▽支援コースの詳細はこちらから▽
◉第一弾「限定デザインジャージ」コース
販売期間:4月10日(月)〜4月17日(月)
◉第二弾「地域のよかもん」コース
【SOLD OUT】
販売期間:4月28日(金)〜5月22日(月)
◉第三弾「マッチイベント」コース
【販売中】こちらから
販売期間:5月29日(月)〜6月12日(月)
ルリーロ福岡は2022年にうきは市をスタートに立ち上がったラグビーチームです。
「We have Wings 誰もがいつでもどこでも何度でもチャレンジできる社会の実現」をビジョンに掲げ、1社の母体となる企業を持たず、地域とともに1からチームを立ち上げました。
設立初年度の2022年は36名の選手が加入し、トップキュウシュウAリーグに加盟、優勝を果たすことができました。 選手は地域の企業で働くことで今後はうきは市をはじめ筑後エリアの雇用問題を解決する担い手となっています。就業後の夜に集まり練習を行い、ラグビーを通じた地方創生にも本気で取り組み、地域と一緒に成長できるチームとしてさらに成長し、チャレンジしています。
トップキュウシュウAリーグ 決勝戦にて
2022/11月開催
今回のファンディングではこれまで以上に地域の魅力を皆さまにお届けしようと、販売メニューに多くの地域商材を盛り込んでいます。成長し続けるトークンを入手するだけでなく、地域の魅力も手に入れることができるのは、このファンディング期間だけです!
私たちのチームは、単なるスポーツチームではなく、地域の活性化を目的とした社会的な活動にも取り組んでいます。地域創生の一つとして、経済産業省の若者人材確保プロジェクトに採択され、選手と地域企業のマッチングも進めています。地域の方々と一緒に地域の課題を解決することで、地域の発展に貢献することを目指しています。
私たちはラグビーを通じて、コミュニティを育み、人と人との心をつなぎ、ラグビーを通じた地域創生を目指しています。今後も、私たちのチームは地域とともに歩み続け、地域創生に取り組みながら、日本最高峰のリーグにチャレンジしていきます。
リーグワン参入の要件が発表されました。
2023年6月までの申請で、2024-2025シーズンからの参入チームが決まります。具体的にはクラブ活動費用1億円の確保を筆頭に、地域性、事業面、競技力、さまざまな分野が審査の対象となり、総合的に参入チームが判断されます。
複数ある審査項目の中、まだ私たちが達成できていない項目の一つに「ホストゲームを主管すること」があります。
リーグワンでは試合の興行を各チームで行っています。この参入条件をクリアするために、
今回、自チームで初めての試合興行にチャレンジします!
試合スケジュールの確定、会場の確保、対戦相手の決定、当日の運営など準備することは多いですが、ホストゲームが開催できればリーグワン参入が非常に近づきます。
現在決まっているのは6月11日(日)に試合を開催する予定ということ。それ以外はこれから進めていきます!
今回のファンディングでご支援いただいたものは、実施予定の興行試合の準備運営費、次年度のチーム運営費に充てさせていただきます。
ゼロから立ち上げたこのチームが、「リーグワン参入に向かって進んでいく」その過程を今後も皆さまと共有しながら、日本最高峰へチャレンジしていきます。
今回のファンディングではメニューを順次追加してまいります。
第一弾 「限定デザインジャージ」コース
予定メニュー:試合当日のレプリカジャージにご希望ナンバーやサインをいれて、試合当日にお渡し!
第二弾 「地域のよかもん」コース
予定メニュー:栄養満点のジビエ肉を使ったスペシャルメニュー、地元農家さんのトウモロコシ、パシーマさんのフェイスタオル、九州イノアックさんのマットレスや座椅子など、「地域のよかもん」を準備しております!
第三弾 「マッチイベント」コース
予定メニュー:試合後のアフターマッチファンクション参加権、商品開発プロジェクト第一弾「ルリーロボディメイクカレー(仮)」などのメニューを準備中です!
