初期サポーター募集共有ガイド

世界遺産を目指す!300年以上続く福島県の伝統工芸「大堀相馬焼」。 松永窯旧店舗を震災遺構として保存し、福島の文化資産を世界に発信したい!
初期サポーター募集中
あと21
購入済額
-
販売数
-
募集上限額
-
- USD
(現在単価 ¥-/トークン)
残り募集額
-

サポート総額

+3,000
-
配布総数2,000,000トークン

現在のサポート人数

373
+3
サポーター募集に関する詳細はヘルプをご確認ください。
40,000,000pt
初期募集上限額

メッセージ




こんにちは!ガッチ株式会社 代表取締役の松永武士です。

 福島県の伝統工芸「大堀相馬焼」松永窯の4代目として生まれ、現在は伝統を守りながら、新しい形で未来へつなげる活動をしています。


もともと浪江町にあった松永窯ですが、東日本大震災の影響で帰宅困難区域となり、町外へ移転を余儀なくされました。この経験から、商品開発や販売促進のノウハウを培い、中小企業のプロデュースにも携わるようになりました。


また、家業のリブランディングや販売強化だけでなく、浪江町をはじめとする浜通りの再生や、全国の地域活性化にも取り組んでいます。特に、関係人口・交流人口を増やすための施策に力を入れ、福島の復興事業の経験を全国に広げています。


今回、震災で失われかけた旧松永窯を震災遺構として再興させ、新たな文化創造の拠点をつくるプロジェクトに挑戦します。これが、震災の記憶を未来へつなぎ、福島の文化を世界に発信する大きな一歩となると信じています。そのための新たな資金調達・応援コミュニティづくりの手段として、今回トークンを発行します!


コミュニティと、コミュニティ内で流通可能なトークンと呼ばれる私たちのチャレンジの応援・共創の「証」(デジタルアイテム)の発行・販売のできるトークンプラットフォーム『FiNANCiE』を通じて、本事業をご支援いただき、大堀相馬焼旧松永窯を新しい文化の発信地へと成長させ、共に新たな歴史を刻みましょう!

*エマ・ワトソンやグラミン銀行のムハメド・ユヌスも参加する

 「One Young World Summit」Japan Ambassadors

*AERA「日本を突破する100人」に選出。

*グッドデザイン賞2017,2018,2019

*Topawardsasia 2018

*復興庁平成28年度「新しい東北」復興功績顕彰「企業による復興事業事例」 


ガッチのnoteはこちら

Xはこちら


東日本大震災と福島第一原発事故の影響を受けた福島県浪江町の伝統工芸「大堀相馬焼」。町に20軒程あった窯元が全て被災し、町の風景は一変しました。その中でも松永窯の旧店舗は、長らく手つかずのままでした。


この貴重な場所を震災遺構として保存し、震災の記憶を未来に伝えながら、新たな文化創造の拠点とするプロジェクトを立ち上げました。最終目標は、世界遺産登録。福島の伝統工芸・文化を未来へつなぐ場として世界に発信します。



◇ 目的

・震災遺構として保存・活用し、震災の記憶を後世に伝える

・地域交流の場として活用し、福島の文化と工芸を未来へつなぐ

・アートと伝統工芸の融合による新たな文化を創造する

・最終目標:世界遺産登録を目指し、世界的な文化資産として認知してもらう


◇ 大堀相馬焼とは?



大堀相馬焼は今から約300年の昔、浪江町大堀(旧大堀村)を中心として発達した焼物で、相馬藩の保護育成のもと、窯元が300年の伝統を引継ぐ手造り品です。


*大堀相馬焼の特徴*

 ✔ 青磁釉に貫入の入るひび割れが器全体に広がって地模様になっている「青ひび」

 ✔ 内側と外側で2つの器を重ねる「二重焼(ふたえやき)」の構造

 ✔ 疾走する馬の絵が手書きで描かれている「走り駒」


東日本大震災と原発事故の影響で、窯の被災とともに、素材の採取ができなくなってしまいました。陶磁器の命とも言える土と釉薬(うわぐすり)を一度は失いましたが、多くの人の協力によって代替となる土の発見、釉薬の再現が叶い、300年以上の伝統が今も守られています。


