確かなリターンを掴むことができるのか−。

では、本日の暗号資産・Web3ニューストップ5をどうぞ~。

https://note.com/web3club/n/n05f5c5245b2d
SBビットコイン参入など、【4月25日】の暗号資産/Web3ニューストップ5|初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート
&lt;一言レポート&gt; ※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。 ソフトバンクが、再びビットコイン投資に動きました。【3位】 テザーやビットフィネックス等と組み、新たなBTC投資会社を支援するとのこと。 僕自身、ソフトバンクの過去のビットコイン投資の詳細までは把握していませんでしたが、この記事で改めて知りました。 孫正義氏個人が2017年末の最高値付近で掴んでしまい、その後の暴落で1億3000万ドルもの大損を出した、という過去があったのですね…。 となると、今回の再挑戦。どうにも頭をよぎるのが、市場でまことしやかに囁かれる、あのジンクスで


+++++
【📢 特別告知】:AIライティングマスター講座、先行割引のチャンス!
2025年5月16日(金)、記者歴16年の経験とノウハウを詰め込んだ「AIライティングマスター動画講座」をリリース予定です!AIを使いこなし、プロ級の文章を生み出すための秘訣を全て公開します。
購入を迷っている方も、参加OK。最新のAIライティング情報も随時シェアしていきますー。

https://line.me/ti/g2/BoZscnVujhccYzK3MPAmk_S7ILKxLiqr5JqWBQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
AIライティングマスター講座(仮)
本気で稼ぎたいライター/ブロガー、副業ビジネスパーソンのためのAIライティンググループ
tochi
2025年04月24日 21:47
「トクリュウ」マネロン逮捕など、【4月24日】の暗号資産/Web3ニューストップ5

※記事への「スキ」でトークンプレゼント中🎁✨✨


<一言レポート>

※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。

優秀な記者は、嫌われる記者。

これは、僕が記者として長年、半ば信条のように思ってきたことです。ただ発表される情報を待つだけじゃない。時には煙たがられながらも、食らいつき、裏を取り、独自の視点で切り込む。それが理想の記者像。

逆に、最も避けたいのが「ヤギさん記者」。造語ですが、要はプレスリリースという名の"紙"(データですが)をひたすら待って、それを右から左へ報じるだけの存在。

メェメェ鳴いて、与えられた草を食むだけ。楽かもしれませんが、そこに記者の矜持はありません。

このヤギさんにだけはなるまいと、15年間、スポーツ記者として現場を踏んできました。

そして今、Web3メディアという新しいフィールドに移って約8カ月。初めて、取材のために警視庁に電話をかけました。

目的は、本日のランキング5位のニュース、「暗号資産ミキシングを悪用したマネーロンダリングで逮捕」の件。

すでに日経新聞やNHKなどが報じていた内容ですが、それをそのまま「日経によると~」と書くのは、抵抗があるものなのです。

記者として、わずかでも事実確認をせねば〜、なのです。暗号資産の取引追跡は可能なはずなのに、ミキシングでそれが困難になるという報道。先日レポートしたBybitの追跡不能資金問題とも繋がるテーマでもあります。警察はどうやってミキシングを解読できたのか?

結果は…まあ、予想どおり。電話口で丁寧に対応はしていただけましたが、聞き出せたのは、すでに公式に発表されている範囲の情報のみ。当然です。

記者クラブに加盟しているわけでもなく、警視庁内に懇意にしている情報源がいるわけでもない。”はじめまして記者”からの電話です。門前払いされなかっただけマシかもしれません。

しかし、頭では分かっていても、やはり悔しいものは悔しい。「~によると」と枕詞をつけて書く記事は、いつまで経ってもどこか借り物のような感覚が拭えない。

こういう地道な関係構築に時間がかかるから、「一人前の記者になるには10年かかる」なんて言われます。担当領域が変わり、Web3という新しいテーマでの取材はまだ1年足らず。まさに新人同様です。

