tochi
2025年05月01日 22:51
メタプラ米進出など、【5月1日】の暗号資産/Web3ニューストップ5

※記事への「スキ」でトークンプレゼント中🎁✨✨

<一言レポート>

※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。

暗号資産相場はビットコイン(BTC)は直近24時間で+2.00%、週足でも約4%上昇。イーサリアム(ETH)も週+5%超えと、このところの重苦しい雰囲気から少し抜け出してきた感があります。このまま上昇気流に乗れるか、注目ですね。

さて、そんな市場の空気を感じ取ってか、メタプラネットが、さらにアクセルを踏み込む動きを見せました。【4位】

ビットコインの保有・管理・運用を目的とする完全子会社を、米国フロリダ州マイアミに設立するというのです。

すでに保有量は5000BTCに達し、世界のビットコイン保有企業ランキングで11位。単なる「BTC買ってみました」レベルを遥かに超え、企業の財務戦略の根幹にビットコインを据えているメタプラネット。

今回の米国子会社設立は、その戦略を一段とアグレッシブなものへと進化させる、明確な意思表示と見ていいでしょう。

しかし、気になる点がいくつかあります。

なぜ米国、そしてフロリダなのか? 「暗号資産フレンドリーな環境」のイメージですが、より具体的に、米国の機関投資家マネーへの直接アクセスや、特定の規制下での有利な運用、あるいは将来的な米市場での資金調達まで見据えた、かなり戦略的な拠点選びと考えられます。

日本国内ではなく、あえて米国を選ぶ理由は、単なる環境以上に、もっと深い狙いがありそうです。

そして、その規模感。資本金最大357億円という数字。これは、単にビットコインを追加購入するための資金、と見るには大きすぎる気がします。

もしかしたら、BTCを担保としたレバレッジ取引、関連技術を持つスタートアップへの投資や買収といった、より金融事業に近い野心が隠されているのではないでしょうか? 「保有・管理・運用」の「運用」部分に、相当な重きを置いている可能性があります。

さらに言えば、日本国内では法人の暗号資産長期保有に対する税制(原価法適用)の整備が進んでいます。

そのタイミングで、なぜ海外に大規模な子会社を作るのか? 国内での「ガチホ」は税制優遇を受けつつ、海外子会社ではよりアクティブな運用やトレーディングを行う、という役割分担を描いているのかもしれません。

だとすれば、メタプラネットは単なる「ビットコイン保有企業」から、より複雑な「暗号資産金融コングロマリット」へと変貌を遂げようとしている…そんな見方もできます。

まあ、何にせよ、話題を作ってくれるのでメディアとしては、超絶ありがたい存在です。ありがとプラネット。

では、本日の暗号資産・Web3ニューストップ5をどうぞ〜。

https://note.com/web3club/n/nb0f0dca71597
メタプラ米進出など、【5月1日】の暗号資産/Web3ニューストップ5|初心者のためのやさしい暗号資産・Web3デイリーレポート
&lt;一言レポート&gt; ※当レポートは個人の見解で、所属組織を代表するものではありません。 暗号資産相場はビットコイン(BTC)は直近24時間で+2.00%、週足でも約4%上昇。イーサリアム(ETH)も週+5%超えと、このところの重苦しい雰囲気から少し抜け出してきた感があります。このまま上昇気流に乗れるか、注目ですね。 CoinMarketCap さて、そんな市場の空気を感じ取ってか、メタプラネットが、さらにアクセルを踏み込む動きを見せました。【4位】 ビットコインの保有・管理・運用を目的とする完全子会社を、米国フロリダ州マイアミに設立するというのです。 すでに保有量


+++++
【📢 特別告知】:AIライティングマスター講座、先行割引のチャンス!
2025年5月16日(金)、記者歴16年の経験とノウハウを詰め込んだ「AIライティングマスター動画講座」をリリース予定です!AIを使いこなし、プロ級の文章を生み出すための秘訣を全て公開します。
購入を迷っている方も、参加OK。最新のAIライティング情報も随時シェアしていきますー。

https://line.me/ti/g2/BoZscnVujhccYzK3MPAmk_S7ILKxLiqr5JqWBQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
AIライティングマスター講座(仮)
本気で稼ぎたいライター/ブロガー、副業ビジネスパーソンのためのAIライティンググループ