■遠藤謙氏 ------------------- エンジニア。株式会社Xiborg(サイボーグ)代表。ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー。慶應義塾大学理工学研究科修士課程修了後、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ バイオメカニクスグループにて、乙武義足プロジェクトなど人間の身体能力の拡張に関わる研究開発に従事。2012年Ph.D.取得。2012年、MITの科学雑誌「Technology Review」の「35歳未満のイノベーター35人」に選出。2014年World Economic ForumのYoung Global Leaders選出。2014年に株式会社Xiborgを設立し、アスリート用義足の開発をおこなう。
■太田慎也氏 ------------------- 株式会社WOWOW 制作局制作部 パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」チーフプロデューサー 2001年WOWOW入社。営業、マーケティング部門を経て、2005年に編成部に異動し、テニス、サッカー、ボクシングなど、海外スポーツコンテンツの調達、編成、中継に携わる。2008年、WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW」の立ち上げを担当。自身もドキュメンタリー番組のプロデューサーを務め、2013年、「ノンフィクションW 映画で国境を越える日」で日本放送文化大賞グランプリを受賞。2015年より、IPC&WOWOWパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」のチーフプロデューサーを務める。2017年には、「WHO I AM」が日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 青少年向け番組の優秀を受賞。2018年には「WHO I AM」シーズン2が第46回エミー賞ドキュメンタリー番組部門にノミネートされ、同シリーズよりパラリンピックに舞い降りた最強の不死鳥:ベアトリーチェ・ヴィオ(イタリア/車いすフェンシング)】が、ABU賞 テレビ・スポーツ部門最優秀賞を受賞した。
共有
このフィードをご覧になってる方の中には「FiNANCiEって何!?」という方は少ない🤔とは思いますが「ボッチャトークンを保有したら何が出来るのか!?」、「Bラボとはどんな場所なのか?」という疑問はまだまだあると思います。そんな疑問にお答えする記事の3本立てを再共有☝️まだまだ不明なことなどがあれば気軽にコメントして下さい👋
<ボッチャトークンvol.1> FiNANCiEってなに!?
https://onl.sc/hymLezJ
<ボッチャトークンvol.2> ボッチャトークンを保有したらなにが出来るの?
https://onl.sc/2cmtCBx
<ボッチャトークンvol.3> Bラボってどんな場所?
https://onl.sc/bEPKe5F
ご興味を持っていただいた方、初期ファンディング期間はあと3日です‼️このタイミングでボッチャトークンをGETして、是非Bラボにご参加下さい🔥
今週末6/18(土)、19(日)は福島へ‼️観戦無料です😉
先日は福岡で西日本ブロック予選会。今回東日本ブロック予選会も福島は遠くて行けない😫という皆さんもご心配なく👍今回も大会の模様は期間中ボッチャ一万人プロジェクトのInstagramで配信します📺
📣さぁみんなで選手たちの #真剣勝負 を応援しよう🔥
https://instagram.com/oneproject.boccia
ボッチャを盛り上げ、「一緒があたりまえの社会」を実現する。Bラボではメンバーの皆さんと共に、そんなソーシャルイノベーションの一端を担えるよう議論し、アクションを起こして行きます。その活動に素晴らしいお二人の有識者に加わわっていただきましたのでご紹介させていただきます😄
■遠藤謙氏
-------------------
エンジニア。株式会社Xiborg(サイボーグ)代表。ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー。慶應義塾大学理工学研究科修士課程修了後、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ バイオメカニクスグループにて、乙武義足プロジェクトなど人間の身体能力の拡張に関わる研究開発に従事。2012年Ph.D.取得。2012年、MITの科学雑誌「Technology Review」の「35歳未満のイノベーター35人」に選出。2014年World Economic ForumのYoung Global Leaders選出。2014年に株式会社Xiborgを設立し、アスリート用義足の開発をおこなう。
■太田慎也氏
-------------------
株式会社WOWOW 制作局制作部
パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」チーフプロデューサー
2001年WOWOW入社。営業、マーケティング部門を経て、2005年に編成部に異動し、テニス、サッカー、ボクシングなど、海外スポーツコンテンツの調達、編成、中継に携わる。2008年、WOWOWオリジナルドキュメンタリー「ノンフィクションW」の立ち上げを担当。自身もドキュメンタリー番組のプロデューサーを務め、2013年、「ノンフィクションW 映画で国境を越える日」で日本放送文化大賞グランプリを受賞。2015年より、IPC&WOWOWパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」のチーフプロデューサーを務める。2017年には、「WHO I AM」が日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 青少年向け番組の優秀を受賞。2018年には「WHO I AM」シーズン2が第46回エミー賞ドキュメンタリー番組部門にノミネートされ、同シリーズよりパラリンピックに舞い降りた最強の不死鳥:ベアトリーチェ・ヴィオ(イタリア/車いすフェンシング)】が、ABU賞 テレビ・スポーツ部門最優秀賞を受賞した。
お二人とも言わずもがな、切り口こそ異なりますが、パラスポーツを通してソーシャルイノベーションに携わる方々。太田さんには先日のBラボMTGにも早速ご参加いただきました‼️
今後も複数の有識者や著名人の方々にもBラボに加わっていただく予定です。Bラボではこうした方々ともインタラクティブにコミュニケーションを取りながら「一緒があたりまえの社会」について考えて行きます。どんな方がBラボに参加するのか、是非是非ご注目下さい👀
ここFiNANCiEでのボッチャトークン初期販売期間は再来週6/20(月)20:00までとなっております。
先日は第1回BラボMTGも実施し、参加メンバーの熱量🔥に運営側も刺激されました‼️ボッチャの拡がりとボッチャを起点にした社会的な活動はきっとここから拡がります💪
コミュニティメンバーは200名を超え、Bラボメンバーも50名超。そしてボッチャトークンは100万ptに到達🎊㊗️着々と仲間は増えています‼️
とはいえ、残り1週間です👏まだフォローしていない方、お待ちしております😆
ここFiNANCiEでのボッチャトークン初期販売期間は再来週6/20(月)20:00までとなっております。
いよいよ残すところあと10日。ひとりでも多くの方にボッチャを通して「一緒があたりまえの社会」を一緒につくるBラボメンバーになっていただけることを楽しみにしています😄
一緒にボッチャを楽しみ、盛り上げていきましょう💪お待ちしています‼️
福岡そして九州の皆さん❗️今週末6/4(土)、5(日)はぜひ会場へ‼️観戦無料です😉
遠くて行けない😫という皆さんもご心配なく👍大会の模様は期間中ボッチャ一万人プロジェクトのInstagramで配信します📺
📣さぁみんなで選手たちの #真剣勝負 を応援しよう🔥
https://instagram.com/oneproject.boccia
これまでご支援いただいている皆様、本当にありがとうございます🙇♂️
また、ボッチャトークンの購入をご検討いただいている皆様、ぜひBラボを通して「一緒があたりまえの社会」を実現するためのムーブメントにご参加いただき、ご一緒できれば嬉しく思います✨
「ボッチャトークン」の初回販売期間がいよいよ残り3日と迫って参りましたが、日本ボッチャ協会ではこの初回販売期間を6月20日(金)21時に延長することを決定いたしましたので下記の通りお知らせいたします。
6月3日(土)4日(日)に福岡、6月18日(土)19日(日)に福島にて、日本選手権の西日本・東日本予選会がそれぞれ開催されます。この機会を通してひとりでも多くの方々にボッチャトークンを知っていただき、Bラボを盛り上げていくため、今回の決定に至りました!
これまで以上に、全国のボッチャ協会関係者や潜在的サポーターの皆さまにもFiNANCiEおよびボッチャトークンを知っていただきご購入いただけるように積極的な告知活動に注力して参ります。インクルーシブな社会について考え、行動する人が集まる。そして情報交換をしたり、新たな活動や企画の提案をしたりする事ができる、ボッチャを軸としたコミュニティ「Bラボ」を更に価値の高い存在にするため、トークンホルダーの皆さま方と一緒にこの輪を広げていければと思っておりますので引き続きよろしくお願いいたします‼️
🔽ボッチャトークン初回販売について
販売期間:2022年6月20日(月)21時まで
販売ページ:https://financie.jp/users/japan-boccia/cards
🚀本日このあと20:00より‼️日本ボッチャ協会公式TwitterスペースにてトークLIVEを配信します🚀
FiNANCiE代表の國光宏尚氏✖︎日本ボッチャ協会代表理事の澤邊芳明氏にご登壇いただきます‼️
ボッチャトークン保有者/Bラボにご興味ある方は是非覗きに来ていただければ幸いです🔥
