ナカシマファーム2025年09月11日 13:58
みなさんこんにちは!
ナカシマファーム三代目、酪農家の中島大貴です。
僕は今一週間福岡、博多駅前の博多阪急のイベントに出店しています。
NakashimaFarm / MILKBREW
in FUKUOKA
9/10-16 /10:00-20:00 / 博多阪急8F パン・スイーツフェスティバル
二日目出店してます!
チーズもスイーツもカフェメニューも相当盛りだくさんでご準備しています!
牧場、チーズ工房、MILKBREW COFFEE2店舗と、生産からの加工、販売までおやすみなく通常運転しながら、このような大きなイベントにでてメニューもフルでだせるのは現場のチーム力のなせるワザですね。全部門のみんあありがとう。
たくさん来店いただいていますが、なかでも多いのが"前に食べて美味しかったからきました"という声。
美味しいものに溢れている中で、思い出していただき、実際に足を運んでいただけるというのはすごいことです。
みなさんありがとう。
特にナカシマファームの代表的なチーズ、"ブラウンチーズ"販売スタートしてかたら8年たちますが、美味しさ選んで買いに来てくださるのはありがたいことです。
販売当初は日本で初めての製品化や、国内外での受賞、マツコの知らない世界をはじめ、メディアでの取り上げなどで買ってくださるかたが多く、そこから美味しかったからとリピートしていただき嬉しいです。
ブラウンチーズは完全に僕ではなく現場チームで色んなメンバーが製造してくれていて、個人的にはそれも嬉しいです。というのもブラウンチーズはホエイの活用として開発したのもさることながら、多くの人が製造しやすいチーズとして最初から想定しながら作ったからです。
もちろん簡単ではないのですが、他のチーズよりはレシピ化しやすく、機械化しやすいです。
特定の職人によって生み出すものも素敵だと思います。ただ多くの人が当たり前のように作れる。この状態も
日本のチーズづくりにおいては大切になってくると思っています。要は文化になっている、当たり前、基礎の理解
が高いという状態ですね。
例えば日本人だと多くの人でお米の味、炊き方、食べ方に無意識レベルでこだわっている…そんな感じです。
話しが大きく脱線しましたが、
美味しさのひみつでした。

ナカシマファーム三代目、酪農家の中島大貴です。
僕は今一週間福岡、博多駅前の博多阪急のイベントに出店しています。
NakashimaFarm / MILKBREW
in FUKUOKA
9/10-16 /10:00-20:00 / 博多阪急8F パン・スイーツフェスティバル
https://www.instagram.com/p/DOcgoJQEsVB/?igsh=MXQ5MnpoMWx4dnc=
二日目出店してます!
チーズもスイーツもカフェメニューも相当盛りだくさんでご準備しています!
牧場、チーズ工房、MILKBREW COFFEE2店舗と、生産からの加工、販売までおやすみなく通常運転しながら、このような大きなイベントにでてメニューもフルでだせるのは現場のチーム力のなせるワザですね。全部門のみんあありがとう。
たくさん来店いただいていますが、なかでも多いのが"前に食べて美味しかったからきました"という声。
美味しいものに溢れている中で、思い出していただき、実際に足を運んでいただけるというのはすごいことです。
みなさんありがとう。
特にナカシマファームの代表的なチーズ、"ブラウンチーズ"販売スタートしてかたら8年たちますが、美味しさ選んで買いに来てくださるのはありがたいことです。
販売当初は日本で初めての製品化や、国内外での受賞、マツコの知らない世界をはじめ、メディアでの取り上げなどで買ってくださるかたが多く、そこから美味しかったからとリピートしていただき嬉しいです。
ブラウンチーズは完全に僕ではなく現場チームで色んなメンバーが製造してくれていて、個人的にはそれも嬉しいです。というのもブラウンチーズはホエイの活用として開発したのもさることながら、多くの人が製造しやすいチーズとして最初から想定しながら作ったからです。
もちろん簡単ではないのですが、他のチーズよりはレシピ化しやすく、機械化しやすいです。
特定の職人によって生み出すものも素敵だと思います。ただ多くの人が当たり前のように作れる。この状態も
日本のチーズづくりにおいては大切になってくると思っています。要は文化になっている、当たり前、基礎の理解
が高いという状態ですね。
例えば日本人だと多くの人でお米の味、炊き方、食べ方に無意識レベルでこだわっている…そんな感じです。
話しが大きく脱線しましたが、
美味しさのひみつでした。