Web3の世界は変化が激しく、既存の取材手法が通用しない場面も多々あります。それでも、地道に人に会い、信頼関係を築いていく。その先にしか、本当の意味での「ニュース」はないのかもしれません。

「ヤギ」から、いつか「ニュースの虎」へ。道のりは果てないですが、一歩ずつ進むしかありませんね。

では、本日の暗号資産・Web3ニューストップ5をどうぞ〜。

https://note.com/web3club/n/n0086c8d38cf4
「トクリュウ」マネロン逮捕など、【4月24日】の暗号資産/Web3ニューストップ5|初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート
&lt;一言レポート&gt; ※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。 優秀な記者は、嫌われる記者。 これは、僕が記者として長年、半ば信条のように思ってきたことです。ただ発表される情報を待つだけじゃない。時には煙たがられながらも、食らいつき、裏を取り、独自の視点で切り込む。それが理想の記者像。 逆に、最も避けたいのが「ヤギさん記者」。造語ですが、要はプレスリリースという名の"紙"(データですが)をひたすら待って、それを右から左へ報じるだけの存在。 メェメェ鳴いて、与えられた草を食むだけ。楽かもしれませんが、そこに記者の矜持はありません。 このヤ


+++++
【📢 特別告知】:AIライティングマスター講座、先行割引のチャンス!
2025年5月16日(金)、記者歴16年の経験とノウハウを詰め込んだ「AIライティングマスター動画講座」をリリース予定です!AIを使いこなし、プロ級の文章を生み出すための秘訣を全て公開します。
購入を迷っている方も、参加OK。最新のAIライティング情報も随時シェアしていきますー。

https://line.me/ti/g2/BoZscnVujhccYzK3MPAmk_S7ILKxLiqr5JqWBQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
AIライティングマスター講座(仮)
本気で稼ぎたいライター/ブロガー、副業ビジネスパーソンのためのAIライティンググループ
tochi
2025年04月23日 19:51
ビットコイン急騰など、【4月23日】の暗号資産/Web3ニューストップ5

※記事への「スキ」でトークンプレゼント中🎁✨✨

<一言レポート>

※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。

本日のニュースランク2位は、僭越ながら僕が執筆した「法人暗号資産の『含み益課税』、回避できる?」の記事。

今回は、この記事がなぜこのタイミングで生まれ、どんな狙いがあったのか、少し裏側をお話しさせてください。

まず、なぜ今このテーマだったのか?

一番の理由は、ビットコイン価格の再上昇と、それに伴う法人の暗号資産保有への関心の高まりです。メタプラネットのような企業の動きもあり、市場にポジティブな空気が流れ始めていました。

一方で、法人が暗号資産を長期保有する上で、一つの大きな検討事項となっていたのが税制の扱い、特に「期末時価評価課税」でした。

期末時点で含み益が出ていた場合、売却していなくても課税対象となるこのルールは、キャッシュフローを伴わない納税負担を生むため、長期保有戦略を取りたい企業にとっては、参入や保有継続を慎重に検討させる要因の一つとなっていたことは事実です。

しかし、その状況は大きく変わりました。

近年の税制改正によって、一定の条件下で「原価法」(購入時の価格で評価する方法)を適用できる道が開かれたのです。これにより、期末の含み益に左右されずに暗号資産を保有しやすくなりました。これは日本のWeb3ビジネスにとって重要な進展です。

税制改正の動きは少し前からありましたが、具体的な適用の詳細が見えてきたのがこの春。市場の関心が高まるタイミングと重なったため、「今、改めて整理して伝えるべきだ」と考えました。

