Ryuichi Tanaka2020年02月28日 10:30
おはようございます。
コロナウイルスの都内でも蔓延に従って、弊社も週2日のリモート勤務に切り替えています。
まだ20.30名ほどの組織でも、導入に当たり整備など必要な事はあり、一方で大規模な企業がこのスピード感で在宅勤務の導入に踏み切ってるのは、対応力の素晴らしさに頭が下がります。
健常者にとって、感染しても風邪程度とはいえど、一定割合の方が亡くなるような事態が起こっている今、対岸の火事ではいられません。それぞれの人にとって、家族や知人に何かあってからでは、遅いからです。
個人的には、以前は7.8年間ほぼ週の半分をリモートで在宅含めて仕事してきたので、特段大きな変化はないのですが、、この出来事により、今後未来に渡り大きく人の流れやマインドが変わる気がしています。
時間の使い方が特にそうです。例えば、仕事に関わる時間は、より効率的なことを求める一方で、新しい時間の使い方としてエンターテイメントの在り方が変わると思います。
またリアルのビジネスも、脆弱性のある部分を解決していく流れとして飲食店のビジネスモデルや、コンサート、ライブなど興行の形態も進化していくでしょう。意外とやってみると、なぜこれ今までやってなかったんだろう、というモデルの変化があるはずです。
また、他人に対しての価値観も問われますよね。
信頼をベースに接する事はできるのか、どういうセイフティネットをひいていくのか、困難な時こそ人間の真価が問われます。僕としては、信頼をベースとした組織があり得る、ただそのためにはそれぞれが本当に何をやりたいのか、見つめ直していく必要があると思っています。
結果として、今の会社や組織にいることが正しいのか、て問題にいきつくこともあるでしょう。社会全体として、人材の流動性の高まりも出てくると思います。実際に静岡でワークショップやっているときにも、個人として何をすべきなのか悩んでる、いわゆる一流企業に勤められてる方も多く見かけました。
そして、そうなった時に本当の意味で自立を求められます。人によっては、辛いと思うこともあるでしょう。一方で、それをチャンスとして捉えて次のステップに進めるか、その人のマインド次第です。
今までの歴史も、数多くの災害や困難、失敗を経て、進化してきた繰り返しでした。
今回の事態も、誰かに任せるのではなく、自分が出来ることを考え、どう対応すべきなのか、能動的に活動して、進化に貢献していきましょう。
https://www.wantedly.com/companies/company_8586948/post_articles/213309
コロナウイルスの都内でも蔓延に従って、弊社も週2日のリモート勤務に切り替えています。
まだ20.30名ほどの組織でも、導入に当たり整備など必要な事はあり、一方で大規模な企業がこのスピード感で在宅勤務の導入に踏み切ってるのは、対応力の素晴らしさに頭が下がります。
健常者にとって、感染しても風邪程度とはいえど、一定割合の方が亡くなるような事態が起こっている今、対岸の火事ではいられません。それぞれの人にとって、家族や知人に何かあってからでは、遅いからです。
個人的には、以前は7.8年間ほぼ週の半分をリモートで在宅含めて仕事してきたので、特段大きな変化はないのですが、、この出来事により、今後未来に渡り大きく人の流れやマインドが変わる気がしています。
時間の使い方が特にそうです。例えば、仕事に関わる時間は、より効率的なことを求める一方で、新しい時間の使い方としてエンターテイメントの在り方が変わると思います。
またリアルのビジネスも、脆弱性のある部分を解決していく流れとして飲食店のビジネスモデルや、コンサート、ライブなど興行の形態も進化していくでしょう。意外とやってみると、なぜこれ今までやってなかったんだろう、というモデルの変化があるはずです。
また、他人に対しての価値観も問われますよね。
信頼をベースに接する事はできるのか、どういうセイフティネットをひいていくのか、困難な時こそ人間の真価が問われます。僕としては、信頼をベースとした組織があり得る、ただそのためにはそれぞれが本当に何をやりたいのか、見つめ直していく必要があると思っています。
結果として、今の会社や組織にいることが正しいのか、て問題にいきつくこともあるでしょう。社会全体として、人材の流動性の高まりも出てくると思います。実際に静岡でワークショップやっているときにも、個人として何をすべきなのか悩んでる、いわゆる一流企業に勤められてる方も多く見かけました。
そして、そうなった時に本当の意味で自立を求められます。人によっては、辛いと思うこともあるでしょう。一方で、それをチャンスとして捉えて次のステップに進めるか、その人のマインド次第です。
今までの歴史も、数多くの災害や困難、失敗を経て、進化してきた繰り返しでした。
今回の事態も、誰かに任せるのではなく、自分が出来ることを考え、どう対応すべきなのか、能動的に活動して、進化に貢献していきましょう。
https://www.wantedly.com/companies/company_8586948/post_articles/213309