初期サポーター募集共有ガイド

厚木限定シグネチャービール開発プロジェクト始動!
初期サポーター募集中
あと17
購入済額
-
販売数
-
募集上限額
-
- USD
(現在単価 ¥-/トークン)
残り募集額
-

サポート総額

-
配布総数2,000,000トークン

現在のサポート人数

21
サポーター募集に関する詳細はヘルプをご確認ください。
40,000,000pt
初期募集上限額

メッセージ

今すぐ支援メニューを確認したい方は泡をタップ!


神奈川県厚木市から愛を込めて


神奈川県厚木市最古のクラフトビール醸造所「厚木ビール」が、次世代ビールコミュニティ「LAMBIC ATSUGI(ランビックアツギ)」を発足。”次の30年”に向けたスターティングメンバーを大募集!



デジタルアイテム「トークン」を活用したメンバーシップとブランディング、そしてビールを愛してやまない皆さんとの出会いや交流を通じて、「コミュニティと共にあるクラフトビール造り」にチャレンジします。


この新生チームを率いるのは、サッカー選手として国内外のリーグで活躍するなか、厚木ビールとの運命的な出会いを果たし、同社のCEO兼醸造家として新たなキャリアをスタートさせた佐々木英泰(ヒデヤス)。


厚木ビールの歴史や厚木市の魅力をお届けすると同時に、奥深きベルジャンスタイルビールやクラフトビールの世界をみんなで一緒に探求していきたいと思っています。


ビールは苦手だけど、オンラインコミュニティや地域活性化事業に興味津々!そんな皆さんも大歓迎です。ぜひ、ご支援・ご参加のほどよろしくお願いいたします。

1997年から続く神奈川県央初の地ビールメーカー。創業者は神奈川県議として「町づくり」に尽力してきた堀江則之の妻である堀江スミ子。


同年8月25日、ブルーパブ(Brew Pub)スタイルのビアバー&レストラン「LAMBIC」がオープンし、家族経営で試行錯誤を重ねながら地域住民の皆様と共にその歴史を刻んできました。



その名の通り「ランビックビール」をはじめとする、ベルジャンスタイルビールに加え、各国のスタイルを踏襲した”厚木ビールならでは”のプロダクトを発表しています。


醸造責任者を務めるのは望月秀樹。約20年間に渡り厚木ビールの味を守り続けるベテランであり、酵母づくりにとことんこだわる醸造家として、クラフトビール業界では知る人ぞ知る存在です。



代表的なプロダクトは「丹沢のしずく(ベルジャンホワイト)」や「Hopslave(ダブルIPA)」など。


2023年6月、「LAMBIC」がスポーツバーとしてリニューアルオープン。厚木市のサッカークラブ「厚木はやぶさFC」を運営する株式会社Sports Culture Devlopmentがプロデュースに関わり、記念コラボビール「はやぶさエール」の販売もスタートしました。



厚木ビールが大切に守り抜いてきたもの、それは「厚木と共にあること」。ここでしか味わうことのできない何かを求め、決意新たに次の30年を目指します。

※ブルーパブ

店内に醸造所を併設し、造り立てのビールを提供するパブ(居酒屋)。


※ランビックビール

ベルギーの一部地域でのみ生産されているビールの生産スタイル。醸造用に培養した酵母ではなく、野生(天然)酵母による自然発酵で作られるため、ラガー(酵母)やエール(酵母)にはない「酸味」が特徴。フルーツを同時に用いて同時発酵を促すものも。近年人気を博している「サワーエール」の元祖として語られる。


新生・厚木ビールを目指すために、今回のトークン販売収益を下記の取り組みに活用させていただきます。


※現状報告や今後の方針など、すべてコミュニティを通じて発信していきます。


①施設の改修

厚木ビールが直面している大きな問題の一つが「施設の老朽化」です。オープン当初から一度も大規模な改修工事を行っておらず、最優先で取り組みたいと考えています。


味わいのある佇まいと言えばそれまでですが、古き良き趣は残しつつ、厚木内外から老若男女を問わず誰もが気軽に訪れることのできる場所として生まれ変わらせます。


ビール造り体験ツアーなど、リアルイベントも計画しています!ファンディングの盛り上がりによっては、ゲスト送迎用として厚木駅↔️LAMBICを往来する専用車の購入も検討しています。


②リブランディング

サンプルイメージ(デザイン公募も行います!)


全国のビール好きから、そしていつかは海外からも注目されるブランドを目指したい!その一歩としてEC機能を備えたオフィシャルサイトを立ち上げます。


トレードマーク(ロゴ)の刷新も検討しており、新作ビールのクリエイティブなども含め、今後はメンバーの皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。


PRやデザインに自信あり!という皆さま、ぜひご協力ください!


③伝統の継承・進化


厚木ビールは今まさに「二代目醸造家(後継者)」の育成に取り組んでいます。醸造責任者としてたった一人で「厚木ビールの味」を支えてきた望月が定年退職を迎える日が迫っており、弟子としてその背中を追うヒデヤスの成長記録をお届けしていきます。



スターティングメンバーの皆さんには、ヒデヤス渾身の処女作をぜひ味わってほしいです!


また、より伝統的な熟成ビールづくりにも挑戦すべく、現在使用しているステンレスタンクに加えて「オーク樽」の購入・導入を検討しています。

今すぐ支援メニューを確認したい方は泡をタップ!