そこで解説をお願いしたのが竹ヶ原さん(JCBA税制部会 副部会長)です。

竹ヶ原さんは税制の専門家であることはもちろん、暗号資産取引所コインチェックのCFOです。

コインチェックは、「原価法」適用の鍵となる「技術的な譲渡制限措置」の具体的なソリューションとして「アセットロック」サービスを提供しています。

そのため、竹ヶ原さんからは、税制の理論だけでなく、実務の最前線を踏まえた、非常に示唆に富んだお話を伺うことができました。

記事内でも触れていますが、竹ヶ原さんは期末評価課税にも評価損を計上できるメリットがある点も指摘されており、多角的な視点を提供してくださいました。

この記事には、単なる税制解説に留まらない、いくつかの意図がありました。

1.実務への橋渡し: 改正内容の理解から、「実際にどうすれば原価法を活用できるのか」という企業の具体的な検討に繋がる情報を提供すること。

2.国内企業の動向可視化: 保有企業リストを示すことで、「これだけの国内企業が既に関心を持ち、動いている」という事実を伝えること。

3.判断材料の提供: 市場の熱気だけでなく、税制という現実的な側面も理解し、企業が自社にとって最適な戦略を選択するための一助となること。

幸い、ビットコイン価格が上昇基調という良いタイミングで公開でき(もってる!笑)、多くの方に関心を持っていただけたようです。

では、本日の暗号資産・Web3ニューストップ5をどうぞ〜。

https://note.com/web3club/n/nf79b92634a60
ビットコ急騰など、【4月23日】の暗号資産/Web3ニューストップ5|初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート
&lt;一言レポート&gt; ※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。 本日のニュースランク2位は、僭越ながら僕が執筆した「法人暗号資産の『含み益課税』、回避できる?」の記事。 今回は、この記事がなぜこのタイミングで生まれ、どんな狙いがあったのか、少し裏側をお話しさせてください。 まず、なぜ今このテーマだったのか? 一番の理由は、ビットコイン価格の再上昇と、それに伴う法人の暗号資産保有への関心の高まりです。メタプラネットのような企業の動きもあり、市場にポジティブな空気が流れ始めていました。 一方で、法人が暗号資産を長期保有する上で、一つの大きな


+++++
【📢 特別告知】AIライティングマスター講座、先行割引のチャンス!

5月16日(金)、記者歴16年の経験とノウハウを詰め込んだ「AIライティングマスター動画講座」をリリース予定です!AIを使いこなし、プロ級の文章を生み出すための秘訣を全て公開します。
購入を迷っている方も、参加OK。最新のAIライティング情報も随時シェアしていきますー。

https://line.me/ti/g2/BoZscnVujhccYzK3MPAmk_S7ILKxLiqr5JqWBQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
AIライティングマスター講座(仮)
本気で稼ぎたいライター/ブロガー、副業ビジネスパーソンのためのAIライティンググループ
tochi
2025年04月21日 22:43
ハウス食品万博NFTなど、【4月21日】の暗号資産/Web3ニューストップ5

※note記事への「スキ」でトークンプレゼント中🎁✨✨

<一言レポート>

※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。

ハウス食品が大阪・関西万博の公式ウォレットで、やなせたかしさんデザインの限定SBTを配布するというニュースが【4位】。

実は、ハウス食品のWeb3への取り組みは、これに留まりません。

昨年12月には「CURRY PASSPORT(カレーパスポート)」というNFTを用いたポイントプログラムも提供していました。(※2025年1月31日で終了)

「ココイチ」で食べたらポイントが貯まり、パスポートNFTのランクが上がっていく。ユーザーが能動的に関われる仕組みです。

万博SBTとカレーパスポートNFT。

これら一連の動きから読み取れるのは、ハウス食品がWeb3技術を、単なる話題作りではなく、顧客との関係性を深めるための継続的なアプローチとして捉えている姿勢です。

なぜ彼らは、Web3にこれほど積極的なのでしょうか?

既存のポイントプログラムやデジタルマーケティングだけでは、顧客との深い繋がりを築くことに限界を感じているのかもしれません。画一的なインセンティブ提供だけでは、なかなか顧客の心を掴みきれない。

皆さんのアプリ(または財布の中のポイントカード)も、沢山ありすぎて、どれが何やらになっている人もいるでしょう。

そこでハウス食品が目を付けたのが、NFT/SBTがもたらす「デジタル上での特別な所有感」(自分だけのNFTを持っている)、「プロセスを楽しむ達成感」(パスポートのランクアップ)、そしてそこから生まれる「緩やかな連帯感」(コミュニティへの帰属意識)なのではないでしょうか。

