第2回サポーター募集共有ガイド

5月14日より製造スタート!静岡県三島市にウイスキー蒸留所が遂に完成▶︎新たに二つのトークン保有特典が追加!
追加トークン販売
あと27
購入済額
-
販売数
-
募集上限額
-
- USD
(現在単価 ¥-/トークン)
残り募集額
-

サポート総額

+77,000
-

トークン販売情報

トークン販売単価
69.295 / 1トークンあたり
残りトークン数
販売トークン数
91,419
/
202,032

現在のサポート人数

65
+2
追加トークン販売の特徴

・メニューを購入することで、オーナーを支援することができるクラウドファンディングです。

・支援を行うことで、購入額分のトークンを獲得することができます。

・トークンは購入が完了した時点で獲得できます。

・メニューによって、コレクションや特典などが付属します。また、累計の購入口数によって、追加の特典が付属する場合もあります。

※獲得できるトークンの1トークンあたりの単価は、表示されているトークン販売単価となります。

※購入するタイミングによっては、1トークンあたりの単価がマーケットプレイスより高くなる場合や安くなる場合があります。

※累計購入口数による特典については、販売メニュー内の詳細をご確認ください。

追加トークン販売に関する詳細はヘルプをご確認ください。
40,000,000pt
初期募集上限額

メッセージ

↓今すぐkey3獲得コースを確認↓


Whiskey&Co.社が富士山の湧水に恵まれた水の都、静岡県三島市で「三島ウイスキープロジェクト」をスタートさせて早1年弱。


遂に蒸留所「Distillery Water Dragon」が完成!


2023年5月14日からウイスキー製造を開始します



私たちは三島市で、日本国内では極めてレアなバーボンテイストウイスキーとして”三島限定Whiskey”づくりに挑戦し、ウイスキーの購入権とその製造・販売プロセスへの参画権などを特典とするトークン「key3」の販売を2022年10月にスタート。


おかげさまで年内に早期完売、マーケット価格は初値から数ヶ月で"70円台”となり、現在も安定的に推移するなど、FiNANCiEのなかでも注目度の高いプロジェクトとして、新たな仲間たちと共に2023年上期でのウイスキー蒸留所稼働を目指して活動を展開してきました。


今回実施するトークン販売は、口数限定の固定価格で「key3」を購入できる貴重な機会となります。


↑前回の販売内容を確認したい方は画像をタップ↑

※現在ご利用中のユーザー情報でログインください


本プロジェクトでは、サポーターが三島市の”交流市民”と位置づけられ、三島市内限定で販売される予定のウイスキー購入権を取得できることに加えて、Web3の特徴である「トークン保有者コミュニティ」への参加を通じて、三島のまちづくりや関係人口創出に繋がる地域ブランドづくりに参画することが可能です。


サポーターには、提供される各特典はもちろん、コミュニティでの取り組みや交流を楽しみながら、トークン「key3」を長期保有することによる、三島市の関係人口拡大を目指します。



ウイスキーは、年月を経て熟成が深まり、価値が高まる蒸留酒です。


その特徴を活かし、1本のウイスキーが、サポーターと地域の皆さんの双方に価値を提供し続けられるよう、私たちはクオリティにこだわり抜いたウイスキーをつくることをお約束します!


そして、私たちと一緒に、三島のまちづくりに繋がるこれまでにないウイスキーづくりに挑戦してくれる仲間を心より歓迎します!



「三島ウイスキープロジェクト」は、静岡県三島市における「三島限定Whiskey」を起点とした関係人口創出を目指すプロジェクトです。


内閣府の関係人口創出・拡大のためのモデル事業に採択

プレスリリース


ウイスキーをはじめとする地域限定商品の企画・製造・販売における各プロセスにweb3の仕組みを導入することにより、三島市内外のサポーターがこれらの各プロセスに関与することが可能となります。そしてこの体験によって地域ブランドづくりを実感できます。


私たちは、サポーターがこのように消費者としてだけでなく地域ブランドづくりのプロセスへ参加することで、継続的にその地域へ関わることにつながり、それが地方創生への大きな一歩になると考えています。


5月14日にいよいよスタートするウイスキーづくりを牽引するのは、Whiskey&Co.社の代表的なプロダクトである、"Teen Spirits/On Spring"といった「クラフトジン」製造の原動力となった2人。


一人目は、"Forbes 30 UNDER 30 Asia 2022"に選出された蒸留家であり、弊社取締役を務める「山口歩夢」、もう一人は酒造メーカーでウイスキー蒸留所の製造責任者も務め、焼酎造りにも精通する、同じく弊社取締役として三島蒸留所の責任者を務める「山浦真稔」です。