◇ トークンコミュニティ

ギルド=文化を継承し未来を創る、「相馬焼ギルド」の構築を目指してトークンコミュニティを形成していきます。


私たちのプロジェクトは、”福島県浪江町の「大堀相馬焼・松永窯」の震災遺構を保存し、文化創造の場として再生し、最終的には世界遺産登録を目指す” という壮大な挑戦です。  


しかし、これは単なる文化財の保護活動ではなく、“「相馬焼」を核とした、新たな文化と町を築く試み”でもあります。  


かつて震災と原発事故によって人々の営みが途絶えたこの地に、”「伝統工芸×アート×地域再生」の精神を掲げ、未来を共に創る仲間=「相馬焼ギルド」”を募るために、トークンを発行します。  



※ギルドについて:「ギルド(Guild)」とは、もともと”中世ヨーロッパで職人や商人が結束し、技術や文化を継承・発展させるために組織された共同体”のことを指します。その精神は現代にも通じ、特に伝統工芸やWeb3の世界では、”「志を同じくする仲間たちが協力しながら、未来を築く仕組み」”として機能します。


◇ 資金の用途

「相馬焼ギルド」を形成し、世界遺産登録に向けた活動を推進すべく、FiNANCiEを通じたファンディングを実施いたします。ご支援いただいた資金は、以下の活動などに使用することを検討しております。また、活動内容やその進捗状況などはコミュニティで随時共有予定です。



◇ 活動計画

2025年3月10日のファンディングを通じた資金調達を起点に、震災遺構の修復、見学施設の整備開始、震災資料の展示施設などを始めとした各種活動やイベント開催に取り組みます。そして、世界遺産登録に向けた調査・申請活動を行っていきます。



このトークン発行は、単なる「支援者とプロジェクト実行者」という関係にとどまらず、トークンコミュニティを通じて“「震災遺構 × 伝統工芸 × 文化創造 × 世界遺産登録」“ という挑戦を、共に担うギルドメンバーを募るプロジェクトです。  


“まだ形になっていない未来を信じ、窯の炎を共に守る。“ 

“文化の継承者として、次代に残る作品と町を創る。“


それは、「自分たちの手で未来の文化を築く」挑戦 なのです。  

共に、“「相馬焼ギルド」の一員として、新たな歴史を刻みましょう!“


- “「ギルドメンバー」としての一体感醸成” 

 プロジェクトの進捗や裏話を共有し、支援者が「ただ見守る」のではなく、”ギルドの一員として文化を共に創る存在”となっていただけるよう工夫していきたいと考えています。


- ”貢献度に応じたリターン設計” 

 長期保有者やギルド活動に積極的に関与してくれたメンバーには、”特別な体験や優待、企画への参画権”を提供できればと考えています。


- ”グローバルな文化ギルドの形成”

 日本国内だけでなく、世界中の人々が「大堀相馬焼と震災遺構の町」の未来に共感し、参加できる仕組みを目指していきたいです。


コミュニティに参画いただき、トークンを中長期的に保有してくれるメンバーには以下のようなトークン保有特典を提供していくことを検討中です。現在検討中の特典案は以下の通りです。


トークン保有特典案、必要な保有数量については、ファンディングでの支援状況、マーケットプレイスでの取引状況、トークン価格状況、コミュニティ活動状況に応じて変更される可能性があります。詳細はコミュニティでアナウンス予定ですのでご確認のほど宜しくお願いいたします。


また、権利対象や行使方法などについての詳細、現在記載のない事項や未確定の情報については、決定次第随時コミュニティでアナウンス予定です。




初回ファンディングにおいては以下の3種類(法人は早期価格と通常価格と2種類の販売)の支援コースを通じてご支援をいただきたいと考えております。



⚠ 重 要 ⚠

優先支援の優先購入権(AL枠)の購入受付はファンディング開始3/10(月)18時〜3/31(月)9時59分までとさせていただきます。AL枠の権利行使はお早めにお済ませいただきたく宜しくお願いいたします。「【限定:ポイントチャージCP参加者】支援コース②(お一人様1口)」をご購入の方は9時59分までに購入手続きをお済ませください。


3月31日(月)10時の時点でAL枠の権利は失効し、当該コースの販売は終了となります。また、購入手続き中の取引はキャンセル扱いとなり購入いただけません。あらかじめご了承ください。


*なお、AL枠の権利保有者は「【どなたでもご支援可能】支援コース①(お一人様2口まで)」の支援コースを購入可能です。(例:支援コース①1を2口、支援コース②を1口購入)


