おにぎり屋かなたけ2025年04月13日 07:15
「トークン販売しないコミュニティ」
これってダメなんでしょうか?
FiNANCiE、初心者ですみません。
1000人を達成したら
「トークン発行に進むこと」に
少し違和感を感じています。
しっかりコミュニティ運営を始めてから
同じ想いを持つ仲間と、共に歩みながら、
その延長線上でトークン発行に
進めるのが、良いではと考えています。
1000人ではなく、
コミニティを作りあげたら
トークン発行って感じです。
こういった形のスタートは、
FiNANCiEでは
難しいのでしょうか?
コミニティ運営ができるチカラを
証明できてから、トークン発行の方が
長い目で見たら、良いと思います。
すぐに、トークン発行して、
まったく活動のないコミニティー
挨拶だけしか動いてない。
そうなりたくありません。
そうしたくないのです!
FiNANCiEについては、まだまだ初心者で、
至らない点も多く恐縮ですが、
あえて、トークン発行しないから
スタートすることにどう思いますか?
そして、仲間全員で作り上げてから
初期メンバーのトークン保有率100%へ
そんなコミニティって素敵だと
思いませんか?
ご意見やアドバイスを
いただけましたら嬉しいです。