会員登録
ログイン
SEACLIFF 熱海蒸溜所
ホーム
マーケット
活動報告
イベント
投票
共有
URLをコピー
コピー
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月14日 10:02
本日、12月14日(土)
忠臣蔵討ち入りの日、
第二弾、Second Batch発売です!
https://shop.seacliff.jp/
SEACLIFF 熱海蒸溜所
SEACLIFF 熱海蒸溜所
1
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月13日 16:36
ラベル貼り、ラベル貼り、ラベル貼り〜
先行予約は今日までです!
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月12日 17:17
ラベル貼り、頑張ってます!
2ndバッチは明後日発売です!
先行予約は、【Silver】、【Gold】、【Platina】の各フィードへURLご案内してます♪
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月10日 01:39
【Silver】、【Gold】、【Platina】の各フィードへ
先行予約URLを送らせていただきました!
ご確認お願い致します🤲
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月08日 17:45
昨日の奉納式が熱海新聞に掲載されました!
【Silver】、【Gold】、【Platina】の各フィードへ
先行予約と先着50名様プレゼントのお知らせをさせていただきました!
ご確認お願い致します🤲
1
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月07日 15:23
本日、今宮神社にて奉納式を執り行っていただきました。
あらためて身が引き締まる想いで、引き続き美味しいジンを追求していきたいと思ってます。
そして、いよいよ!
12/14(土)第二弾、002が発売されます!
是非お楽しみにお待ちください!
2
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年12月06日 18:32
昨日は、熱海の飲食店様、ホテル・旅館様が蒸溜所にお集まりいただき、業務用熱海ドライジンの説明会を行いました。
左が、全21種類のボタニカルで構成されているスタンダードシリーズで、
右が熱海ドライジンです。
我々がコア(核)ジンと呼んでいる最も大切にしているスピリッツです。
7種類のボタニカルで構成されており、スタンダードの中にもこのコアジンが入っています。
蒸溜所に併設されているBARでは、飲み比べのテイスティングができるのですが、熱海ドライジンのファンもなかなか多いです。
業務用ですので、一般では発売されてませんが、蒸溜所限定で購入することができます。
しかしながら!
我々はフィナンシェ会員の方々をファン倶楽部としてとてもとても大切に想っているので、
シルバー会員以上の方には専用のURLから期間限定でご購入できるよう現在取り組んでおります。
またあらためてお知らせいたしますので、お楽しみにお待ちください!
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月28日 18:18
明日より、業務用・熱海ドライジン発売です!
スタンダードに入っているコアジンで、全7種類のボタニカルが入ってます。
一般では蒸溜所のみ販売をしております。
アルコール度数: 45%
容量: 500ml
価格: 4,500円(税込 )
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月23日 12:33
First Batch 001の完売を記念して、
今回ボトルの写真とコメントを送ってくださった方、そしていつもコミニティも盛り上げるメッセージをいただいている方へ、感謝を込めて1トークンプレゼントさせてください🎁
Second Batch 002もお楽しみに♪
4
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月21日 11:29
おかげさまで、ファーストバッチ001完売致しました。
店頭では少し残っているので、蒸溜所にいらしていただけたらまだ購入できます。
たくさんのフィナンシェ会員の方々がご購入いただき、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました🙇♂️
セカンドバッチは12月の発売を予定しております。
シルバー会員以上の方には先にお知らせさせてください!
写真は、友人が購入してくれて親戚に送ったところ、なぜか仏壇の前に飾られた写真だそうです…😅
なんか、嬉しいですね^^
3
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月17日 13:43
こんにちは!
熱海の高級なホテルさんや旅館さんからも引き合いがありまして、これからそういう場でもSEACLIFFのジンを見かけることがあると思います😊
セカンドバッチの仕込みが始まります!
