フルーツボーイ中村2020年02月21日 13:17
2020.02.21

文旦よ。。

もう少し果肉が多ければ、もっとみんなから愛されるだろうに。。
フルーツボーイ中村2020年02月19日 22:57
2020,02.19

野菜は必要不可欠

果物は無くても生きていける。


果物=嗜好品、ぜいたく品


さあ、みなさんにとって果物のイメージはどんなですか??
  • 2
フルーツボーイ中村2020年02月17日 23:52
2020.02.17


はるか
たまみ
せとか
はるみ
きよみ


全部みかんの種類です?

女の子の名前ではありません。
フルーツボーイ中村2020年02月16日 18:45
2020.2.16


貨幣経済(10年前)→評価経済(現在)→○○経済(10年後)


岡田斗司夫さんがすごい!
フルーツボーイ中村2020年02月14日 20:07
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

1分ほどの動画です!

初期サポーター募集期間終了まであと2日!!
フルーツボーイ中村が取材に行ったフルーツを食べられる権利です✨

フルーツボーイを応援してくださる方、スーパーには並ばない、選ばれし果物を食べてみたい方は是非ともご購入ください!!
  • 2
フルーツボーイ中村2020年02月14日 20:00
フルーツボーイ中村2020年02月14日 18:38
2020.02.14

フルーツ???×移動販売?


高齢者買い物難民の特徴

→数十メートルでも足が痛くて買いに行けない。
 重いから買いに行けない。
 健康なものを食べたい。
 自分の目で見て選んで買いたい。


この問題をすべて解消!!
お任せください?
フルーツボーイ中村2020年02月13日 20:10
2020.02.13


全国にはたった数十m先のスーパーにもいけない「買い物難民」が存在しています。


以外にも都市部に多いのです。


このレッドゾーンがそのエリア。


4月からこの「買い物難民エリア」に移動販売車で果物を届ける事業を始めます!!
フルーツボーイ中村2020年02月12日 08:07
2020.02.12

みかんの種類は日本だけでも80種類以上!


フルーツボーオススメは

1位 せとか
2位 美生柑
3位 金峰みかん
フルーツボーイ中村2020年02月11日 09:05
2020.02.11


どっちの流通が理想か?


①生産者→JA→市場(仲卸)→小売店→お客様

②生産者→→→→→→→→→→→→→お客様


うーむ。。。
フルーツボーイ中村2020年02月10日 21:57
2020.02.10


マネーの虎の現代版

「令和の虎」がYouTubeでやっていたのでついつい見てしまった。

昔とは違い、お金を出す虎のメンバーが30代の社長さんばっかりだったのが驚き!


ネット、テクノロジー時代の稼げる若者が本当に増えたんだなぁと。
ワクワクしながら見ていました✨


でも

そこには「吉田栄作」と「ノーマネーでフィニッシュです。」の言葉は存在していませんでした。
若い人知らないと思いますwすみませんw
フルーツボーイ中村2020年02月09日 20:41
2020.02.09


マーケットプレイスにて初期サポーターカードを購入いただいている方へ

感謝です?

先ほど確認したところ、何人かの方々に購入されているのを発見して感動に浸っていました?

お会いしたこがないにも関わらず、こうやって購入いただけるのは本当に、本当にうれしい限りです!


皆様の期待に応えられるよう、頑張りますね?

コミュニティが盛り上がるように動いていきますよー!