このスパイスの効いた取り組みが、従来のやり方では難しかった顧客の能動的な参加とブランドへ愛着をピリッと育むことを期待しているのでしょう。

食品メーカーでいうと、ハウス食品だけではありません。

以前取り上げた、カルビーのIP管理プラットフォーム「かるれっと」。これも食品メーカーによる、Web3技術の実用例です。

カルビーは二次創作における権利管理という課題に対し、分散型ID(DID)と検証可能クレデンシャル(VC)でアプローチしています。

ハウス食品は「顧客エンゲージメント」にNFTを。カルビーは「権利管理の効率化」にDIDを。目的は異なりますが、食品メーカーの大手2企業が、ブロックチェーン技術を用いた具体的なアクションを起こしている。

とてもカレーなる一手だと思うわけです。

では、本日の暗号資産・Web3ニューストップ5をどうぞ〜。

https://note.com/web3club/n/nf6105e2af7c1
ハウス食品NFTなど、【4月21日】の暗号資産/Web3ニューストップ5|初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート
&lt;一言レポート&gt; ※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。 ハウス食品が大阪・関西万博の公式ウォレットで、やなせたかしさんデザインの限定SBTを配布するというニュースが【4位】。 実は、ハウス食品のWeb3への取り組みは、これに留まりません。 昨年12月には「CURRY PASSPORT(カレーパスポート)」というNFTを用いたポイントプログラムも提供していました。(※2025年1月31日で終了) ハウス食品、NFTカレーパスポート発行──「ココイチ」でポイント獲得 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)


+++++
【📢 特別告知】:AIライティングマスター講座、先行割引のチャンス!
2025年5月16日(金)、記者歴16年の経験とノウハウを詰め込んだ「AIライティングマスター動画講座」をリリース予定です!AIを使いこなし、プロ級の文章を生み出すための秘訣を全て公開します。
購入を迷っている方も、参加OK。最新のAIライティング情報も随時シェアしていきますー。

https://line.me/ti/g2/BoZscnVujhccYzK3MPAmk_S7ILKxLiqr5JqWBQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
AIライティングマスター講座(仮)
本気で稼ぎたいライター/ブロガー、副業ビジネスパーソンのためのAIライティンググループ
tochi
2025年04月21日 09:20
【4.21Voicy配信】

※放送へのコメントでトークンプレゼントキャンペーン開催中🎁✨✨


https://r.voicy.jp/7GVl88AAV0g
tochi
2025年04月17日 11:58
【㊗️1周年!!】

聖徳メタバース学園コミュニティ、そしてトークンホルダーの皆さん。

こんにちは、プロジェクトオーナーのtochiです!
本日、僕たちの「聖徳メタバース学園」トークンがFiNANCiEでスタートしてから、ちょうど1年が経ちました。

まずは、この1年間、本当にありがとうございました!
皆さんの応援やコメント、時には厳しいご意見も含めて、そのすべてが支えとなりました。皆さんがいなければ、今日という日を迎えることはできませんでした。心から感謝です。

この1年を振り返ると…うーん、正直、反省点もたくさんあります。

「もっと面白いことができたはず」「なんであそこでああしなかったんだ」って、後から思うことも少なくなくて。なかなか思うようなスピードで進められず、皆さんの期待に100%応えられたかというと、自信を持って「はい」とは言えないかもしれません。トークンはなかなか難しいものです…。

でも、そんな中でも、少しずつですが前に進んでこれたと思っています。
「メタバースに実在する学校を創る!」という無謀とも思える挑戦の第一歩として、メタバース空間に学園の校舎と、生徒や先生のアバターという「居場所」と「仲間たち」を、なんとか形にすることができました。

そして、2年目。ここからが本番です。
ようやくできたこの「聖徳メタバース学園」という舞台を使って、いよいよ面白いことをたくさん仕掛けていきたいと思っています。
皆さんが「参加してみたい」ってワクワクするような、ここでしかできない学びや、くだらないけど楽しい企画とか、実現させていきたいですね。

僕自身、未熟なところもたくさんありますが、この1年の経験をバネにして、皆さんと一緒にこの学園を面白い場所にしていきます。

なので、どうかこれからも、聖徳メタバース学園の挑戦を、温かく見守っていてください。

そして、もしよかったら、「一緒に何かやりたい」って感じで、気軽に声をかけてくれたり、アイデアをくれたりしたら、めちゃ嬉しいです!一緒にこの学園を創っていきましょう!!