   On Spring Teen Spirits


アジア最大級の蒸留酒コンペティション"TWSC(Tokyo Whisky&Spirits Competition)"にて"On Spring"が初出展で金賞受賞、その前回大会で"Teen Spirits"が銀賞を受賞するなど、その手腕を高く評価される2人を中心に、2020年からアメリカ国内の主要バーボン蒸留所を独自にリサーチし、レシピの調査研究、蒸留実験を行い、Whiskey原酒の製造に成功しています。


これに加えて、蒸留所敷地内で新規に採掘した富士山直系の湧水の水質、さらには三島の気候特性等を考慮し、本格的なウイスキー製造がスタートとなります。


蒸留酒は蒸留機の形と蒸留方法により酒質が大きく変化するため、細部にこだわった世界でも珍しい蒸留機の仕様を、ドイツ・アーノルドホルスタイン社と共に進めてきました。


原材料についても三島産品の活用、三島の生産者様とタッグを組んだオリジナル素材生産の準備も進めており、あらゆる側面で地域とブランドを高めていく取り組みを推進していきます。


蒸留所にリノベーション前のムラカミヤ


このように本プロジェクトは、これまでにない挑戦を可能にする酒づくりの経験と感性を持つ強力な仲間が、ウイスキーづくりを牽引します。


さらに、サポーターの皆様からも意見を頂きながら、唯一無二のJapanese"Bourbon Whiskey"Styleの確立を実現していきたいと思っています。


本プロジェクトで、私たちWhiskey&Co.は、クオリティを磨き上げた1本のスピリッツ(蒸留酒)によって、それを手にする人へ「Playful!!!」な体験を提供していきます。


富士山の豊かな湧水の流れに抱かれたこの街に初めて訪れたときから、私たちは風水で「川の流れ」を表す「水龍」という言葉をインスピレーションとして得ていました。


そのため、風水用語の「龍脈」の中でも特に富が集まる場所の象徴と言われる「水龍」をこの地に蘇らせるプロジェクトとして、蒸留所として生まれ変わったムラカミ屋に「Distillery Water Dragon」という名前を付けました。


蒸留所内は大きく4か所のエリアに分かれています。


元・母屋の1F部分はWater Dragonの文字通り心臓部である製造工場として、蒸留器その他製造設備が。


2Fには生命の水を降らせるWater Dragonを今に蘇らせた圧巻の天井画が飾られる「Live(ライブ)」と名付けられたフロアに。



元・蔵の1Fはグランドオープン後にはテイスティングルームとして、またスタンディングバーとして動き出す白を基調とした「Feather(フェザー)」と名付けられたフロア、そして蔵2Fは今回セカンドセールの追加特典としてトークンホルダーのみが入室可能な黒を基調としたシックな大人の隠れ家、「Jet(ジェット)」と名付けられたお部屋となってます。


Jetではホルダー限定のドリンクペアリングコースなどもお楽しみいただけます。

元・蔵の2F外装には弊社のブランドテーマをセット


三島の新たな魅力として、これから空間もサービスも一層磨き上げていく予定です。



一方で街なかでのウイスキー製造において大きなボトルネックとなるのが熟成庫のスペース確保です。


この点については昨年からの本プロジェクトの活動において「ウイスキーの眠る街・三島」ブランドを共に構築しよう!との私たちの発信に多数の土地オーナー様から保有されている空き物件の活用についてお声がけを頂き、現在複数箇所で熟成庫としてのリノベーションを予定している候補物件が出てきている状態です。


「熟成庫巡り」を新たな三島の街歩きの魅力に加えるべく、様々な熟成庫がこれから街のそこかしこに誕生していく予定です。

↑今すぐkey3獲得コースを確認↑


本プロジェクトでは、三島限定Whiskeyの地域限定販売という希少性を維持しながらも、三島市の関係人口拡大に貢献するために、サポーターを三島市の”交流市民”と位置づけ、三島限定Whiskeyの購入権を付与します。


また、FiNANCiEの「トークン発行型クラウドファンディング」の仕組みでは、コミュニティトークンを保有するサポーターは、その発行者であるプロジェクトオーナーが提示する議案の意思決定に参画することが出来ます。



