第3回サポーター募集共有ガイド

JCL TEAM UKYOは次のステップへ、本拠地をイタリア・ミラノに移し、UCI欧州レース参戦に向けて本格始動!
追加トークン販売
あと36
購入済額
-
販売数
-
募集上限額
-
- USD
(現在単価 ¥-/トークン)
残り募集額
-

サポート総額

+10,000
-

トークン販売情報

トークン販売単価
5.26 / 1トークンあたり
残りトークン数
販売トークン数
8,232,461
/
8,648,741

現在のサポート人数

44
+1
追加トークン販売の特徴

・メニューを購入することで、オーナーを支援することができるクラウドファンディングです。

・支援を行うことで、購入額分のトークンを獲得することができます。

・トークンは購入が完了した時点で獲得できます。

・メニューによって、コレクションや特典などが付属します。また、累計の購入口数によって、追加の特典が付属する場合もあります。

※獲得できるトークンの1トークンあたりの単価は、表示されているトークン販売単価となります。

※購入するタイミングによっては、1トークンあたりの単価がマーケットプレイスより高くなる場合や安くなる場合があります。

※累計購入口数による特典については、販売メニュー内の詳細をご確認ください。

追加トークン販売に関する詳細はヘルプをご確認ください。
40,000,000pt
初期募集上限額

メッセージ


「ジャパンサイクルリーグ」は、元F1レーサー 片山右京が発起人となり、「日本のロードレースを変える、世界へ挑戦する」を合言葉に、自転車を通じた地方活性化促進、Web3・デジタルを活用したビジネス展開、国内選手の競技力向上に取り組む国内初のプロロードレースリーグです。


2022年1月に「FiNANCiE」においてプロジェクトを立ち上げて以降、トークン発行型ファンディングにより6,139万円(計2回)の資金調達に成功し、共創型コミュニティと共に活動してきました。2023年1月には、日本トップクラスの選手が集結した「JCL TEAM UKYO」を発足し、リーグ発足当初からの理念である「日本国籍のチームとして史上初のツール・ド・フランス出場、そして表彰台に登る」という目標に向けて着実に歩みを進めています。


2024年、いよいよJCL TEAM UKYOが欧州への挑戦を本格化させていくべく、「JCL TEAM UKYO イタリア・ミラノに拠点設立」を目的とした第3弾のファンディングに挑戦します!


また今回から新たに、自転車に乗る人誰しもが楽しめるデジタルサービスとトークンを活用したWeb3エコシステムを掛け合わせた「Cycle to Earn」の取り組みもスタートします!


JCL TEAM UKYOがツール・ド・フランスという最終地点に向けて世界に飛び出していく、今しかないこの物語を、ぜひ応援よろしくお願いします! 





昨年10月に実施した2回目のファンディングが成功し、2023年1月に「日本国籍のチームとして史上初のツール・ド・フランス出場、そして表彰台に登ること」を目指して発足した「JCL TEAM UKYO」。 


新体制一年目となった今シーズンは、日本国籍のチームとして初めて、ツール・ド・フランスの主催者であるアモリ・スポル・オルガニザシオン(通称:ASO)が主催する「Saudi Tour(1/30~2/3)」に出場し、世界トップクラスのチームが勢揃いするなかで、UCIポイントを獲得することができました。


また、ツアー・オブ・ジャパン 個人総合・チーム総合2連覇、ツール・ド・熊野 個人総合・チーム総合 優勝、そして、全日本選手権では、タイムトライアル・ロードレースともにナショナルチャンピオンに輝く偉業を達成し、世界に挑戦するため、着実にステップアップしてきました。



次なるステップは、いよいよ世界有数の自転車王国であるイタリアに本拠地を構え、ヨーロッパを主戦場にシーズンを戦います。


そして、新しいジェネラル・マネージャーとして陣頭指揮を執るのは、今夏ジロ・デ・イタリアにてバーレーン・ヴィクトリアスを優勝に導いた監督の1人である“アルベルト・ボルピ”。自身も選手として、ジロ・デ・イタリアでステージ表彰台を経験、ロサンゼルスオリンピック代表に選出されるなど輝かしいキャリアを持っているほか、Fassa Bortolo、Barloworld、Liquigas Doimo – Liquigas Cannondaleなどのグランツールで勝利を上げた世界的チームにおいてリーダーシップを発揮してきた実績ある人物です。

また、新監督に就任するのは、今季まで11年間UCIワールドチーム(トップカテゴリー)に所属し、自身もジロ・デ・イタリアやブエルタ・ア・エスパーニャの三大ツールに10回以上の出場経験を持つ”マヌエーレ・ボアロ”です。ボルピとともに、アスリートとしても長く素晴らしいキャリアを積んできたボアロには、チーム、そして日本人選手が成長していくために様々なスキルやアイディアを伝承してくれることを期待しています!


