高木モトヒロ2024年09月05日 17:51
おつかれ様です!
今回Itomaさんの紹介で
『奈良の宝』のイベントに行ってきました。
想像以上に熱気のあるものでした。
色んな事業をされている方がフランクな関係性で繋がっていることにまずひとつ驚きました。
とても素直にディスカッションをされていて
居心地の良いものでした。
そして、羽根さんという方の熱量がみなさんに繋がっていっていることも感じ取れました。
せっかく参加するのだから発表をする側に。
なかなかいつもとは違った緊張感のなか自分の考えを発表するという機会をいただけたことに感謝です。
改めて自分は何の人か?
何を売るひとなのか?を考えさせられました。
普通の人よりは色々あるとは思いますが
高木と言ったらコレ。というのが無いのも事実。
そのあたりが今後の課題だと感じています。
YouTubeをやったり、
シェアキッチンであったり
奈良を盛り上げたり。
なかなか絞るのは難しいですが、、
今回いただいたお題としは
東京からでもこれが食べたいと思って
きてもらえるような《名刺》になるお菓子を
作ると良いとアドバイスをいただきました。
それができたらええんですけど😅
なかなか難しいものではありますね🤣
あと、パティシエ として色んな方から頼られそうな雰囲気もあったので次回も参加してみようか?と考えてはおります✨
仲間になる人は多い方が良いですものね🤭
Itomaさん今回はご紹介ありがとうございました♪

今回Itomaさんの紹介で
『奈良の宝』のイベントに行ってきました。
想像以上に熱気のあるものでした。
色んな事業をされている方がフランクな関係性で繋がっていることにまずひとつ驚きました。
とても素直にディスカッションをされていて
居心地の良いものでした。
そして、羽根さんという方の熱量がみなさんに繋がっていっていることも感じ取れました。
せっかく参加するのだから発表をする側に。
なかなかいつもとは違った緊張感のなか自分の考えを発表するという機会をいただけたことに感謝です。
改めて自分は何の人か?
何を売るひとなのか?を考えさせられました。
普通の人よりは色々あるとは思いますが
高木と言ったらコレ。というのが無いのも事実。
そのあたりが今後の課題だと感じています。
YouTubeをやったり、
シェアキッチンであったり
奈良を盛り上げたり。
なかなか絞るのは難しいですが、、
今回いただいたお題としは
東京からでもこれが食べたいと思って
きてもらえるような《名刺》になるお菓子を
作ると良いとアドバイスをいただきました。
それができたらええんですけど😅
なかなか難しいものではありますね🤣
あと、パティシエ として色んな方から頼られそうな雰囲気もあったので次回も参加してみようか?と考えてはおります✨
仲間になる人は多い方が良いですものね🤭
Itomaさん今回はご紹介ありがとうございました♪