*また、AL枠の権利行使はファンディング中にお一人様一度の権利行使が可能となり、二度の権利行使はできません。権利行使をして支援コースを購入した時点で権利を消化いたしますのことあらかじめご了承ください。


FiNANCiEとは、トークンを活用したエコシステムおよびコミュニティの形成を支援する、Web3時代のあたらしいトークンプラットフォームです。


トークンの役割

トークンとは応援する「しるし」や「証」の役割を果たすデジタルアイテムです。FiNANCiEならではのファン参加型コミュニティの形成等、新しい応援の形を実現するためFiNANCiE上で発行します。


発行されたトークンでできること・特徴

ファンは、これら発行されたトークンを保有することができます。トークンを保有することで、コミュニティで企画する投票企画や抽選企画に参加することができます。(企画内容により、保有数の制限などで参加できない場合があります。)また、トークンはそれ自体が価値を有し、保有者のニーズに応じて1トークンあたりの価値が上下します。


FiNANCiEの楽しみ方について

以下のFiNANCiE公式note「ゼロからわかるFiNANCiEのはじめかた」にて、FiNANCiEの基本的な楽しみ方についてまとめております。




(注意事項)

・FiNANCiEで発行されるトークンは、FT(Fungible Token)となります。なお、このトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産でもありません。 

・トークンは購入確定後に「1トークン」が先行配布され、残りのトークンは販売終了後に配布されます。 既にトークンを保有している場合は、すべてのトークンが販売終了後に配布されます。

・支援コースの購入キャンセル処理をさせていただいた場合には、ご購入いただいた金額分のFiNANCiEポイントを返還させていただきます。返還はポイント残高に反映されますことをあらかじめご了承ください。

・特典を受けるためには、当コースの購入有無にかかわらず、オーナーが任意で定めた「トークン保有(数量)条件」を満たす必要があります。 

・トークン保有特典の詳細については今後コミュニティでアナウンス致します。 

・トークン販売期間中、販売メニューの制限個数の増減、および新たな販売メニュー追加の可能性がございます。 

・トークン保有特典は今後、プロジェクトの進行状況によって追加、または変更される可能性があります。 

・トークン購入後の返金・返品は一切受け付けておりません。あらかじめご了承ください。 

・トークンの売り出し期間は、売れ行きによっては早期に終了する可能性があります。 

・他方、トークン販売期間は延長される可能性があります。延長に伴う返金、返品などは受け付けておりませんので、ご了承ください。 

・トークンの販売はプロジェクトの支援を目的として実施しておりますので大堀相馬焼世界遺産トークンプロジェクト運営の事情によりプロジェクト継続が困難となった場合の返金やトークンの買い戻しは行っておりません。 

・本プロジェクトが続く限りにおいて、トークンの販売は続きますが、永続的にそれを保証する物ではありません。 

・特典の性質などを鑑み、大堀相馬焼世界遺産トークンプロジェクト運営の判断でご支援をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお、この場合、理由に関するお問い合わせには応じかねます。 

・新型コロナウイルスなどの影響、および天災等により、企画内容が一部変更となる場合がございます。 

・メールアドレスや記載事項などの変更を希望される場合は、ギフトボックスの『受取済み』より設定いただけます。 

・注文処理時点で購入画面を閉じてしまうと、処理が切断され、購入が完了できない場合がございます。十分にご注意ください。 

・コース購入時は、適切に購入が完了しているかの確認の徹底をお願い致します。 

・「購入が完了していない特典があります」と表記されたバナーが表示されている場合、バナーをタップして購入処理を完了させてください。 

※在庫の影響により、一度表示されたバナーが消える可能性もございます。予めご了承ください。 

・購入口数入力時、「値は0以下でなければなりません」の表示が出た場合は販売コースが売り切れとなります。予めご了承ください。 

・すべての特典の実施はオーナーの主催によるもので、株式会社フィナンシェは一切の責任を負いません。

(ご不明点について)

・FiNANCiEのトークン販売終了後のトークン配布数についての詳細の仕組みが知りたい方はこちらをご覧ください。

・FiNANCiEの機能やサービスに関するご不明点や、よくある質問等に関しましてはこちらをご確認ください。

・その他のご不明点・質問等はこちらからご連絡ください。

メニュー