写真の左2枚は、ビャクシンの仕込みで、これが一番手間がかかります。
熱海から片道2時間の白濱神社まで行って、まず宮司さんに挨拶をして、神社にお参りをします。
それから草むらに入って行って、高い木のところに実っているビャクシンを脚立を立ててかなり危険な体制で収穫をするのですが、何時間もかけて取れるのはホントにわずか…
日が暮れるまで収穫をし、取ったビャクシンには葉っぱがたくさん付いているので、それを取り除いていく作業がまたこれも何時間もかかります。
そのあと、綺麗に洗って、特殊乾燥機を使って、40時間かけて乾燥をします。
そして、3日間以上アルコールに浸漬をし、蒸留をしていくのですが、
ビャクシン自体が少量なので、300Lのアーノルドホルスタインでは蒸留できません。
なので、小型の蒸留器で何回かに分けて蒸留をしていきます。
一回3〜4時間の蒸留なので、この蒸留にもかなり時間がかかります。
ようやく出来上がったビャクシンスピリッツを一つのパーツとしてブレンドとして使用していきます。
右から2番目の写真は、フレッシュのレモンバーベナ。こちらはフローラルのパーツに使用しています。洗浄している時は、蒸溜所全体が本当に良い香りでいっぱいになります。
一番右は、橙をピールにしている写真です。
この作業も何時間もかかるのですが、ピールによって味が変わるので、一枚一枚丁寧にピールにしています。(この作業は妻にやってもらってます…笑)
一部の仕込みの写真ですが、こうして丁寧に仕込みをして、SEACLIFFのジンは作られています。
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月13日 00:15
10月29日に発売を開始し、
皆さまから、
「買ったよー」とか、
「美味しいよー」とか、
「こんな飲み方したよー」とか、
たくさんのメッセージや写真をいただき、
本当にありがとうございます😊
First Batch、残りわずかです!
ご購入はお早めに!
https://shop.seacliff.jp/
SEACLIFF 熱海蒸溜所
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月10日 13:54
今回First batchとして発売したSEACLIFF STANDARDは、6種類のスピリッツを作り出し、それぞれの配合比率を変えてブレンドするという手法を取り入れました。
1 コアジン
伝統的なロンドンドライジンを軸に橙やレモンの香りを閉じ込めた、「熱海ドライジン」をイメージして作りました。橙のビター感を残しつつ、フィニッシュにフルーティーな余韻を残すよう仕立てました。
2 シトラス
熱海のオレンジをイメージし、熱海のセミノール、橙、レモンをブレンド、伊豆山の天然ハチミツを加えました。香りからオレンジフレーバーを感じるように作りました。
3 フローラル
心地よい花の香りを包んでくれるように、レモンバーベナを主体に、エルダーフラワー、カモミール、ラベンダーなどを合わせました。レモングラスは地元産のフレッシュを、レモンバーベナはフレッシュから蒸留所で丁寧に乾燥させたものを使用しました。
4 ハーバル
芝生の中に顔を埋めたような草と土の香り、ほのかに香る爽やかなメントール、三島・落合農園のフレッシュスペアミント、イエルバブエナを合わせて作りました。ヨモギやセージなども入っています。
5 ビャクシン
ビャクシンとは、ジンの主原料となるジュニパーベリーと同じ種属で、日本版ジュニパーベリーと言われています。伊豆最古の神社・白濱神社にある天然ビャクシンを特別に許可をいただき使用させていただくことになりました。樹⽊の⾼位置に実っている天然ビャクシンは⼀度の収穫で少量しか採取できず、収穫してからすぐに洗浄、乾燥に40時間以上、浸漬3日間、少量ずつ3回に分けてしか蒸留できないので、出来上がりまで長い道のりです。森林の香りを感じるよう仕立てることができたと思います。
6 ハバノリ
1月〜2月の真冬の時期に、岩場から⼿掴みで採取していく希少なハバノリは、採ってからすぐに天⽇⼲しで乾燥させ、1枚1枚丁寧に炙って仕上げています。磯の香りがつまっています。
そして、
橙の瑞々しいシトラスの⾹り、ビター感がありながらフィニッシュではフルーティーな余韻を残し、ほのかに奥の方に感じるハーバルやフローラル、そして海藻の“旨み”がほんのり香る味わいを目指し、ブレンド比率を調整しました。
全部で21種類のボタニカルを使用しています。
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月07日 12:42
先日、ある方から、
「あのインスタの綺麗な写真はどうやって加工したんですか?」
って聞かれたのですが、、、
いえいえ、加工していません!