最後に、先頭でこの聖徳メタバース学園コミュニティを引っ張ってくれた、たかきしさんに特大のリスペクトです。

改めて、この1年間、本当にありがとうございました!
2年目の聖徳メタバース学園、引き続きよろしくいたします!!

聖徳メタバース学園 プロジェクトオーナー
tochi
  • 3
tochi
2025年03月13日 15:31
📢【お知らせ】

「スキ」でFiNANCiEトークンが貰えるnoteメンバーシップのタイトルをリニューアルしました!

「暗号資産・Web3じゃ〜なる倶楽部」
↓↓↓
「初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート」

「内容が難しい」という声を受け、初心者向けにより分かりやすくお届けするため見直しました。

毎日届くニュース&解説で、最新のWeb3・暗号資産をやさしく学べます。

月100円(応援プラン)で月〜金曜日配信中。
初心者の方も大歓迎です!

ぜひご参加くださいー!

https://note.com/web3club/membership/join
初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート|初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート
Web3の「今」がわかるメンバーシップです。 元全国紙記者で、現在は暗号資産系メディア「CoinDesk JAPAN」で活動する私トチヤマが、Web3界で「今」起きていることと、「裏」で起きていることを発信します。 取材現場での生の声、記事にならなかったエピソードをお届け。トレンドの深層から裏話まで、ブロックチェーンには記録されない情報をここだけで共有します。 ※本メンバーシップの内容は筆者の個人的見解であり、所属する組織を代表するものではありません。 🔹 応援プラン(100円) 平日毎日、注目のWeb3ニュースを厳選してお届け。情報収集の時間を節約したい方におすすめです。「が

tochi
2025年03月08日 19:57
【聖徳メタバース学園Projectコミュニティの皆さんへ】

トークン価格がジリジリ下がって、本当に申し訳ないです。

昨年9月にメタバース学園を開校してから、新しい展開がなかなか作れず、オーナーとしての私の力不足です…。

正直、聖徳メタバース学園を拡張していく予算が厳しい状況なのですが、それでもRiumさんにはすでに素晴らしい校舎を作っていただいています。

この校舎をベースに、これからコンテンツを作っていこうと頑張っているところです。

僕の遅い足で皆さんを待たせてしまっていますが、少しずつ形にしていきたいと思っています。

学校側からoipy先生、当プロジェクトからコミュマネのたかきしさんらも参加して、定期的にミーティングを行うことになりました(昨日も集まりました)。タイミングが合えば生徒さんも来てくれるみたいです!

聖徳学園サイドからも魅力的な提案をもらっていて、高校生のプレゼン発表の場として活用してもらおうという話も進んでいます。

実現すれば、教育界とWeb3(テクノロジー)界をつなぐステキなプロジェクトになると思います。

トークンをどう絡めていくかは課題です。プレゼンの壇上の高校生に「投げ銭」的に使えると面白いんじゃないかなーとか考えています。

メタバース麻雀が吹き上げてますが、聖徳メタバース学園も同じRiumさんでプロダクトを作っています。

カラーは違えど、僕たちのプロジェクトもフィナンシェでは唯一無二のものとの自負があります。

僕の力不足で皆さんにご迷惑をおかけしていますが、一歩一歩前に進んでいきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!​​​​​​​​​​​​​​​
tochi
2025年03月08日 10:38
tochi
2025年03月07日 11:51
🎙3月7日

自民党が暗号資産制度改正案、分離課税へ【Web3ニュース解説】

https://r.voicy.jp/LaVkaq56myJ