おにぎり屋かなたけ2025年07月14日 22:06
【質問コーナー】
たくさんのアイデア、本当に
ありがとうございました!

先日募集させていただいた「やってほしいイベント・企画」へのご回答、たくさんいただきありがとうございました!

お返事がすっかり遅くなってしまい、
本当にすみません🙇‍♂️

どのコメントも心のこもったものばかりで、読んでいて何度もうなずきながら、笑ったり感動したりしていました。 全部しっかり読ませていただきました。

🍙りくっちさん
コメント: おにぎりに合う珍具材&珍かず紹介はどうでしょう?!?


この発想、めちゃくちゃ面白いです!全国を旅してるからこそ出会える“珍かず”を紹介できたら楽しいだろうなぁ…と思いました。
ただ、子どもたちから「これなに〜?」って顔されるのがちょっと怖いですが(笑)、ぜひ企画してみたいです!

🍵ななしさん
コメント: おにぎりに合うお茶を紹介して欲しいです


これ、実はすごく大事なテーマ!おにぎり×お茶って、日本らしい組み合わせですよね🍵
地元のお茶屋さんともコラボしてみたいですし、ちなみに当店では“ポリ茶瓶”も販売してます。知ってました?(あの懐かしいやつです笑)


🏕hiro191955さん
コメント: 秋になったら埼玉北部のマルシェに出て欲しい!無料配布なら話題に!


めちゃ嬉しいお声ありがとうございます!ぜひ行きたいです。もし具体的な日程や場所があれば、こっそり教えてください!子ども支援おにぎり、過去最高記録を更新したいぐらい、気合い入ってます🔥


✋またさぶろーさん
コメント: おいしいおにぎりの握り方紹介

これはもう、やりたいです!
「ふんわり・力を入れすぎない・熱すぎない」などコツはいろいろあるんですが、いちばん大事なのは“誰かのために握る”って気持ちです。
その気持ちが、いちばんの隠し味です。


📚ちゃーあんさん
コメント: おにぎりをテーマにしたショートストーリー大会!


最高ですね!
“おむすびコロリンを超えろ!”ってテーマがもうワクワクします。
子どもたちの応募も期待しつつ、思い出に残るあたたかい物語が集まりそうで楽しみです。


🎨よっとよっとさん
コメント: キャラ弁ならむキャラにぎりグランプリ!

かわいすぎて食べられなくなりそうですが(笑)、これは絶対楽しい企画!
親子で参加できるコンテストにして、コミュニティ全体で盛り上がりたいです!



🎥Mumumuさん
コメント: おにぎりのお弁当作り動画をぜひ

はい、これもずっとやりたかった!
実は最近、Instagramに動画投稿はじめました🎥(よかったらのぞいてみてください)
忙しい朝でも作れる、見た目もかわいいお弁当を紹介していきたいです!



🌾お米トークンさん
コメント: おにぎりのにぎり方、海苔のつけ方、握り方、海苔との相性について知りたい


すごく専門的な質問で、嬉しいです!
海苔の巻き方ひとつで、味も食感も変わるんですよね。ただ…企業秘密もあるので(笑)、1000トークン限定の“裏レシピ部屋”とかで共有してみたいです!


🧠まみちーさん
コメント: おにぎり検定や“にぎり1グランプリ”開催してほしい!

「おにぎり界の甲子園」…めちゃくちゃ良いです。
知識と遊びをミックスして、大人も子どもも楽しめるイベント、絶対実現させたいと思ってます!



📊おりけんさん
コメント: アクティブスコアと連動したイベントは?

ありがとうございます!
普段の応援を“かたち”にして届けられるって素晴らしいことですよね。「あなたの応援が、子どもたちに届いた」そんな実感が伝わる仕組みをつくりたいです!


🗳おがかつさん
コメント: 新メニューの投票イベントがあると楽しい!


みんなで選ぶ“新作おにぎり”、どんな味になるのか想像するだけでワクワクします。コミュニティ発の新メニュー、ぜひ実現しましょう!


🍢ぶぶくんさん
コメント: この具とこの具を合わせると美味しい!みたいな話が聞きたい

“具材のマリアージュ”ですね…これは語り始めると長いです(笑)実はこれまでに900種類以上作ってきました!失敗もたくさんしたけど、発見もいっぱいありました。ぜひみなさんのアイデアも聞かせてください!


🍘シャオさん
コメント: 米と具材の割合50:50で、焼き海苔も増量!

めちゃめちゃリアルな数値提案、さすがです!
具材とごはんのバランスって、おにぎりの“印象”を決めるくらい大事なんですよね。これはぜひ検証してみたいです!


🤹‍♂️YSKさん
コメント: 大喜利企画、やってみては?

いや〜いいですね!
笑いって、人と人をつなぐ大事なエネルギーだと思ってます。おにぎり×ユーモアの可能性、めっちゃ広げていきたいです!



👐花咲か爺さん
コメント: 具選びから握りまで、自分で体験してみたい

これはリアルイベントでやりたいですね!
“自分で握って、自分で食べる”っていう体験は、五感全部が記憶に残る最高の学びになると思います。子ども支援イベントとも相性良さそうです!


ありがとうございました。

今回の質問コーナー、本当にめちゃめちゃ楽しかったですし、みなさんの声にめちゃくちゃ元気をもらいました🍙✨

またひでさん企画してくださり、
心から感謝します。