【制作した生地がシンガポールで展示中】


おはようございます!
ハイブリッド職人の木村淳史です!


昨日はフィナンシェのベータ版ローンチパーティがありまして…
堀江さん(dely)、山川さん(クレイジー)、綾太郎さん(MERY創業者)、米良さん(readyfor)、三浦さん(GO)、渡辺さん(B dash)が生でいらっしゃって…
実はひとりで興奮してました!!w


サービスを盛り上げていけるように頑張ります!!


さて、今日は展示の報告をさせていただきます。
実は今、シンガポールのマリーナベイサンズ、IFFTの会場にてうちが制作した生地が展示されてます!!
シンガポールは小さい頃に住んでいた国でもあるので、このような形でシンガポールと繋がることができたのは嬉しいです!


今回は昔からの友人でNY在住のデザイナー、Aya Kawabataさんから依頼を受けて、制作しました。
実はこれ…裏話をいうと…
13日間で制作しました!
通常は1ヶ月半、早くても1ヶ月かけて、制作するんですが…
スケジュールが押してしまいまして…
でもシンガポールでどうしても展示したい!というAyaさんの気持ちにお答えして、どうにか間に合わせましたw


夏にはこの浴衣も販売する予定なので、興味ある方はぜひ〜


シンガポールにちょうどいる方は、ぜひマリーナベイサンズまで足を運んでいただけると嬉しいです!!


リワードは…もうちょっと待ってください!!
・ファン限定の3ヶ月に1回の事業報告
・職人の工房見学会
など色々できるな〜
でも何がいいかな〜って悩んでます…


こんなんあったらうれしい!
というのがあればぜひぜひコメントで教えていただけると嬉しいです!



ではまた!


Aya Kawabata HP
https://www.ayakawabata.com/
Aya Kawabata
Aya Kawabata Official Website

  • 1
【資金の使い道&リワードについて】

皆さん、こんばんは〜
ハイブリッド職人の木村淳史です!
オークションが始まったみたいですね!!
僕のカードを購入してくださった皆さま、ありがとうございます!

ここで調達させていただいた資金の使い道ですが…

服飾コワーキングスペースの準備資金として活用させていただきます。

理由としては、ここで伊勢型紙を使った商品開発を行うためです。

後継者育成のために、修業型ゲストハウス、テラコヤ伊勢型紙を作りました。
これを作ったことで、週末に型紙の仕事をお願いできる方は2名見つかったのですが…
伊勢型紙って…浴衣か手ぬぐいを染めるしか利用価値ない!
ということに気づきました…

でも僕には商品を作るスキルはないし…
なら、みんなと一緒に考えればいいのか!
みんなと考えられる空間を作ろう!!
ということで、今現在、準備をしています。

『1200年続いてきた伝統工芸を次の100年後にも残す方法』をここでみんなと一緒に探していきたいと思っています。

具体的にはテラコヤ伊勢型紙近くに築130年の物件をお借りして、服飾のコワーキングスペースを準備してます。
DIYで出来るだけ工事費は浮かしてますが…
水道管の修理、エアコンの設置、備品の購入などもうちょっと足りない部分がありまして…

そこに使わせていただきたいです!!

そして、ここで支援してくださった方には…
OPENパーティーにご招待させていただきます!!

その他のリワードとしては…
明日また投稿します!!

オークションはまだまだ続くみたいなので、皆さま、ぜひお助けください!!
皆さん、こんばんは〜
ハイブリッド職人の木村淳史です!

プロフィールでも文章でも自己紹介しましたが、
「実際どんなやつやねん!」
って思っている方もいるかと思います。

ということで、昨年の2018年2月26日に行われた夢アワード8のときのプレゼンテーションを見ていただけると嬉しいです!
1年も前なので、やりたいことと方向性は若干変わりましたが…
お時間あるときに下記のyoutubeからどうぞ!

夢アワード8(木村淳史)
https://youtu.be/KNjk9rUq6u0
初めまして!
伝統工芸、伊勢型紙の職人をしながら、HP制作、ゲストハウス、映像制作など複数の収入源をもつハイブリッド職人、木村淳史です!

今までこのようなサービスはいくつか出てきていましたが、フィナンシュの「夢を応援する」という部分にフォーカスしたところにとても共感し、今回、こちらで活動させていただくことになりました。

ちなみに僕の夢?目標は…
・伝統工芸、伊勢型紙の産地である三重県鈴鹿市をテキスタイルクエリエーターが集うまちにする
・複数の収入源をもつハイブリッド職人を増やす
という2つがあります。
なんで、こんな目標があるの?という方がプロフィールに長々と書いてあるので、ぜひ!

ただこのフィナンシュでどんなことができるのか、どんなことで皆さんと一緒に実現できるのか…
いろんな意見をいただきたいなと思い、コメントでご意見いただけると嬉しいです!

「頑張れー」でも
「伊勢型紙って何?」でも
「ぶっちゃけ職人って食ってけるの?」でも
なんでも書いてください!

では、よろしくお願いしま〜〜〜す!