例えば、ウイスキー製造過程でのレシピ投票、ラベルデザイン案の投票など、三島限定Whiskeyの企画・製造・販売における各プロセスに参画可能です。


サポーターは三島市民を含む”共創型のコミュニティ”を基盤に、自分たちでウイスキーの価値を高める活動に取り組むことができます。


これらの他にも、サポーターには様々な特典が提供される予定ですが、各特典のみならず、それらを通して地域の人と一緒に”地域ブランドの創り手”側になれる”体験”のすべてが、本プロジェクトの一番の醍醐味だと考えています。



上述のとおり、三島ウイスキープロジェクトはデジタル上のアイテム「トークン」の発行・販売によって支援者を募る「トークン発行型クラウドファンディング」を活用しています。


※本プロジェクトは、このトークンを「key3」の名称で発行・販売しています。


トークンについてもっと知りたい方はコチラ

※別ページに遷移します


FiNANCiEのサービス上ではCT(コミュニティトークンと呼ばれている、このトークンを持ち続ける(保有する)と、今後、保有数に応じて本プロジェクトが提供する様々な”限定特典”が受けられるようになり、さらに「ホールド」することで、株式会社フィナンシェが発行する暗号通貨”FNCT”を毎月もらえるチャンスも生まれます。

→CTのホールド(CTH)についてはコチラ

※noteに遷移します


2023年4月から本プロジェクトのコミュニティも「コミュニティトークンホールディング対象」となりました。

おかげさまで初月からランクインすることができ、一部のサポーターにはFNCTが付与されています。

トークンホールドページ(2023年5月分発表時点)

※画像をタップすると専用ページに遷移します


現サポーターの皆さん、そして、今回の販売で三島ウイスキープロジェクトが発行する『key3』を購入くださった皆さんは、ぜひこの機会に「ホールド」してプロジェクトを応援いただけましたら幸いです。


トークンkey3は、ウイスキーの年月を経て熟成がすすみ、価値が向上するという特徴と、トークンの持つ長期・大量保有するホルダーが増え続けることにより価値が向上するという特徴を活かした設計としています。


このため、本プロジェクトでは、トークンの保有数をウイスキーの熟成年数に紐づけ、トークンの保有数が多いほど、”熟成年数の長いウイスキー”を購入できる権利を獲得できることとしました。


熟成年数は3年、5年、10年の3タイプ。


それぞれの熟成年数製品1本に必要な保有数は「1,000トークン・5,000トークン・10,000トークン」です。



※どの熟成年数製品も権利付与に必要なトークン数を保有している限り、初回権利発生以降、継続して毎年1回、権利が付与されます


※現在は3年熟成物1本、5年熟成物1本、10年熟成物1本の権利付与にそれぞれ1,000トークン、5,000トークン、10,000トークンが必要ですが、今後それぞれの商品に対する必要数は変わる可能性があります


※ボトルの価値は、3年熟成物<5年熟成物<10年熟成物、となります


現在、私たちはムラカミ屋での蒸留所の建設に加えて、地産地消品を提供するレストランBar「Water Gate」の併設、さらには市内各所の空き家・空き地を活用したウイスキー熟成庫のリノベーション工事と、その熟成庫をアートで装飾することによる、蒸留所と熟成庫巡りの人流の創出による、「ウイスキーが眠る街・三島」の新たなブランドをつくりあげようと思ってます。


今回集まった支援金は、各地に設立される熟成庫の改装費用を中心に、主にインバウンド顧客に向けたマーケティングコスト等、新しいウイスキーづくりに関する取り組みの全般に活用されます。


サポーターの皆さんにはコミュニティを通して、今後追加される取り組みや支援金の活用方法など事業推進の意思決定に参画して頂きます。



今回の追加ファンディングでは従来の初回ファンディング特典に加え、大きく二つの新たな特典が加わります。


★蒸留所併設Bar『Water Gate』2F - トークンホルダー様限定ルーム「Jet」利用権

※1,000トークン保有特典


★オーナーズカスク優先お申込み権・紹介権特典

※10,000トークン保有特典

※発注した新樽製造の様子

(ケンタッキー州 スペイサイドクーパレッジ)

2023年中に募集開始予定


保有特典一覧表


・トークホルダー限定コミュニティへの参加


・ウイスキー製造の各種プロセス(蒸留やテイスティング等)にまつわる投票企画や体験イベントへの参加権利


・三島市内でのみ販売するボトル製品を、3年熟成物に関しては割引価格にていち早く通販購入が可能となる「優先割引購入権」を、5年熟成物と10年熟成物に関しては「優先購入権」を付与します。


