
北村仁@UDトークン
2025年09月08日 14:32UD LIVE 2025、無事に終えることができました。
まずは、応援してくださったすべての皆さま、本当にありがとうございます。
今回のテーマは、
「障がいの有無を問わず、エンターテイメントで自然につながる場所を創る」
「『したい』を『できる』に変える世界を広げる」
でした。
挑戦したギネス世界記録は、残念ながら僕が保持している694人を超えることはできませんでした。
しかし、累計来場者数はなんと956人。
1,000人に迫る方々と共に、平塚の会場で手話とダンスを通じた最高の時間を過ごすことができました。
記録を更新できなかったと知った瞬間、
最初に湧いた感情は「悔しさ」ではなく「感謝」でした。
スポンサーの皆さま、
後援くださった神奈川県と平塚市、
そしてUDの仲間たち、お客様、出演者のみんな、
音響・照明・会場スタッフの方々…。
頭の中に、その一人ひとりの顔が走馬灯のように浮かびました。
「このイベントが開催できた」という事実、
そして官民企業が連携して「障がいの有無を超えて自然に繋がれる居場所」を作り上げられたということ。
それ自体が、何よりも価値のある結果だと気づいたのです。
もちろん、僕たちはここで止まりません。
ギネス世界記録の更新にはこれからも挑みます。
でも次は、もっと力を蓄えて、圧倒的な数字で達成したいと思っています。
なぜなら、その先には、UDをきっかけに
アルバイトも、進学も、趣味や出会いも、
障がいの有無に関わらず自然にできる世界が広がっていくはずだからです。
「僕たちが続けてきたことは間違っていなかった」
この日の会場で、その確信を強く持ちました。
これからも僕たちUDは、
手話とダンスで世界をつなぎ、
「したい」を「できる」に変えていく。
その挑戦を続け、必ずソーシャルインパクトを起こしていきます。
そして、この挑戦は僕ひとりではできません。
みんなの力が必要です。
そこで、来年のUD LIVEに向けて、
僕のオンラインサロン「オンラインUDスクール」で毎週水曜日21:00から戦略会議を行っています。
月額2,000円で、UDの未来を一緒に考え、共に動いていける仲間を募集しています。
このfinancieにもミーティングURL共有しますので参加いただけますと幸いです。
これからも挑戦は続きます。
ぜひ一緒に、世界を変える一歩を踏み出しましょう。
#手話ダンス #手話 #UDLIVE

まずは、応援してくださったすべての皆さま、本当にありがとうございます。
今回のテーマは、
「障がいの有無を問わず、エンターテイメントで自然につながる場所を創る」
「『したい』を『できる』に変える世界を広げる」
でした。
挑戦したギネス世界記録は、残念ながら僕が保持している694人を超えることはできませんでした。
しかし、累計来場者数はなんと956人。
1,000人に迫る方々と共に、平塚の会場で手話とダンスを通じた最高の時間を過ごすことができました。
記録を更新できなかったと知った瞬間、
最初に湧いた感情は「悔しさ」ではなく「感謝」でした。
スポンサーの皆さま、
後援くださった神奈川県と平塚市、
そしてUDの仲間たち、お客様、出演者のみんな、
音響・照明・会場スタッフの方々…。
頭の中に、その一人ひとりの顔が走馬灯のように浮かびました。
「このイベントが開催できた」という事実、
そして官民企業が連携して「障がいの有無を超えて自然に繋がれる居場所」を作り上げられたということ。
それ自体が、何よりも価値のある結果だと気づいたのです。
もちろん、僕たちはここで止まりません。
ギネス世界記録の更新にはこれからも挑みます。
でも次は、もっと力を蓄えて、圧倒的な数字で達成したいと思っています。
なぜなら、その先には、UDをきっかけに
アルバイトも、進学も、趣味や出会いも、
障がいの有無に関わらず自然にできる世界が広がっていくはずだからです。
「僕たちが続けてきたことは間違っていなかった」
この日の会場で、その確信を強く持ちました。
これからも僕たちUDは、
手話とダンスで世界をつなぎ、
「したい」を「できる」に変えていく。
その挑戦を続け、必ずソーシャルインパクトを起こしていきます。
そして、この挑戦は僕ひとりではできません。
みんなの力が必要です。
そこで、来年のUD LIVEに向けて、
僕のオンラインサロン「オンラインUDスクール」で毎週水曜日21:00から戦略会議を行っています。
月額2,000円で、UDの未来を一緒に考え、共に動いていける仲間を募集しています。
このfinancieにもミーティングURL共有しますので参加いただけますと幸いです。
これからも挑戦は続きます。
ぜひ一緒に、世界を変える一歩を踏み出しましょう。
#手話ダンス #手話 #UDLIVE