初期サポーター募集期間はあと1週間!!
フィナンシェの外にいる仲間にも声を掛けていきます!!
フルーツボーイ中村2020年02月08日 21:44
2020.02.08

ある企業から、


「うちのコンサルをやってくれないか?」

「え?何のですか?」

「店舗の売り上げUPをお願いしたいんです」

「え?」

「中村君、果物異常に売ってるじゃん?」

「はぁ。。(そうだったのか。。)」


周りの評価によって自分の今の立ち位置が分かりますね。

自分の「特徴」が「強み」だと確信した瞬間でした。
フルーツボーイ中村2020年02月07日 11:17
2020.02.07


80歳以上になると柑橘類なんて言葉は存在しなく


すべてが「みかん」なのです。


そんな中、どこ産で、なんていう品種か教えてー


という86歳のおじいちゃんがいました。


覚えることでボケ防止するらしいです
フルーツボーイ中村2020年02月06日 14:56
2020.02.06


昨日FiNANCiEオーナーズで交流会をしました!

オフライン上で初の交流会!

オーナー同士、そしてCEO田中さんはじめ、フィナンシェスタッフの皆さんとも話すことができました!


なんか「共創」って言葉がバチン!と当てはまりましたねー!


オーナーさん側もフィナンシェさん側も一緒になってよいものを創る!


他にないSNSの形をともに創り上げられたらなぁとおもいました!


まだお会いしていないオーナーさんともぜひお会いしたいなぁー!!

めちゃ楽しかったです~。
  • 2
フルーツボーイ中村2020年02月04日 11:15
2020.02.04

産地取材に行くときの注意

・田舎の人は「東京から来た」というと怖がる。
・「取材」という言葉を使うと緊張するから使わないようにする。
・地元への帰属意識が強い。

最近学んだ、地元農家さんの特徴です。


そうなのか!!
教えてくださった皆さんありがとうございます!
参考にさせていただきます。
フルーツボーイ中村2020年02月02日 00:39
2020.02.02

地域おこし協力隊って知っていますか?
地方活性化のために、他県から移住し、その地域の町おこしをする人たちです。

今日は和歌山県の由良町というところの協力隊員の方と話す機会がありました。

そこで気になった話を一つ。

柑橘づくりが有名な由良には「さつき八朔」「ゆらっ子」というブランド柑橘があります。
僕は毎年食べるんですが、そりゃもう驚くほどおいしいんです!とくにゆらっ子は感動レベルでうまい!!
しかし、そんな柑橘を作っていながらも、生産者である農家さんは、毎日それを食べているせいか、その価値の高さを実感していないというのです。

凄いと思わなければ、別にPRもしないし、後継者に受け継いでほしいという思いもそれほど強くはありません。
由良の中で生産され、由良の中で消費されて終わる。生産量も変わらず、高齢化だけがすすみ、規模が小さくなるのは必然ですよね??

感動レベルの柑橘を作っていながらも、世の中の大半の人が知らずに、それが世の中から消える可能性があるんです。。

別にそれでいいという農家。それは食い止めたい協力隊員。

この現状、みなさんはどう思いますか…?
フルーツボーイ中村2020年01月31日 23:31
2020.01.31


営業の極意とは何でしょう?


人それぞれ答えは違うでしょうが、


僕は「自分を売れる」ことだと思っています。


7年間、35万人の人に声をかけ続けた結果、わかったんです。


僕は「果物」を売っているのではなく、「自分」を売っているのだと。


買ってくれる人の数が増えたってことは、自分を買ってくれる人の数が増えたってことなんだって。


こんな嬉しいことはありません。


営業するたびに、自分の器のレベルが上がっていくことに気づきます。


これが楽しいんです☺
フルーツボーイ中村2020年01月30日 11:15
2020.01.30

本日は豊洲市場に行きました!


築地からの移転なので魚のイメージがありますが、青果も十分に取引しておりました!


私はイチゴに強い仲卸さんから、某高級フルーツ店にしかしいれない幻の?を仕入れてきました!
  • 2
フルーツボーイ中村2020年01月29日 20:42
2020.01.29


最近、目に入ってくる人たち

キングコング西野さん
箕輪さん
ホリエモン
鴨頭嘉人さん
立花孝志さん
メンタリストDaiGoさん
竹花貴騎さん

ここ2-3年はこの人たちが頭の中をグルグル回っています。

学び多し。。