カメラマンの加藤さんが体を張って、海に足を突っ込んで、びしょ濡れで撮影してくれました。
実はこの撮影の日、熱海漁港の組合長・遠藤さんに船を出してもらって、熱海の崖に連れて行ってもらいました。
結構海が荒れている日で、遠藤さんの巧みな運転で、なんとか崖に上陸させてもらったのですが、危険度が増して来たので、崖での撮影は途中で断念することに、
そこで、急遽カメラマン加藤さんが探したある場所で撮影することができて、あの素晴らしい写真が出来上がりました。
これからも素敵な写真をアップして行くので、インスタチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/seacliff_spirits/
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月03日 12:47
先日のリリースイベントでプレゼンさせていただいた内容を少しずつご紹介できたらなと思ってます。
まずラベルなのですが、デザイナーの初めの提案から2年以上はかかり、入稿のギリギリまで考え尽くしました。
本当に何パターン作ったんだろう…
とにかくいろんなパターンを作ってくれて、中にはすごく良いデザインなのにボツになったものもあるので、いつかシーズナルなどでも使いたいなーと思ってます。
ようやく決まったよーなんて言っていたデザインから、いざお店で見たらなんか違うよねーって、また一から練り直すということもあったりして…笑
そんな素晴らしいデザインをしてくれたのがo-flat代表の永田さんとアシスタントとして大活躍してくれた王さんです。
また、ラベルに込められたメッセージは、詩人でありコピーライターの黒川さんにつくってもらいました。黒川さんとも電話やリモートで夜中まで何度も打ち合わせを重ねて来ました。
今回のラベルは、実は赤い箇所が熱海の地図になっていて、Cのところにポチッとマークがあるんですが、そこが蒸溜所の場所になっていて、ちょっと遊び心も入れました😁
海が透き通っているイメージをしたく、ボトルも透明感ある表現をしたくて、イタリア製のビノロックというガラス栓にこだわりました。
この口に合うボトルを探して、何種類ものボトルを国内海外から取り寄せました。
自分は長くバーテンダーをやっていたことから、手にしっかりくるボトルが好きで、
やっぱり、あまり気を衒ってなくシンプルなボトルが扱いやすいし、品があると思ってます。
そんな中、今回のボトルを見つけたのですが、口がビノロックに合わなく、コルク栓のタイプしか販売されていなくて、ダメもとでメーカーに問い合わせしたところ、自分の提案に共感してくれて、特別にビノロックに合わせてくれるボトルを作ってくれることになりました✌️
なので、このボトルは世界初ということです!
そんなボトルに合わせたラベルは、いろんな色のパターンもあったのですが、最終的にシンプルで優しい品のある白を選び、フォントは深海のような深い青になっています。
ネッカーの裏の部分には、1%のマークが入ってますが、これは、売上の1%を環境に寄付することを宣言をしたロゴになっています。
パタゴニアが主催する1% for the planet というプログラムに加盟しないと使用できないマークで、この参加の経緯はまた別でお伝えさせてください。
なので、このジンを飲むと、購入した額の1%が海に貢献できるということなんです😊🫶
そんな思いで飲んでいただけたら嬉しいです。
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月01日 10:30
蒸留器がドイツから出発、
喜望峰を回って日本に到着し、
設計から工事完了まで一年近く、
BARのオープンを迎え、
大量の書類提出で申請から半年もかかって製造免許が取れて、
本番蒸留、
何度も繰り返して来たテスト蒸留と本番の具合が違うことが判明し、完全にレシピの練り直し、
瓶詰めもラベル貼りも全て手作業で、
10/29 おかげさまで無事にリリースを迎えることができました。
たくさんご予約いただきありがとうございました!
今後も美味しいジンを追求していきたいと思いますので引き続き応援いただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します!
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年11月01日 10:00
慣れない出荷作業に追われて、少し投稿空いてしまいました…💦
先行予約分は、昨日やっと全て送ることができました!
皆さま到着楽しみにしておいてください。
3
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年10月28日 13:32
発売まであと1日!
ボトルデザインは明日10月29日公開予定!
お楽しみに♪
◾️こちらのURLは、10月29日12時〜、購入画面へ進めます。
https://shop.seacliff.jp/
SEACLIFF 熱海蒸溜所
SEACLIFF 熱海蒸溜所
1
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年10月27日 13:55
発売まであと2日!
First Batch 001は、橙のビターを感じるので、ソーダ割りでもトニックで割ったような風味が楽しめます。
今後、季節感のある地元のフルーツなどを使ったカクテルも展開する予定です!