みんなの厚木ビールをつくりたい


当プロジェクトの核となる取り組みが、コミュニティを活用したシグネチャービールの開発です。


厚木(LAMBIC)を訪れた方、そしてトークン保有者だけが味わうことのできるコミュニティ限定シグネチャー(オリジナル)ビールの企画〜販売に至るプロセスの一気通貫を目指します。



オーソドックスなものから熟成ビールまで、極少生産で次々と実験的なプロダクトを生み出していき、新境地を切り開く一本と共に「厚木ビール」を全国展開するのが目標です。


LAMBIC ATSUGI SIGNATURE©︎

〜3つの開発ライン〜

・師弟コラボ(望月×ヒデヤス)

・望月オリジナル

・ヒデヤスオリジナル


FiNANCiEの投票機能やアンケートを実施し、皆さんのアイデアを”隠し味”として積極的に取り入れていきます!年に一度のお楽しみとして「LAMBIC ATSUGIアワード」なる品評会を開催し、そこで優勝したものを主力商品として全国デビューさせる構想もあります。


製造方法や味わいを超えた「付加価値」を持つ唯一無二のプロダクトを一緒に生み出していきましょう!


当プロジェクトで開発するシグネチャービールは、生産数量限定品となり、以下の要領での提供を予定しています。


◉「厚木LAMBIC」店舗販売

すべての来店者を対象に販売

※生ビール・量り売り・ボトルビール

※在庫が無くなり次第販売終了


オンライン販売

トークン保有者を対象に先着販売

※一定の保有条件を満たすことが条件

※ボトルビールのみの販売

※1銘柄につき1回限りの販売

※規定数量に達し次第販売終了


提供価格などの詳細は、コミュニティを通じてお知らせします。


この仕組みを実現する手段となるのが、FiNANCiEの「トークン発行型クラウドファンディング」です↓


FiNANCiEの『トークン発行型クラウドファンディング』とは、デジタル上のアイテム「トークン」を発行・販売して支援を募る次世代型のクラウドファンディング。


サービス紹介動画


FiNANCiEで『CT(コミュニティトークン)』と呼ばれている、このトークンを持ち続ける(保有する)と、今後、保有数に応じて当プロジェクトが提供する様々な”限定特典”が受けられるようになり、さらに「ホールド」することで、株式会社フィナンシェが発行する暗号資産”FNCT”を毎月もらえるチャンスも生まれます。


CTについてもっと知りたい方はコチラ

ガイド・ヘルプページに遷移します


CTH(コミュニティトークンホールディング)

↑画像をタップすると解説記事(note)に遷移します


※ファンディング終了(マーケット公開)から4ヶ月後にCTH対象コミュニティになります


トークン購入方法




今回のファンディングでは下記グレード要件に基づく支援コースを販売します。支援金額に応じて獲得できるトークンを「デジタルメンバー証」と位置付け、ご支援特典に加えて、トークンの保有数量に応じた権利を付与させていただきます。


こちらに加え、法人スポンサーコースも販売してます。


トークン保有特典について


トークン保有数に応じた権利

・ビール開発チャンネルへのアクセス権

(条件:初値1万pt相当のトークン保有)

・投票イベントや抽選イベントへの参加権

(実施内容により参加条件が異なります)

・限定販売ページへのアクセス権

(保有数に応じて購入可能本数の増減あり)


メンバーシップNFTの発行

今回、1万ポイント以上の支援コース購入者には、メンバーシップNFTを発行します。このNFTの所有者には、下記のような特典を提供します。


・厚木LAMBIC来店特典

①シグネチャービールの無料試飲権

(Sサイズ/保有者本人のみ利用可 ※1日1杯まで)

②シグネチャービールを割引き価格でご提供

(量り売りを含む/お連れ様も利用可能)

③お食事の会計から10%オフ

(保有者本人のみ利用可)


・オンライン販売特典

①シグネチャービール販売ページ:先行アクセス権

②シグネチャービールの割引購入権

③保有者限定キャンペーンページへのアクセス権


厚木ビールの佐々木英泰(Hideyasu)と申します。

サッカー選手という肩書きを持ちながら、CEO兼醸造家としてクラフトビールの世界に飛び込みました。厚木ビールの醸造場とその直営店のLambicは「ビールで厚木市を盛り上げる」という目標を掲げています。


クラフトビールの魅力は世界共通であり、人と人を繋ぐコミュニケーションの一部だと僕は思います。そんな人と人とを繋げる場所を『LAMBIC ATSUGI』は目指していきます。


師匠である望月のこだわりが生み出す絶品ビール。その意志を受け継いで、僕にしか出せない味わい・僕たちだけの味を見つけたいです。


この挑戦をぜひ見届けてください。そして、厚木に遊びに来てください。新しい仲間たちと一緒に乾杯できる日を楽しみにしています。ご参加お待ちしています!


・当プロジェクトで発行するトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、また、資金決済法上の暗号資産でもありません。


・各コースの制限個数の増減、および新たなコース追加の可能性がございます。また、既に購入済みのコースはキャンセル・変更できませんので、ご了承のうえ購入ください。


・トークンなどの受取り申請は2023年10月10日(火)締切です。それ以降の受取りは原則お受付けできません ※販売期間が延長した場合は変更予定


・各支援コース購入後の返金・返品は一切受け付けておりません、あらかじめご了承ください。


・プロジェクトの支援を目的に実施するファンディングとなりますので、オーナーの事情によりプロジェクト継続が困難となった場合の返金やトークンの買い戻しなどは行っておりません。


・すべての特典の実施はオーナーの主催によるもので、株式会社フィナンシェは一切の責任を負いません。


・新型コロナウィルスの影響、および天災等により、企画内容が一部変更となる場合がございます。


・特典の性質を鑑み、当社の判断でご支援をお断りする場合もございますので、あらかじめご了承下さい。また、判断理由に関するお問い合わせには応じかねます。


・FiNANCiEのトークン販売終了後のトークン配布数について詳細の仕組みが知りたい方はこちらをご覧下さい。


・サービスの関してのご質問はこちらへお寄せください。

メニュー