兎トークン@ウサオ2025年06月11日 00:29
【ホルダーのコメントがメインコンテンツ】
※優しい文章にするためにAI使用して変換しています。
今日は「兎トークンはホルダーのコメントがメインコンテンツだよね?」というテーマについて、ちょっと考えてみたいと思います。
さて、最初にこんなことを言ってしまうのもなんですが、最近のコミュニティ、挨拶だけで終わってませんか?
一時期は「コメントがメインなんです!」と声高に言っていたんですが、いまやトーク部屋に行くと「おはようございます!」と「こんばんはー!」の応酬ばかり。まるで町内会の掲示板みたいな感じです。
兎トークンはアクティブスコアをあげる部屋なのである程度はイイと思っています。
でもこれ、FiNANCiE全体で起こっている問題でもある気がしています。
たとえば、
1.マーケットが開いた数日後にトークンが売られて、ユーザーが一気に離れてしまうこと。
2.挨拶ばかりで、オーナーが発信している言葉や願いがまったく拾われないこと。
この流れ、わりとあるあるなんですよね。
で、よく聞くのが「オーナーが放置してるのが悪いでしょ」って意見。でも、ここでちょっと立ち止まって考えてみたいんです。
オーナーが放置する背景には、実は「コメントが返ってこない」とか「リアクションがない」っていう地味にダメージくるやつがあったりするんじゃないかなと思うんです。
もちろん、最初から運営放棄してるような“残念なオーナー”もいます。2025年にもなって、そういうのは本当に減ってほしいんですが、とはいえ、すべてがオーナーのせいとも言い切れないんじゃないかなあと。
特に兎トークンのトーク部屋なんて、ウサオ部屋だけは盛り上がってるのに、他の部屋は完全にスルー。これはなかなか寂しいです。
そもそも兎トークンって「コミュニティ運営って何だろう?」を実験する目的もあるので、ただの挨拶だけじゃあ本来の趣旨がズレてしまうんですよね。
「ちゃんと話し合いたいな」と思ってる人は、実はけっこういると思うんです。でも、最初の一言を出すのって、意外とハードル高いですよね。みんなが様子を見てしまうのも、すごくよくわかります。
とはいえ、たまには真面目な話もしませんか?
週に1回くらい、「FiNANCiEって今どうなんだろう?」とか「こういう企画をすれば、コミュニティがよくなりそう!」みたいなことを、気楽に語れる・真面目に語れる場所があってもいいと思うんです。
別にマネージャーやリーダーがスゴイ!!!をしたいわけじゃなくて、みんなでアイデアを出し合って、それを見た他のオーナーやマネージャーが「お、これうちでもやってみよう」と思えるような、そんなコミュニティ循環を作っていきたいんですよね。
最終的にはコミュニティ循環というよりトークン循環をしていきたいです。
そして、これは兎トークンじゃなくても構いません。
新しいコミュニティができた時には、「オーナーがちょっと嬉しくなるコメント」をひとつ残してみるとか、コメント書くのが難しかったら、せめてハートをポチッと送ってみるとか。そういう小さなアクションが、意外と効いてきます。
今月のテーマ「兎トークンの期待値を下げる」は、まあまあ達成できた気がします。
なので、これからはちょっとグレーな話題や、オープンにはしにくい話も、少しずつ話せる場を作っていけたらなと思っています。
ただ見るだけでもOKなのですが、人数が少ないコミュニティなので、コメント投稿の最初の一歩を兎トークンで達成して頂けると嬉しいです。
一緒にゆるく、でもちょっとだけ真面目に、コミュニティについて考えていきましょう!
※優しい文章にするためにAI使用して変換しています。
今日は「兎トークンはホルダーのコメントがメインコンテンツだよね?」というテーマについて、ちょっと考えてみたいと思います。
さて、最初にこんなことを言ってしまうのもなんですが、最近のコミュニティ、挨拶だけで終わってませんか?
一時期は「コメントがメインなんです!」と声高に言っていたんですが、いまやトーク部屋に行くと「おはようございます!」と「こんばんはー!」の応酬ばかり。まるで町内会の掲示板みたいな感じです。
兎トークンはアクティブスコアをあげる部屋なのである程度はイイと思っています。
でもこれ、FiNANCiE全体で起こっている問題でもある気がしています。
たとえば、
1.マーケットが開いた数日後にトークンが売られて、ユーザーが一気に離れてしまうこと。
2.挨拶ばかりで、オーナーが発信している言葉や願いがまったく拾われないこと。
この流れ、わりとあるあるなんですよね。
で、よく聞くのが「オーナーが放置してるのが悪いでしょ」って意見。でも、ここでちょっと立ち止まって考えてみたいんです。
オーナーが放置する背景には、実は「コメントが返ってこない」とか「リアクションがない」っていう地味にダメージくるやつがあったりするんじゃないかなと思うんです。
もちろん、最初から運営放棄してるような“残念なオーナー”もいます。2025年にもなって、そういうのは本当に減ってほしいんですが、とはいえ、すべてがオーナーのせいとも言い切れないんじゃないかなあと。
特に兎トークンのトーク部屋なんて、ウサオ部屋だけは盛り上がってるのに、他の部屋は完全にスルー。これはなかなか寂しいです。
そもそも兎トークンって「コミュニティ運営って何だろう?」を実験する目的もあるので、ただの挨拶だけじゃあ本来の趣旨がズレてしまうんですよね。
「ちゃんと話し合いたいな」と思ってる人は、実はけっこういると思うんです。でも、最初の一言を出すのって、意外とハードル高いですよね。みんなが様子を見てしまうのも、すごくよくわかります。
とはいえ、たまには真面目な話もしませんか?
週に1回くらい、「FiNANCiEって今どうなんだろう?」とか「こういう企画をすれば、コミュニティがよくなりそう!」みたいなことを、気楽に語れる・真面目に語れる場所があってもいいと思うんです。
別にマネージャーやリーダーがスゴイ!!!をしたいわけじゃなくて、みんなでアイデアを出し合って、それを見た他のオーナーやマネージャーが「お、これうちでもやってみよう」と思えるような、そんなコミュニティ循環を作っていきたいんですよね。
最終的にはコミュニティ循環というよりトークン循環をしていきたいです。
そして、これは兎トークンじゃなくても構いません。
新しいコミュニティができた時には、「オーナーがちょっと嬉しくなるコメント」をひとつ残してみるとか、コメント書くのが難しかったら、せめてハートをポチッと送ってみるとか。そういう小さなアクションが、意外と効いてきます。
今月のテーマ「兎トークンの期待値を下げる」は、まあまあ達成できた気がします。
なので、これからはちょっとグレーな話題や、オープンにはしにくい話も、少しずつ話せる場を作っていけたらなと思っています。
ただ見るだけでもOKなのですが、人数が少ないコミュニティなので、コメント投稿の最初の一歩を兎トークンで達成して頂けると嬉しいです。
一緒にゆるく、でもちょっとだけ真面目に、コミュニティについて考えていきましょう!