JCL TEAM UKYOは「ツール・ド・フランス出場」を信じて活動を更に加速していきます。


近い将来みなさんと一緒にパリのシャンゼリゼ通りでシャンパンを飲みながらチームのゴールを待つ日が必ずくるので、私たちと共にジャパニーズ・ドリームを共に実現しましょう!!



今回のファンディングでJCLトークンをご購入いただいた方には、ここでしか手に入らない様々な特典をご用意しています!


注目ポイント①:ファンディング恒例の「選手応援コース」が今回も登場!


本コースで応援したい選手をお選びいただき、JCLトークンをご購入頂くと、売上の一部が指定の選手に還元されるだけでなく、「選手直筆サイン&メッセージ入りポストカード」を感謝を込めてお届けいたします!



注目ポイント②:JCLデジタルサービスがお得に体験できる「1年間無料クーポン」が貰える!


JCLが運営する2つのサービス、自転車コミュニティアプリ「Cycle Compass」とバーチャルサイクリングアプリ「VRoad」をそれぞれ1年間無料でご利用いただける優待クーポンをプレゼントします!



注目ポイント③:チーム公式NFT「JCL TEAM UKYO HISTORY OWNER NFT 2024」を新規発行!


第3回ファンディングの共通特典として、2024シーズンから始まる新たな挑戦を記念し、JCL TEAM UKYOの公式NFTを発行します!


このNFTは、欧州に拠点を構え、本格的に始動するJCL TEAM UKYOの2024シーズンを支援し、共に歴史を歩む証として、チームとファンを結びつけるデジタルコレクションです。イタリアへの拠点設立を記念して、Maglia Giallo、Maglia Verde、Maglia Rosso、Maglia Biancoの4つのデザイン(イタリア語で黄、緑、赤、白)があり、各支援コース毎に異なるデザインを獲得いただくことが可能です!



※本NFT保有者限定の体験やサービスも検討中です。詳細については決まり次第お知らせいたします。


注目ポイント④:イタリア記念アイテム「JCL TEAM UKYO オリジナルTシャツ」を制作!


イタリア拠点設立を記念した「JCL TEAM UKYOオリジナルTシャツ」の制作が決定!

以下A〜C案の中からトークンホルダーによる投票でデザインを決定します!

投票期間:11月1日(水) 17:00 〜 11月7日(火) 23:59
投票URL:https://financie.jp/communities/144/token_votes/1106



デザインコンセプト詳細はこちら


このほかにも、本ファンディング限定の特典やグッズなどを多数ご用意しておりますので、ぜひこの機会にJCLトークンを購入して、JCL TEAM UKYOの「欧州進出」という歴史的な一歩をサポートしてください!








競技面での大きな目標を実現するため、ジャパンサイクルリーグは事業面でも「新しいスポーツビジネスの展開」を目指し、デジタル事業とトークンの連携による「JCL経済圏」の構築を進めていきます。


誰しもが一度は乗ったことのある自転車は、いま、SDGsの精神を体現するエコでクリーンな乗り物として、世界的にも評価されており、日本国政府も、令和3年5月に「第2次自転車活用推進計画」を閣議決定するなど、自転車を通じた日本国の活性化を大きなテーマとしています。


そのなかでJCLでは、子どもからシニアまで老若男女問わずフィットネスバイクひとつで手軽に楽しむことができるバーチャルサイクリングアプリ「VRoad」を開発しました。本アプリは、純国産で従来のトレーニング目的として使用されてきたアプリとは違い、自治体との連携で、市役所や公民館、空き家にVRoadを設置し、地方自治体が抱えている空き家問題や高齢化率上昇の一端を担うことも期待されています。運動習慣の習得、そして地方大会から全国大会などを開催することによる地方活性化、サブスク会員と観光客のバーチャル観光アクティビティイベントなどにより、多数の地方自治体とともに自転車で日本を元気にします!


また、JCLが運営する自転車コミュニティアプリ「Cycle Compass」では既に500人規模のイベントを実施しています。日本の自転車人口(ロードバイクに限らない)は、900万人とも言われています。VRoad同様、自治体と連携することで、乗った分だけ名産品と交換できるなどの自転車に乗る人誰しもが楽しめる”Cycle to Earn”の仕組みをつくりあげていきます。


そして、“Cycle to Earn”への第一歩として、今後JCLが運営する「Cycle Compass」と「VRoad」の両サービスが抱える数千人の会員様に対して、JCLトークン購入に使えるFiNANCiEポイントを還元していきます!


還元率は、両アプリ会員数増加に比例する仕組みとなっているため、デジタルサービスを盛り上げることで、トークンを保有して応援してくださる皆様にさらなる還元が可能となります。



※「FiNANCiEポイント還元サービス」は、テスト実施(半年〜1年間)となります。結果に応じて、継続可否を判断いたします。


JCLを応援するトークンホルダー交流の場「FiNANCiE」デジタルコミュニティも引き続き、盛り上げていきます!