その他、レギュラー販売メニューとして、「勝利予想コース」「選手支援コース」「公式アプリスポンサーコース」などがございます。 ※販売期間および販売メニューは予定となっており、一部変更になる場合がございます。
チーム立ち上げ当初からFiNANCiEを活用し、ファンコミュニティとともにチームを成長させてきました。
「¥2.5/トークン」からスタートしたトークン単価も2回目のファンディング時には3.7円になり、現在(3/23現在)は「¥3.8/トークン」と順調に成長を続けています。
昨年のチーム立ち上げ時からFiNANCiEを活用し、下記の取り組みを実施しています。
・キャラクター名 決定投票
・応援スローガンの決定、グッズ作成
・オリジナルクレジットカードデザイン投票
・リーグ戦でのMoM投票
・パートナーのみなさんのお写真を飾る「PhotoBooth」企画
・パートナー交流会での「Player Of the Season」投票
・来シーズンチームグッズ企画オンライン会議への参加抽選企画
「LeRIRO福岡トークン」はLeRIRO福岡を支援する証であり、コミュニティでは投票を通じて企画の意思決定に参加できたり、保有量に応じて限定公開のイベントやチャンネルに参加できます。またトークンをホールドすればFNCT(暗号資産)を獲得できるチャンスもあります。
【今後の予定】
・ユニフォームデザイン投票への参加
・アイディア募集ルームで運営に参加
・試合の際にサイン入りボールプレゼント企画に参加できる
・チャレンジプロジェクトフィードで現在進行しているプロジェクトをいち早くお知らせします。
・トークンをホールドすることでFNCTが獲得できる
チームのチャレンジに積極的にご参加ください。
■トークン発行型クラウドファンディング
FiNANCiEのトークン発行型ファンディングと共創型コミュニティを活用して、投票や限定チャンネルでのコミュニケーションを通し、サポーターの皆さまと共にプロジェクトの魅力を高め、広めていきます。
■トークンとは
FiNANCiEにおける「トークン」とは、クラブとサポーターを繋ぐ証となる『デジタル上のアイテム』です。このトークンはポイントのように数量を持つもので、需要に応じてその価値(=価格)が変動するという特徴を持っています。
LeRIROトークン
FiNANCiEアプリ内の『マーケットプレイス』ではトークンを追加購入/売却できるほか、『コミュ二ティ』ではサポーター同士でトークンをプレゼントし合う機能なども利用することができます。
■トークンがもたらすwin-winの関係性
チームは支援を募る目的でトークンを販売し、その収益を支援金として受け取ります。購入者は支援の証として購入額に応じた数量のトークンを受け取ります。トークンを持ち続ける(=保有する)ことで、コミュニティを通じて保有数に応じた投票権や抽選特典が受けられます。
オーナーにとってトークンは、共創型コミュニティの運営とサポーターによる継続的な支援によって「サポーターの応援度合いを可視化」することが出来るアイテムです。
また、サポーターにとってはトークンがチームを応援していることの証となり、オーナーとサポーターが共創することでプロジェクトの拡大につながり、それに伴ってトークン価値も高まる可能性があるため、トークンの価値が、支援を継続する上で大切なモチベーションを与えてくれます。
このように「トークン発行型ファンディング」は、一度限りの支援で完結する従来型のクラウドファンディングと異なり、それ自体を売買することができる「トークン」を所有出来ることが、FiNANCiEにおけるファンディングの大きな特徴です。
そして、実現に向けて活動するオーナーと、それを応援するサポーターが共に新たな価値を共創し、双方にとって有益となる体験を生み出す仕組みです。
①FiNANCiE(フィナンシェ)アプリ内でクレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込決済でFiNANCiEポイントをチャージします。
②チャージしたFiNANCiEポイントを使って、ご希望の販売メニューを購入します。
※コンビニ決済、銀行振込決済でFiNANCiEポイントをチャージする場合、ポイントの反映にお時間を要する事がございます。FiNANCiEポイントのチャージが反映された後に、販売メニューからご購入ください。
※日本円決済となります。
トークン購入方法解説動画↓
LeRIRO福岡
代表 島川 大輝
ルリーロ福岡、リーグワン参入にむけた第二章がスタートしました!
リーグワン参入の要件も発表され、新たなチャレンジが始まります。
今年最初のチャレンジは「自主興行試合の実施」です。
リーグワンでは試合の興行を各チームが行っています。
我々ルリーロも2024-2025シーズンからの参入を目指し、まずは自主運営で試合興行にチャレンジします!
2022年、チームの立ち上げを支えていただき、トップキュウシュウリーグを戦い抜き、無事に第一章を進むことができました。
一歩前進して、第二章です!
ルリーロ福岡はこれからも地域に根付き、地域とともに新たなチャレンジを進めてまいります!
この第二章も皆さまとともに進んでいきたいと思います。
ご支援のほどよろしくお願いいたします。
■注意事項
・目標金額の達成/未達成に関わらず、オーナーはサポート総額を受け取ります。
・追加販売で獲得したトークンには、一定期間の売却制限がございます。トークンの長期的なホールドと継続的な支援を目的とした仕組みとなりますので、予めご了承ください。
・トークンは金融商品取引法上の有価証券ではございません。また、資産決済法上の暗号資産でもございません。
・返金、返品はお受けいたしかねます。
・特典の受取り申請フォームへの入力は2023年6月12日(月)締切となります。それ以降の申請は原則お受けいたしかねます。
※販売期間が延長となる場合がございます。その場合は申請期限も販売期間と同様に延長となります。
・販売終了予定日時以前に完売した場合、その時点で追加販売は終了となります。
・トークン販売期間は延長される可能性があります。延長に伴う返金、返品などは受け付けておりません。
■その他
・「追加トークン販売」について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
・シェア機能は、ページ最上部へスクロールいただき、画面右上の「︙」から「共有」を選択の上ご利用いただけます。
・サービスの関してのご質問はこちらへお問い合わせください。