=====================
※ フィナンシェの【Silver】会員以上(1,330トークン以上)の皆様を対象に、10月21日(月)~27日(日)の期間に先行予約を実施します。
◾️こちらのURLは、10月29日以降、購入画面へ進めます。
https://shop.seacliff.jp/
SEACLIFF 熱海蒸溜所
SEACLIFF 熱海蒸溜所
1
SEACLIFF 熱海蒸溜所
2024年10月26日 13:30
発売まであと3日!
当日までラベルは未公開ですが、全て一本一本丁寧に手で貼り付けをしています。
Batch No「001」も一枚ずつ押しています。
瓶詰め、ラベル貼りもかなり時間かかりますが、
想いを込めてお届けします!
=====================
※ フィナンシェの【Silver】会員以上(1,330トークン以上)の皆様を対象に、10月21日(月)~27日(日)の期間に先行予約を実施します。
◾️こちらのURLは、10月29日以降、購入画面へ進めます。
https://shop.seacliff.jp/
SEACLIFF 熱海蒸溜所
SEACLIFF 熱海蒸溜所
最初
前
1
2
3
4
5
6
7
次
最後
共有
URLをコピー
コピー
共有
忠臣蔵討ち入りの日、
第二弾、Second Batch発売です!
https://shop.seacliff.jp/
先行予約は今日までです!
2ndバッチは明後日発売です!
先行予約は、【Silver】、【Gold】、【Platina】の各フィードへURLご案内してます♪
先行予約URLを送らせていただきました!
ご確認お願い致します🤲
【Silver】、【Gold】、【Platina】の各フィードへ
先行予約と先着50名様プレゼントのお知らせをさせていただきました!
ご確認お願い致します🤲
あらためて身が引き締まる想いで、引き続き美味しいジンを追求していきたいと思ってます。
そして、いよいよ!
12/14(土)第二弾、002が発売されます!
是非お楽しみにお待ちください!
左が、全21種類のボタニカルで構成されているスタンダードシリーズで、
右が熱海ドライジンです。
我々がコア(核)ジンと呼んでいる最も大切にしているスピリッツです。
7種類のボタニカルで構成されており、スタンダードの中にもこのコアジンが入っています。
蒸溜所に併設されているBARでは、飲み比べのテイスティングができるのですが、熱海ドライジンのファンもなかなか多いです。
業務用ですので、一般では発売されてませんが、蒸溜所限定で購入することができます。
しかしながら!
我々はフィナンシェ会員の方々をファン倶楽部としてとてもとても大切に想っているので、
シルバー会員以上の方には専用のURLから期間限定でご購入できるよう現在取り組んでおります。
またあらためてお知らせいたしますので、お楽しみにお待ちください!
スタンダードに入っているコアジンで、全7種類のボタニカルが入ってます。
一般では蒸溜所のみ販売をしております。
アルコール度数: 45%
容量: 500ml
価格: 4,500円(税込 )
今回ボトルの写真とコメントを送ってくださった方、そしていつもコミニティも盛り上げるメッセージをいただいている方へ、感謝を込めて1トークンプレゼントさせてください🎁
Second Batch 002もお楽しみに♪
店頭では少し残っているので、蒸溜所にいらしていただけたらまだ購入できます。
たくさんのフィナンシェ会員の方々がご購入いただき、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました🙇♂️
セカンドバッチは12月の発売を予定しております。
シルバー会員以上の方には先にお知らせさせてください!
写真は、友人が購入してくれて親戚に送ったところ、なぜか仏壇の前に飾られた写真だそうです…😅
なんか、嬉しいですね^^
熱海の高級なホテルさんや旅館さんからも引き合いがありまして、これからそういう場でもSEACLIFFのジンを見かけることがあると思います😊
セカンドバッチの仕込みが始まります!
