支援コースを今すぐご覧になりたい方はこちら
GOLF DAOはゴルフにデジタルとWeb3を掛け合わせることで、今までになかった新しい体験を提供していくコミュニティです。「コミュニティでゴルフをもっとエキサイティングにする」をビジョンに掲げ、メンバーの想いを実現していきます。参加者はGOLF DAOでの活動を通じて、ゴルフの楽しみを拡大し、さらには新しい繋がりや知識を得ることができます。
DAOとは
目指すコミュニティのイメージ「リアル×デジタル×Web3.0」
▷ゴルフを始めたばかり、これから始めたい人
ゴルフに誘われたけど、何から始めればいいのかわからない。。
ゴルフギアは高い印象があって敷居が高いイメージがある。。
コースに出ても上手な人に迷惑になってしまうんじゃ。。
一緒に始められる人が周りにいればいいのに。。
▷すでにゴルフを楽しんでる人
ゴルフについて語り合えるコミュニティがあれば。。
ゴルフを通じて新しい友人をつくりたい。。
ゴルフに新しい楽しみがあればもっと練習できるのになあ。。
もっと効率よく上達できる方法はないかな。。
初心者に上手に教えてあげられるようになりたい。。
GOLF DAOでは、こういった抱えている悩みを参加メンバー同士で解決していくことができます!貢献してくれた方にはトークンが付与される仕組みがあるので、初心者も上級者も皆にメリットがある形でコミュニティが運営されます。
▷ゴルフを始めたばかり、これから始めたい人
・レッスンを受けるだけではなく、コミュニティメンバーと一緒にコースを回上手い人に教えてもらえる
・自分に必要な最低限のゴルフギアを知れて、初期費用を抑えてスタートできる
・敷居が高いコースデビューに必要なルールやマナーなどを教えてもらえる
▷すでにゴルフを楽しんでる人
・都道府県、ゴルフコース、練習場別のコミュニティで近くの人と繋がれる
・旅行、出張の際にコミュニティの現地の人とコースを一緒に回れる
・さまざまな年代の方と繋がれる
・初心者のスキルアップを支援できる機会が作れる
GOLF DAOの取り組みに共感していただいた、ゴルフYouTuberとして有名な中井学プロと、数々の有名YouTubeチャンネルを手掛けるJapan Contents Entertainment、そしてWeb3プロダクションスタジオのApas Portにパートナーになっていただきました!
その他にもビジョンに賛同してくださった様々な企業様から、FiNANCiEでの支援特典をはじめとした物品提供や、今後実施予定のコミュニティゴルフコンペの会場提供、メディアでの掲載など、さまざまな形でご支援いただいております。
中井学ゴルフチャンネル「ゴルフコミュニティの理想が実現しました」
最初のプロジェクトとして、Japan Contents Entertainment様主導で芸能人ゴルフコンペを実施します。
プレーする人も、観戦する人も、もっと多くの方にゴルフを楽しんでほしい!パワフルな芸能人たちを中心にコミュニティ参加型のコンペを通して、日本にゴルフの新しい楽しみ方を提供します。
このイベントは、DAOメンバーがコンペの中身を決めるプロセスにトークン投票を通じて参加することができます。また収益が発生した場合にはその一部を使用して、BuyBack(バイバック)を実施し、GOLF DAOに還元されます。※BuyBackの詳細は後述している「トークンエコノミー」をご覧ください
中井学プロ主導のプロジェクトでは、初心者・上級者問わずメンバー同士が交流できる場を設け、GOLF DAOコミュニティの形成を目指します。
初心者はゴルフを学びながら、ゴルフウェアやギアの準備、練習場やゴルフ場の選び方、自分にあった練習場やコーチの見つけ方など、上達に必要な要素を横串でサポートを受けられます。上級者の方はこれからのゴルフ仲間を増やすために、中井学プロと一緒にプログラムを作るなど、その支援をしていただきます。
これらに続くプロジェクトは皆さんから意見を募りながら、候補を絞り、最終的には投票を実施して決めていきます。ゴルファーによるゴルファーのためのプロジェクトを私たちと一緒に創り出していきましょう。詳細は順次コミュニティにて発表していきます。
コミュニティ成長の取り組みとして、各プロジェクト収益の一部をトークンのBuyBack(買い戻し)に使用します。これにより、プロジェクトの盛り上がりに応じて、トークンの需要と連動して価値が上がり、メンバーが増えることで、さらに新しいプロジェクトが誕生していきます。
FiNANCiEとはブロックチェーン技術を活用したトークン発行型クラウドファンディングサービスです。投票や限定チャンネルでのコミュニケーションを通し、共創者の皆さんと共にプロジェクトの魅力を高め、広めていきます。詳しくはこちらのサービス紹介動画をご覧ください。
トークンとは
FiNANCiEにおける「トークン」とは、運営チームとサポーター(共創者)を繋ぐ証となる『デジタル上のアイテム』です。このトークンはポイントのように数量をもつもので、需要に応じてその価値(=価格)が変動するという特徴を持っています。
FiNANCiEアプリ内の『マーケットプレイス』では好きな時にトークンを追加購入/売却できるほか、『コミュニティ』ではサポーター(共創者)同士でトークンをプレゼントし合う機能なども利用することができます。
トークンがもたらすwin-winの関係性
オーナーは支援を募る目的でトークンを販売し、その収益を支援金として受け取ります。購入者は支援の証として購入額に応じた数量のトークンを受け取ります。
トークンを持ち続ける(=保有する)ことで、支援を続けながら、コミュニティを通じて保有数に応じた投票権や抽選特典が受けられます。
オーナーにとってトークンは、共創型コミュニティの運営とサポーター(共創者)による継続的な支援によって「プロジェクトの価値を高めていく」ことを可能にするアイテムです。
また、サポーター(共創者)にとってはこのトークンが、プロジェクトを初期から応援していることの証となり、その熱量がトークンの価値そのものを高めることにも繋がります。トークンの価値が、支援を継続する上で大切なモチベーションを与えてくれます。
このように「トークン発行型ファンディング」は、一度限りの支援で完結する従来型のクラウドファンディングと異なり、それ自体を売買することができる「トークン」を所有出来ることが、FiNANCiEにおけるファンディングの大きな特徴です。
そして、実現に向けて活動するクリエイター(オーナー)と、それを応援するサポーターが共に新たな価値を創造(=共創)し、双方にとって有益となる体験を生み出す仕組みなのです。
・FiNANCiEで発行されるトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産でもありません。
・ご購入頂いた支援コースの返金、返品、変更や交換は受け付けておりませんので、予めご了承ください。
・トークン販売期間中、支援コースの制限個数の増減、および新たな支援コース追加の可能性がございます。
・特典の受取り申請フォームへの入力は2023年10月31日(火)締切です。それ以降の申請は原則お受付けできません。※販売期間が延長した場合は、変更予定です。
・記載の企画は予定段階であり状況により変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・特典の性質などを鑑み、当社の判断でご支援をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。なお、この場合、理由に関するお問い合わせには応じかねます。
・第三者への転売や譲渡は禁止させていただきます。
・トークン販売期間は延長される可能性があります。延長に伴う返金、返品などを受け付けておりませんのでご了承ください。
・シェア機能は、ページ最上部へスクロールいただき、画面右上の「︙」から「共有」を選択の上ご利用いただけます。
・トークンについてはこちらのヘルプガイドをご覧ください。
・サービスの関してのご質問はこちらへお問い合わせください。