▶︎支援コースを今すぐご覧になりたい方はこちらから!
ブランデュー弘前FCは「夢を伝え 夢を届け 夢となる」の理念のもと、自分たちの夢をどんどん発信していき、夢に向かって頑張ることの素晴らしさを伝え、そして自らが夢や憧れの存在となるよう活動しております。
「弘前からJリーグを目指して。」
2週間に1度訪れるホームゲーム。
何千人、何万人ものサポーターがブランデュー弘前FCを応援しに、スタジアムを訪れる。そして何千人ものアウェイサポーターが弘前を訪れ、会場を盛り上げる。アウェイサポーターは弘前に宿泊し、弘前の郷土料理を食べ、観光地を回り、弘前の魅力を感じ、次は桜の季節に、次はねぷたの季節に弘前を訪れる。人が回れば、経済が回り、弘前がより活気づく。
ブランデュー弘前FCがJリーグに昇格することにより、2週間に1度ねぷたまつりの熱狂を作り出します。
ブランデュー弘前FCは青森県弘前市からJリーグ参入を目指して活動している東北リーグ1部所属のサッカーチームです。
ブランデューの名前の由来はフランス語でブランは白、デューは神という意味で世界自然遺産の白神山地の白神を意味しています。
弘前や津軽地域は白神の恵みがあって発展してきました。津軽から世界に羽ばたいていくクラブとして、我々も世界自然遺産白神山地のように世界に誇れるクラブとなっていこうという想いを込めて、白神という名を含めた造語を命名しました。一般的に津軽弁がフランス語の発音に近いと言われていることもありフランス語を用いております。
弘前や津軽地域からJリーグを目指していくことで、「弘前や津軽の地域をもっと活性化させたい、元気に活力ある地域にしていきたい」という想いで活動しております。
地域が困ったとき、豪雪時には雪掻きボランティア、豪雨の被害に遭った時には災害ボランティアなど普段地域にチームが支えられている分、地域の皆様が困ったときにすぐに手を差し伸べる。そんなチームでありたいと思っております。
【走るサッカーで世界に強烈なインパクトを与える】
走るサッカーをベースとして全員でハードワークをして試合に勝利し、応援するサポーターのみなさんやアウェイのサポーターまでもがワクワクドキドキするようなサッカーを展開します。
今年は過去に監督として桐蔭学園高等学校をインターハイ優勝に導き、昨年まではJ2でヘッドコーチを勤めていた指導経験豊富な山本富士雄監督を招聘しました。ブランデューのベースとなっていた「走るサッカー」に加え、頭を使い、パスワークを駆使したサッカーを展開していきます。
これから、FiNANCiEのコミュニティを活用し、ファン・サポーターの皆さんと共創して「わんどのブランデューが津軽を盛り上げる」というビジョンを実現するために様々なプロジェクトを共に歩んでいきたいと考えております。
”わんど”とは津軽弁で”我々”、”私たちの”という意味がございます。
皆さんと共に弘前や津軽の地域をもっと活性化させ、元気に活力ある地域にしていけると嬉しく思います。
トークンホルダーの皆さんとは以下の取り組みを一緒に行なっていきたいと考えています。
・選手と一緒にねぷたまつりに参加!わんどのブランデューで津軽を盛り上げよう!
・地域の皆さんに活気を与える場所に!トークンコミュニティでスタジアムにねぷたの熱狂を生み出そう!
・ブランデューを地域の誇りに!トークンコミュニティで津軽をブランデューカラーに染めよう!
詳細は、今後コミュニティにてサポーターの皆さんとアイデアを検討し、決めていきますので楽しみにしていてください!
ブランデュー弘前FCは「わんどのブランデューが津軽を盛り上げる」というビジョンのもと、初回ファンディングでは①強化面の進化、②地域貢献活動の発展という2軸で津軽を盛り上げてまいります。
本ファンディングで集まった支援金は具体的には以下の通り活用させていただきます。
【強化面について】
ブランデュー弘前FCの「走るサッカー」を科学的に分析し、より精度を高めJFL昇格を目指します。
そして、その先のJリーグ参入を見据え、チームスタイルである「走るサッカー」をアップデートし、夢に向かって頑張ることの素晴らしさや選手が躍動する姿を皆さんにお見せし、津軽に元気や活力を与えていきたいという想いがございます。
そのためには、限られた練習時間の中で、世界に強烈なインパクトを与える「走るサッカー」を実現するべく、走行距離や走るタイミングなどを科学的に分析する機器と、よりパフォーマンスを高めるための体のケアというのは非常に重要になってきます。
選手は基本的にアマチュア契約となっているので、午前中に練習をし、午後から仕事という生活を送っております。限られた練習時間の中でより効果の高いトレーニングをするため、GPS機器を導入し、選手のデータを包括連携協定を締結している弘前記念病院のスタッフに分析してもらい、パフォーマンスの向上につなげていきます。
また選手のケアをするためのマッサージベッド等の購入費用にも充てさせていただきます。
GPS機器装着イメージ
【地域貢献活動について】
選手・スタッフは地域の一員となり、地域に必要とされるチームとなるために地域の行事やボランティア活動にも積極的に参加をしており、選手が自主的に選手会を立ち上げ、地域の魅力の発信やイベント、行事、ボランティア活動への参加をしております。
参加に際しての活動費として活用させていただき、より積極的に地域のための活動を拡げていきたいと思っております。
車いす応援隊(2022年さくらまつりにて)
特に今年は弘前ねぷたまつり時に出現する「ブラッフェねぷた」の復活させたいと思っております。
ブランデュー弘前FCとしても新型コロナウイルス感染が拡大する前は選手とブラッフェねぷたが弘前ねぷたまつりに参加し、まつりを盛り上げておりました。
