日本パデル協会2025年09月18日 18:03
パデル女子プレーヤー比率40%:男女比から見る今後の可能性と課題

こんにちは!日本パデル協会のFiNANCiE担当の川口です。

パデルは、他のスポーツと比べて比較的女性比率が高いスポーツでもあるのですが、今回はパデルの男女比からに見る今後の可能性と課題ついてお話していきたいと思います。

■ジェンダー視点で掘り下げる女性活躍の最前線

近年、スポーツ界におけるジェンダー平等への意識が高まる中、スペイン発祥のパデルが注目を集めております。

初心者でもすぐに楽しめる手軽さと、戦略性の高さから世界中で人気が拡大していますが、その成長を語る上で欠かせないのが、女性プレーヤーの存在です。

パデルのプレーヤー全体に占める女性の割合は、なんと約40%(!?)に達すると言われています。

これは、テニスやサッカーといった他のメジャースポーツと比べても非常に高い数字であり、パデルが持つ大きな特徴です。

この高い女性比率は、単なる偶然ではなく、このスポーツが内包するジェンダー平等の可能性を示唆しています。

今回は、パデルの男女比がなぜ高いのか?を掘り下げ、今後のさらなる発展のための課題と展望についてお話していきたいと思います。

■なぜパデルは女性に人気なのか?

パデルの男女比率が高い背景には、いくつかの要因が考えられます。

✅1. 身体的なハンディキャップの少なさ

テニスやバドミントンなどのラケットスポーツでは、ショットのスピードやパワーが勝敗を分ける重要な要素となります。

一般的に男性は女性よりも筋力やスピードに優れているため、競技レベルが上がるにつれて男女間の差が顕著になりがちです。

一方、パデルは、狭いコートと壁を利用する戦略的なスポーツです。

強いショットを打つだけでなく、壁を使ったテクニカルなプレーや、相手の動きを読んで予測する能力がより重要になります。

そのため、純粋なパワーよりも、ボールコントロールや戦術眼といった要素が勝敗に大きく影響します。

これにより、男女間の身体的なハンディキャップが小さくなり、女性も男性と対等に、あるいはそれ以上に活躍できる機会が増えます。

✅2. 社交性とチームワーク

パデルは基本的にダブルスで行われるスポーツです。

ペアを組む相手とのコミュニケーションやチームワークが非常に重要になります。

プレー中はもちろん、プレー後も一緒に楽しむ社交的な雰囲気が、多くの人々を惹きつけています。

このような社交的な側面は、特に女性にとって大きな魅力となっています。

友人や家族と一緒に気軽に楽しむことができ、単なる運動だけでなく、コミュニケーションの場としても機能します。

多くのパデルコートには、カフェや休憩スペースが併設されており、プレーヤー同士が交流を深めるコミュニティが形成されています。

✅3. ファッションとライフスタイル

近年、パデルは単なるスポーツとしてだけでなく、おしゃれなライフスタイルの一部としても定着しつつあります。

多くのスポーツブランドがパデルウェアやアクセサリーを開発し、デザイン性の高いアイテムが豊富に揃っています。

パデルコートはSNS映えする場所としても人気があり、プレーヤーは自身のスタイルを楽しむことができます。

こうしたファッション性の高さや、健康的で洗練されたライフスタイルのイメージは、特に若い女性の間でパデルの魅力を高める要因となっています。

以上、パデル女子プレーヤー比率40%:男女比から見る今後の可能性と課題~前編~でした。

来週は、続きの課題→まとめを書いて本編を締めようと思いますので、来週もお楽しみに!