Ryuichi Tanaka2020年02月13日 00:23
こんばんは。
今回は、清水のサッカーとの出会いについて語り動画をアップしました。
今年も、Jリーグ開幕しますね。
開幕時になると、Jリーグ発足時に地元クラブ清水エスパルスのチーム創立されたときの街の景色が思い出されます。
母体の企業クラブの無い中で、Jリーグ発足に合わせて清水FCから立ち上がり(少年サッカーで同名チームはありました)、それに合わせて地元出身の選手、例えば長谷川、大榎、堀池、田島の清水東勢や澤登、伊藤輝、サントスの東海第一勢、青嶋の清水商業、他にも静岡学園、静岡北の出身選手が集結しチーム結成が発表されたときの、地元商店街や企業、また周囲の人々が、老若男女関係なく盛り上がっていたのを思い出します。
そこから18年くらい経ちますが、あの時のような活況を取り戻し、街中が興奮の渦になるような光景を作りたいですね。
とはいえ政治家ではないので、僕なりのやり方を模索していきますが笑、なんとなくイメージはあるので、あとはやるのみです?
動画については、定期的にアップしていきます〜。
今回は、清水のサッカーとの出会いについて語り動画をアップしました。
今年も、Jリーグ開幕しますね。
開幕時になると、Jリーグ発足時に地元クラブ清水エスパルスのチーム創立されたときの街の景色が思い出されます。
母体の企業クラブの無い中で、Jリーグ発足に合わせて清水FCから立ち上がり(少年サッカーで同名チームはありました)、それに合わせて地元出身の選手、例えば長谷川、大榎、堀池、田島の清水東勢や澤登、伊藤輝、サントスの東海第一勢、青嶋の清水商業、他にも静岡学園、静岡北の出身選手が集結しチーム結成が発表されたときの、地元商店街や企業、また周囲の人々が、老若男女関係なく盛り上がっていたのを思い出します。
そこから18年くらい経ちますが、あの時のような活況を取り戻し、街中が興奮の渦になるような光景を作りたいですね。
とはいえ政治家ではないので、僕なりのやり方を模索していきますが笑、なんとなくイメージはあるので、あとはやるのみです?
動画については、定期的にアップしていきます〜。