写真の左2枚は、ビャクシンの仕込みで、これが一番手間がかかります。
熱海から片道2時間の白濱神社まで行って、まず宮司さんに挨拶をして、神社にお参りをします。
それから草むらに入って行って、高い木のところに実っているビャクシンを脚立を立ててかなり危険な体制で収穫をするのですが、何時間もかけて取れるのはホントにわずか…
日が暮れるまで収穫をし、取ったビャクシンには葉っぱがたくさん付いているので、それを取り除いていく作業がまたこれも何時間もかかります。
そのあと、綺麗に洗って、特殊乾燥機を使って、40時間かけて乾燥をします。
そして、3日間以上アルコールに浸漬をし、蒸留をしていくのですが、
ビャクシン自体が少量なので、300Lのアーノルドホルスタインでは蒸留できません。
なので、小型の蒸留器で何回かに分けて蒸留をしていきます。
一回3〜4時間の蒸留なので、この蒸留にもかなり時間がかかります。
ようやく出来上がったビャクシンスピリッツを一つのパーツとしてブレンドとして使用していきます。
右から2番目の写真は、フレッシュのレモンバーベナ。こちらはフローラルのパーツに使用しています。洗浄している時は、蒸溜所全体が本当に良い香りでいっぱいになります。
一番右は、橙をピールにしている写真です。
この作業も何時間もかかるのですが、ピールによって味が変わるので、一枚一枚丁寧にピールにしています。(この作業は妻にやってもらってます…笑)
一部の仕込みの写真ですが、こうして丁寧に仕込みをして、SEACLIFFのジンは作られています。
皆さまから、
「買ったよー」とか、
「美味しいよー」とか、
「こんな飲み方したよー」とか、
たくさんのメッセージや写真をいただき、
本当にありがとうございます😊
First Batch、残りわずかです!
ご購入はお早めに!
https://shop.seacliff.jp/
1 コアジン
伝統的なロンドンドライジンを軸に橙やレモンの香りを閉じ込めた、「熱海ドライジン」をイメージして作りました。橙のビター感を残しつつ、フィニッシュにフルーティーな余韻を残すよう仕立てました。
2 シトラス
熱海のオレンジをイメージし、熱海のセミノール、橙、レモンをブレンド、伊豆山の天然ハチミツを加えました。香りからオレンジフレーバーを感じるように作りました。
3 フローラル
心地よい花の香りを包んでくれるように、レモンバーベナを主体に、エルダーフラワー、カモミール、ラベンダーなどを合わせました。レモングラスは地元産のフレッシュを、レモンバーベナはフレッシュから蒸留所で丁寧に乾燥させたものを使用しました。
4 ハーバル
芝生の中に顔を埋めたような草と土の香り、ほのかに香る爽やかなメントール、三島・落合農園のフレッシュスペアミント、イエルバブエナを合わせて作りました。ヨモギやセージなども入っています。
5 ビャクシン
ビャクシンとは、ジンの主原料となるジュニパーベリーと同じ種属で、日本版ジュニパーベリーと言われています。伊豆最古の神社・白濱神社にある天然ビャクシンを特別に許可をいただき使用させていただくことになりました。樹⽊の⾼位置に実っている天然ビャクシンは⼀度の収穫で少量しか採取できず、収穫してからすぐに洗浄、乾燥に40時間以上、浸漬3日間、少量ずつ3回に分けてしか蒸留できないので、出来上がりまで長い道のりです。森林の香りを感じるよう仕立てることができたと思います。
6 ハバノリ
1月〜2月の真冬の時期に、岩場から⼿掴みで採取していく希少なハバノリは、採ってからすぐに天⽇⼲しで乾燥させ、1枚1枚丁寧に炙って仕上げています。磯の香りがつまっています。
そして、
橙の瑞々しいシトラスの⾹り、ビター感がありながらフィニッシュではフルーティーな余韻を残し、ほのかに奥の方に感じるハーバルやフローラル、そして海藻の“旨み”がほんのり香る味わいを目指し、ブレンド比率を調整しました。
全部で21種類のボタニカルを使用しています。
「あのインスタの綺麗な写真はどうやって加工したんですか?」
って聞かれたのですが、、、
いえいえ、加工していません!