このほかにも、本プロジェクトならではの特典をご用意しております。


詳しくは上記一覧表及び、key3獲得コースの記載内容をご確認ください。

※[1,000・5,000・10,000トークン]に達するには今回の販売口数ではそれぞれ[10・49・99口購入]で到達します



いよいよウイスキーづくりが本格稼働となるタイミングに合わせた今回の第2回ファンディングを通じて、私たちは三島市内における蒸留所・併設のレストランBar並びに熟成庫自体のブランディングを強化し、国内・海外から三島への交流人口増を実現します。


また、これまでも展開してきた地域ブランドの創り手となる他の事業者との連携もさらに拡大し、実質的な経済効果を産み出していきたいと考えています。


ウイスキーづくりに不可欠な熟成庫についてはまだまだ増やしていく予定です。


三島市民の皆さんが保有する空き家、空きスペース情報はどんどん共有して頂くことで、遊休地活用による地域貢献に繋げたいと考えています。


支援金の利用目的にも記載のとおり、海外向けのプロモーションもいよいよ本格的にスタートする予定です。


サポーターコミュニティを海外に拡大していく仕組みも、最速で2023年中には確立すべく、活動を展開していきます。


今回、このプロジェクトに共感し支援してくださるサポーターの皆さんは、Whiskey&Co.にとって、共にウイスキーづくりに取り組み三島の街を盛り上げる”仲間”です!


三島市民の皆さん、三島に訪れる方々、創業からこれまでWhiskey&Co.を支えてくださっている皆さん、そして本プロジェクトのサポーターの皆さん。


私たちと一緒に、三島限定Whiskeyを三島の個性を活かした唯一無二のウイスキーに育てていきましょう!!!!


Whiskey & Co.

蒸留家プロフィール:


山口歩夢(写真右)

東京農業大学大学院 醸造学専攻修了 修士(醸造学)。学生時代にエシカル・スピリッツ株式会社設立。取締役。東京都台東区蔵前に「東京リバーサイド蒸溜所」を設立。26歳で全国最年少Master Distillerとして数々のジンを蒸溜。Whiskey&Co. 株式会社取締役。


-AWARDS-

・THE GIN MASTER金賞受賞 

・World Gin Awards2021コンテンポラリー部門Country Winner(国別最高賞)受賞

・International Wine and Spirits Competition (IWSC) 2021 GOLD OUTSTANDING(最高金賞)受賞

・San Francisco World Spirits Competition 2022金賞受賞

・Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2021選出

・Forbes ASIA 30 UNDER 30 2022選出


山浦真稔(写真左)

鹿児島大学大学院 理工学研究科修了 博士(理学)、J.S.A認定ソムリエ、鹿児島の酒造メーカーで焼酎蔵の研究開発部長、シングルモルト蒸留所の製造責任者を経て、現在Whiskey & Co.株式会社Mishima project manager


◉本プロジェクトで発行するトークン(key3)は金融商品取引上の有価証券ではなく、また、資金決済法上の暗号資産でもありません。


◉トークン購入後の返金・返品は一切受け付けておりません。あらかじめご了承ください。


◉法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は固く禁止されております。20歳未満の方はご購入いただけません。予めご了承ください。


◉トークンの売り出し期間は、売れ行きによっては早期に終了する可能性があります。


◉他方、トークン販売期間は延長される可能性があります。延長に伴う返金、返品などは受け付けておりませんので、ご了承ください。


◉ウイスキー製造が続く限りにおいてトークンと製品の販売は続きますが、永続的にそれを保証する物ではありません。


◉特典の「優先割引購入権」や「優先購入権」の権利を他者(トークン保有者か否かに関わりません)に譲ることはできません。


◉プロジェクトの支援を目的に実施するファンディングとなりますので、オーナーの事情によりプロジェクト継続が困難となった場合の返金やトークンの買い戻しは行っておりません。


◉販売メニュー特典の対象となる各種プロセス(蒸留やテイスティング等)にまつわる投票企画や体験イベントへの参加実施詳細については、別途コミュニティにて発表いたします。


◉新型コロナウイルスなどの影響、および天災等により、企画内容が一部変更となる場合がございます。


◉特典の性質を鑑み、当社の判断でご支援をお断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、判断理由に関するお問い合わせについては応じかねます。


◉FiNANCiEのトークン販売終了後のトークン配布数についての詳細の仕組みが知りたい方はこちらをご覧ください。


◉サービスに関しての質問はこちらへお寄せください。

メニュー

マーケットプレイス(売り出し中)共有ガイド

在庫-
時価総額
...
(トークン発行枚数4,000万)
出来高
...
...
--
当日の値幅制限
値幅制限基準
...
上限
...
下限
...