ジャパンサイクルリーグ(JCL)は、2021年から発足した「自転車を通じた地方活性化促進」「世界基準となるチームや選手の排出」をミッションとするロードレースシリーズです。秋吉台国定公園の壮大なカルスト台地を舞台にしたUCIレース、日本で唯一の自動車専用道路を封鎖した国内レースのほか、東京駅目の前の行幸通りエリアを封鎖した都市型レースの開催などで、日本での自転車文化の土壌育成に従事している団体です。


私たちは誰でも乗ることができる自転車を通じて、人々の心身の健康と人生を豊かにし、世界に誇れる日本オリジナルの「スポーツ文化」を地域と共に創りあげることを目指しており、最終的にはリーグに所属するチームや選手を世界基準に育て上げ、世界30億人が熱狂する、世界三大スポーツのひとつである「ツール・ド・フランス」に挑戦することを最大のミッションに掲げて活動しています。


2023シーズンからは国内トップ選手が集結したチーム「JCL TEAM UKYO」を立ち上げ、日本国籍チーム初のツール・ド・フランス出場に向けて活動を開始しました。


「JCLトークン」は、そんなJCL・JCL TEAM UKYOの活動の根幹を支える欠かせないアイテムです。


日本からは誰も成し遂げられなかったこのジャパン・ドリームへの挑戦には、機材の輸送を含む海外遠征、練習環境の整備、優秀なスタッフの人材拡充や、マーケティング活動など相応の資金が必要となりますが、JCLではこのトークン発行型ファンディング「FiNANCiE」を活用し、トークン発行による資金調達→支援金でJCL・JCL TEAM UKYOの環境整備とチーム活動→プロジェクトを支援したトークン保有者が集まるコミュニティで「ツール・ド・フランス出場、表彰台に登る」を最終目的として、そこに至るまでの挑戦の過程を共有→支援者と共に、パリのシャンゼリゼ通りでシャンパンを飲みながら目標達成を見届けるという、前代未聞のプロジェクトにチャレンジしています。


目標としているツール・ド・フランスに出場するには、最低でも年間10億円ほどの予算が必要と言われています。


選手・チームの育成を強化しなければいけないとともに、そうした巨額の資金をスポンサー収入に頼らず、半永久的に生み出すことができる仕組み、文化を早く作りあげないといけません。FiNANCiEをはじめ、Cycle CompassやVRoadのようなデジタルを活用した取り組みは、これを可能にするものだと思っています。


自転車ロードレースは”街がスタジアムになる”という競技特性上、他プロスポーツのビジネスモデルのひとつである入場料収入を得ることが極めて難しいです。


FiNANCiEをはじめ、デジタル事業をみなさんと一緒に盛り上げることで、チーム・選手だけではなく、ご支援いただいているみなさんにも還元できる、そんな好循環なサイクルを回していく全く新しいビジネスモデルをつくりあげ、全員でツール・ド・フランスに挑戦していきます!


みなさんからのご支援で集まった資金は、イタリア拠点での活動費・強化費はもちろんのこと、プロチーム、ワールドチームにステップアップしていくために活用させていただきます。


目標金額:3,000万円
募集期間:2023年11月1日(水) 17:00 〜 11月30日(木) 20:00 迄 
さらなるプロモーション実施のため、販売期間を「2024年1月5日(金)20:00迄」延長いたします


※状況に応じて期間が延長となる場合がございます。


①「FiNANCiEポイント」をチャージします。


②チャージした「FiNANCiEポイント」を使って、ご希望のメニューを購入します。


※コンビニ決済または銀行振込決済でFiNANCiEポイントをチャージする場合、ポイントの反映にお時間を要する事がございます。FiNANCiEポイントのチャージが反映された後に、販売メニューからご購入ください。


・当プロジェクトで発行するトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、また、資金決済法上の暗号資産でもありません。


・各コースの制限個数の増減、および新たなコース追加の可能性がございます。また、既に購入済みのコースはキャンセル・変更できませんので、ご了承のうえ購入ください。


・特典の受取申請は2023年1月5日(金)締切です。それ以降の受取りは原則お受付できません

※販売期間が延長した場合は変更予定
※ファンディング期間が延長した場合、各特典の配送時期が変更になる可能性がございます


・各支援コース購入後の返金・返品は一切受け付けておりません、あらかじめご了承ください。


・プロジェクトの支援を目的に実施するファンディングとなりますので、オーナーの事情によりプロジェクト継続が困難となった場合の返金やトークンの買い戻しなどは行っておりません。


・新型コロナウィルスの影響、および天災等により、企画内容が一部変更となる場合がございます。


・特典の性質を鑑み、当社の判断でご支援をお断りする場合もございますので、あらかじめご了承下さい。また、判断理由に関するお問い合わせには応じかねます。


・FiNANCiEのトークン販売終了後のトークン配布数について詳細の仕組みが知りたい方はこちらをご覧下さい。


・サービスに関するご質問はこちらへお寄せください。


メニュー

マーケットプレイス(売り出し中)共有ガイド

在庫-
時価総額
...
(トークン発行枚数4,000万)
出来高
...
...
--
当日の値幅制限
値幅制限基準
...
上限
...
下限
...