カメラマンの加藤さんが体を張って、海に足を突っ込んで、びしょ濡れで撮影してくれました。
実はこの撮影の日、熱海漁港の組合長・遠藤さんに船を出してもらって、熱海の崖に連れて行ってもらいました。
結構海が荒れている日で、遠藤さんの巧みな運転で、なんとか崖に上陸させてもらったのですが、危険度が増して来たので、崖での撮影は途中で断念することに、
そこで、急遽カメラマン加藤さんが探したある場所で撮影することができて、あの素晴らしい写真が出来上がりました。
これからも素敵な写真をアップして行くので、インスタチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/seacliff_spirits/
まずラベルなのですが、デザイナーの初めの提案から2年以上はかかり、入稿のギリギリまで考え尽くしました。
本当に何パターン作ったんだろう…
とにかくいろんなパターンを作ってくれて、中にはすごく良いデザインなのにボツになったものもあるので、いつかシーズナルなどでも使いたいなーと思ってます。
ようやく決まったよーなんて言っていたデザインから、いざお店で見たらなんか違うよねーって、また一から練り直すということもあったりして…笑
そんな素晴らしいデザインをしてくれたのがo-flat代表の永田さんとアシスタントとして大活躍してくれた王さんです。
また、ラベルに込められたメッセージは、詩人でありコピーライターの黒川さんにつくってもらいました。黒川さんとも電話やリモートで夜中まで何度も打ち合わせを重ねて来ました。
今回のラベルは、実は赤い箇所が熱海の地図になっていて、Cのところにポチッとマークがあるんですが、そこが蒸溜所の場所になっていて、ちょっと遊び心も入れました😁
海が透き通っているイメージをしたく、ボトルも透明感ある表現をしたくて、イタリア製のビノロックというガラス栓にこだわりました。
この口に合うボトルを探して、何種類ものボトルを国内海外から取り寄せました。
自分は長くバーテンダーをやっていたことから、手にしっかりくるボトルが好きで、
やっぱり、あまり気を衒ってなくシンプルなボトルが扱いやすいし、品があると思ってます。
そんな中、今回のボトルを見つけたのですが、口がビノロックに合わなく、コルク栓のタイプしか販売されていなくて、ダメもとでメーカーに問い合わせしたところ、自分の提案に共感してくれて、特別にビノロックに合わせてくれるボトルを作ってくれることになりました✌️
なので、このボトルは世界初ということです!
そんなボトルに合わせたラベルは、いろんな色のパターンもあったのですが、最終的にシンプルで優しい品のある白を選び、フォントは深海のような深い青になっています。
ネッカーの裏の部分には、1%のマークが入ってますが、これは、売上の1%を環境に寄付することを宣言をしたロゴになっています。
パタゴニアが主催する1% for the planet というプログラムに加盟しないと使用できないマークで、この参加の経緯はまた別でお伝えさせてください。
なので、このジンを飲むと、購入した額の1%が海に貢献できるということなんです😊🫶
そんな思いで飲んでいただけたら嬉しいです。
喜望峰を回って日本に到着し、
設計から工事完了まで一年近く、
BARのオープンを迎え、
大量の書類提出で申請から半年もかかって製造免許が取れて、
本番蒸留、
何度も繰り返して来たテスト蒸留と本番の具合が違うことが判明し、完全にレシピの練り直し、
瓶詰めもラベル貼りも全て手作業で、
10/29 おかげさまで無事にリリースを迎えることができました。
たくさんご予約いただきありがとうございました!
今後も美味しいジンを追求していきたいと思いますので引き続き応援いただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します!
先行予約分は、昨日やっと全て送ることができました!
皆さま到着楽しみにしておいてください。
ボトルデザインは明日10月29日公開予定!
お楽しみに♪
◾️こちらのURLは、10月29日12時〜、購入画面へ進めます。
https://shop.seacliff.jp/
First Batch 001は、橙のビターを感じるので、ソーダ割りでもトニックで割ったような風味が楽しめます。
今後、季節感のある地元のフルーツなどを使ったカクテルも展開する予定です!
=====================
※ フィナンシェの【Silver】会員以上(1,330トークン以上)の皆様を対象に、10月21日(月)~27日(日)の期間に先行予約を実施します。
◾️こちらのURLは、10月29日以降、購入画面へ進めます。
https://shop.seacliff.jp/
当日までラベルは未公開ですが、全て一本一本丁寧に手で貼り付けをしています。
Batch No「001」も一枚ずつ押しています。
瓶詰め、ラベル貼りもかなり時間かかりますが、
想いを込めてお届けします!
=====================
※ フィナンシェの【Silver】会員以上(1,330トークン以上)の皆様を対象に、10月21日(月)~27日(日)の期間に先行予約を実施します。
◾️こちらのURLは、10月29日以降、購入画面へ進めます。
https://shop.seacliff.jp/