https://twitter.com/i/spaces/1mrGmaYmZoZGy
FiNANCiE代表の國光宏尚氏✖︎日本ボッチャ協会代表理事の澤邊芳明氏のトークセッションが実現‼️
☑️日本ボッチャ協会がパラスポーツ競技団体初となるFiNANCiEでのトークン発行に踏み切った理由
☑️ファントークンを用いたスポーツ団体や社会課題に対するファンディングや組織づくりの可能性
☑️WEB3.0、NFT、メタバースなどの一般化と今後のファンエンゲージメント
☑️Bラボで出来ること、今後やっていきたいこと
などについて語っていただく予定です。これは見逃せない👀、いや聴き逃せない👂。ボッチャトークン保有者/Bラボにご興味ある方は是非🔥
https://twitter.com/i/spaces/1mrGmaYmZoZGy
本日4月9日、ボッチャマンLINEスタンプを販売開始しました😚✨
そもそも「ボッチャマン」って何⁉️という疑問の声が聞こえて来るので少しご説明します☝️
「ボッチャマン」はボッチャを愛し、ボッチャを有名にするために生まれたスーパーヒーロー。競技で使われるボールの白、赤、青色を基調にした衣装をまとい、車いすを背に胸には「B」の文字が輝いている。緻密な戦略と大胆な駆け引きが得意で、右手から大逆転スローの「竜巻ロビング」を繰り出すが、大事な場面では緊張してガチガチになってしまうのが弱点とか…。
というボッチャ界が誇るゆるキャラなのです👏
今回FiNANCiEでの「ボッチャトークン」の顔になっているのも、何を隠そうこの「ボッチャマン」なのです‼️
皆さん、ボッチャマンにビッタビタに寄り添っていきましょう🥸✨
#ボッチャ
#ボッチャマン
#LINEスタンプ
#販売開始
#ゆるきゃわ
今週末4/9(土)、10(日)に東京体育館にて2022 BOCCIA TOKYO CUPが開催されます‼️予選会を勝ち抜いたチーム、また、地域大会等の優勝チーム等が競い合います。
そして、今大会にはボッチャ日本代表”火ノ玉JAPAN”、更には海外より”タイチーム”がやってきます。
観戦には特に申し込み等必要ありません!!
誰でもお気軽に観戦にお越しください!
熱き戦いを会場で!!
日程:2022年4月9日(土)、10日(日)
時間:10時〜19時予定
場所:東京体育館
出場:32チーム
観戦:無料(当日の健康チェックあり)
体験会や販売ブース、そしてサイバーボッチャも体験できる!観戦だけではなく実際にボッチャ体験も楽しみながら1日遊べます!!
そして他にも豪華な顔ぶれが大会に参戦。真剣勝負が楽しみです💪
~~チーム情報~~
大人の小学校:田村淳さん(ロンドンブーツ1号2号)の参戦が決定!
メダリストチーム:柴田亜衣さん(アテネオリンピック金メダルリスト)谷本歩実さん(アテネ・北京オリンピック金メダリスト)、山田拓朗選手(リオデジャネイロパラリンピック銅メダリスト)の参戦が決定!
Shibuya revival:池崎大輔選手(リオデジャネイロ・東京パラリンピック銅メダリスト)の参戦が決定!!
パラ卓球tチーム:岩渕幸洋選手(リオデジャネイロ・東京パラリンピック出場)の参戦が決定!!
ジークスター東京:9日土井レミイ杏利選手、宮國央芽選手、三輪颯馬選手、豊本涼太選手
10日橋本明雄選手、高橋恵吾選手、家田幹太選手の参戦が決定!
新日本プロレス:真壁刀義選手、小島聡選手、本間朋晃選手の参戦が決定!!
👇詳細はこちら
https://minnade-boccia.com/fan-room/tokyocup2021_top/
早速ですが、皆さんボッチャをご存知ですか?
そう。東京パラリンピックでは杉村英孝選手が日本初の金メダルを獲得した白いジャックボールに青・赤のボールをいかに近づけるかを競うあのスポーツです。⚪️🔵🔴
ボッチャという競技は、パラリンピックのイメージが強い一方で、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。大会では障がいのあるなしにかかわらず、幅広い年代の方が出場するなど、誰もが一緒に、垣根を越えて楽しくプレーできる素晴らしいスポーツなのです👏‼️
そんなボッチャというスポーツは、それぞれの違いや個性を知り、尊重し、多様性について考えるきっかけにもなると考えています。
今回のトークン発行を通して、ボッチャというスポーツを楽しんでいただく機会を増やすことはもちろん、インクルーシブな社会について考える、ボッチャを軸としたコミュニティ「BOCCIA SOCIAL INNOVATION LAB」(以下Bラボ)を形成します💡
FiNANCiEを通して、より多くの方々にボッチャに触れていただくことで、選手の支援にも繋がり、JBoAが目指す「一緒があたりまえの社会」の実現に繋がると信じています。
トークン発行による販売売上はBラボで発案されたアクティビティや各種企画の実施に活用させていただく予定です。ここでの意見交換から世の中に新たな情報や価値観を発信していく。そんなコミュニティを皆さんと一緒につくっていきたいと考えています♪♫
少しでも「面白そう!」と思った方、是非Joinして下さい。お待ちしています💪