しかし2019年以来新型コロナウイルスの影響によりねぷたまつりが中止になったり、チームとして参加を自粛したりしており、ブラッフェねぷたもその間に老朽化が進んでおりました。2023年のねぷたまつりにブラッフェねぷたを復活させるため、紙貼り等の修復作業や参加費用におよそ30万円~50万円程度かかります。今回のトークン発行ではその費用にも充てさせていただきます。
ブラッフェねぷた
ねぷたまつりでの選手の様子
選手による「ブラッフェねぷた」紙貼りの様子
トークンを購入しコミュニティに参加することで、サポーターの皆さんはファンクラブへの加入や試合観戦だけでは得られないような体験・メリットを享受できます。
チームをいつでもどこでも支援でき、チームやコミュニティに参加する他のサポーターたちとのコミュニケーションを図ることができます。
また、今後コミュニティが活性化していくことにより、トークンの価値も高まっていく可能性があります。
今後の実施予定企画
①FiNANCiE(フィナンシェ)アプリ内でクレジットカード決済、コンビニ決済または銀行振込決済でFiNANCiEポイントをチャージします。
②チャージ頂いたFiNANCiEポイントを使って、ご希望の販売メニューを購入します。
※コンビニ決済、銀行振込決済でFiNANCiEポイントをチャージいただく場合、ポイントの反映にお時間要する事がございます。FiNANCiEポイントのチャージが反映された後に、販売メニューからご購入ください
※日本円決済になります。暗号資産(仮想通貨)ではございません。
▶︎今すぐ支援コースをご覧になりたい方はこちら
〈支援コースの購入方法解説動画(再生時間0:31~1:04参照)〉
支援コースは全9種類ご用意しております。コースによって獲得できるトークン数や特典が異なります。
支援コース例
▶︎全ての支援コースをご覧になりたい方はこちら
株式会社ブランデュー弘前 代表取締役 西澤雄貴
ブランデュー弘前FCは弘前からJリーグを目指していく中で、サッカーを通じて弘前や津軽の地域をもっと元気に、活力あるいきいきとした地域にしていきたいという想いで活動しています。
今回のトークン発行は選手の競技力向上や環境の向上につなげ、JFL昇格を見据えたものとなっております。GPS機器を導入することにより走行距離やスプリント回数などが算出されるので、走行距離No.1選手の投票企画等、GPS機器と走るサッカーに絡めたサポーターの皆様が楽しめる企画を準備していきます。
また「わんどのブランデュー」と地域の皆様に思ってもらえるように地域活動も今後積極的に行っていきたいと思っております。特に「ブラッフェねぷた」をよりグレードアップした状態でねぷたまつりに参加するための資金も必要となっております。選手は紙張りから参加し、弘前やねぷたまつりの文化に触れることでより弘前を感じることができ、弘前愛が醸成され、それがまた試合中の最後の1歩、最後の1ミリにつながっていくと確信しております。今回のブランデュートークンを購入することにより、選手の環境整備や地域貢献活動の後押しにつながっていきます。
ブランデュー弘前FCはこれまでもこれからも弘前や津軽地域、そして応援してくださる皆様のために活動していきたいと思っておりますのでご協力をよろしくお願いいたします。
■トークン発行型クラウドファンディング
FiNANCiEのトークン発行型ファンディングと共創型コミュニティを活用して、投票や限定チャンネルでのコミュニケーションを通し、サポーターの皆さまと共にプロジェクトの魅力を高め、広めていきます。
■トークンとは
FiNANCiEにおける「トークン」とは、クラブとサポーターを繋ぐ証となる『デジタル上のアイテム』です。このトークンはポイントのように数量を持つもので、需要に応じてその価値(=価格)が変動するという特徴を持っています。
ブランデュートークン
FiNANCiEアプリ内の『マーケットプレイス』ではトークンを追加購入/売却できるほか、『コミュニティ』ではサポーター同士でトークンをプレゼントし合う機能なども利用することができます。
■トークンがもたらすwin-winの関係性
チームは支援を募る目的でトークンを販売し、その収益を支援金として受け取ります。
購入者は支援の証として購入額に応じた数量のトークンを受け取ります。トークンを持ち続ける(=保有する)ことで、コミュニティを通じて保有数に応じた投票権や抽選特典が受けられます。
■注意事項
・FiNANCiEで発行されるトークンは、FT(Fungible Token)となります。なお、このトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産でもありません。
・目標金額の有無にかかわらず、オーナーはサポート金額を受け取ります。
・ご購入頂いた支援コースの返金、返品、変更や交換は受け付けておりませんので、予めご了承ください。
・トークン販売期間中、支援コースの制限個数の増減、および新たな支援コース追加の可能性がございます。
・特典の受取り申請フォームへの入力は2023年5月1日(月)締切です。それ以降の申請は原則お受付けできません。
※販売期間が延長した場合は、変更予定です。
・支援コース特典の対象となるイベント等の実施詳細については、別途コミュニティやクラブ公式サイト、SNSにて発表いたします。
・特典の性質などを鑑み、当社の判断でご支援をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。なお、この場合、理由に関するお問い合わせには応じかねます。
・第三者への転売や譲渡は禁止させていただきます。
・トークン販売期間は延長される可能性があります。延長に伴う返金、返品などを受け付けておりませんのでご了承ください。
・FiNANCiEのトークン販売終了後のトークン配布数について詳細の仕組みが知りたい方はこちらをご覧下さい。
・サービスに関してのご質問はこちらへお寄せください。