COMMENT | 映画『BLUE FIGHT 〜蒼き若者たちのブレイキングダウン〜』公式サイト 2025年1月31日(金)全国公開
特典付きサポーター募集 | YOAKE FILM | FiNANCiE 10/25からサポーター募集開始!
映画『BLUE FIGHT』【劇場公開前】プレミアム有料試写会 YOAKE LIVE | 映画『BLUE FIGHT』【劇場公開前】プレミアム有料試写会(90分版)のオンライン配信チケットを販売中! | (あらすじ)少年院で知り合い、親友になったイクトとリョーマ。朝倉未来のスピーチに感銘を受けた二人はーー。
ヤングマガジン編集部10月の新連載6作品をご紹介!! | ヤンマガニュース | ヤンマガWeb ヤンマガやヤンマガWebに関する最新ニュースをお知らせします! マンガ・グラビアが毎日無料のヤンマガWeb。
共有
今後の販売スケジュールのお知らせです。
現在販売中の「YOAKE ALPHAコース」は19時30分の時点で販売終了になります。
20時になりましたら、Phase1参加者を含め、どなたでも購入いただける「YOAKE ALPHAコース(先着販売)」と「初期サポーターコース」が販売開始となります!
※どちらも一人一口までとさせていただきます
※10月29日13時まで販売予定
20時以降に順次公開と伺ってます。ご認識のほど宜しくお願いします!
https://bluefight.jp/comment/
「オーディションを生き抜いた無名の男たちが、映画の主役を張った。それがどんなに困難で凄いことか、映画監督として生きてきた私にはわかる。大手事務所が大手を振る映画界の常識なんて無視だ。つまりこの映画は、「朝倉未来」「溝口勇児」による日本映画界への宣戦布告なのだ。『YOAKE FILM』、記念すべき映画革命第一弾! さあ、素手で決着つけようぜ。ジャッジはあなただ。」
https://financie.jp/users/YoakeFilm/cards
たくさんのご意見をありがとうございました。先日溝口から投稿があった内容、ファンディングページに記載の内容が今お伝えできる全てとなりますので、ご無理のない範囲で参加を検討いただけたら嬉しいです。
トークン保有者限定コースの販売は19時30分までとなる予定です!20時から一般販売がスタートしますので宜しくお願いします!
また、今後の活動について不安視する方もおられるようですが、BLUE FIGHTの劇場公開後にコミュニティの真価が問われると認識しています。次回作については、脚本づくりが始まっている状況とだけお伝えさせていただきます。
YOAKEコミュニティ本格始動です😎
以下、フィナンシェの担当者よりご案内です。
メンバーの皆さんには販売開始時刻よりも前にファンディング開始の通知が入りますが、実際に支援メニューが公開となるのは「正午以降」です。何卒ご留意ください。
先行して販売スケジュールを発表させていただきます!
ギフトボックスでお受け取りをお願いします!
法人様向け支援コースは事前審査制での募集とさせていただきます。
コミュニティを活用いただけること、そして初回アロケーションからYOAKEトークンをお受け取りいただけることは他にはないベネフィットであると考えます。参画を希望される場合はコメント欄の申請フォームよりご応募ください。
【コミュニティメンバーの皆様へ】
一般向けコースの特典につきましては、ファンディング全体で提供する特典の“まとめ”となります。
いずれもフィナンシェさんと相談のうえ、今回限りの特典となってますので、是非ご注目いただければと思います。
トークン保有特典につきましては、10月25日時点で発表できるものとご認識ください。ファンディングが終わってからも随時追加されていきますので楽しみにお待ちいただければと思います😎
具体的な販売情報の発表まで今しばらくお待ちください!!
ギフトボックスからお受け取りをお願いします🎁
是非リポスト等で盛り上げていただけますと😎
https://x.com/yoakef_jp/status/1846494765833134292?s=46
支援コースごとに特典の内容(構成)は異なりますので予めご了承ください🙇🏻詳細は追って!
続報をお待ちください😎
さらに、連載を記念して、エグゼクティブプロデューサー朝倉未来の特別インタビューがカラーページで掲載されることになりました。
明日、公式SNSで記事の一部は無料公開されますが、皆さんには一足早く本日公開です!!(全2ページのうち1ページの無料公開になります)
映画はもちろん、漫画の発表も盛り上げていきたいので、是非明日、公式SNSで記事が公開されたらお力添えください🙏😭
来週もコミック版「BLUE FIGHT」がヤングマガジンで連載開始するなどニュースが続く。
1つ1つの発表を、「BLUE FIGHT」を楽しみにして下さっている方と盛り上げていきたいけど、何かもっとできることないかな。。
11/13〜7回オンラインで上映しますので、ぜひチケットを買ってお待ちいただけると嬉しいです😎
https://yoake-f.jp/bluefight
約2時間ある映画のうち特報はわずか30秒。映画の良さを伝えるために、どこを選んで、どこを落とすのか。
〆切直前まで、溝口さんや宣伝チームで議論しながらこの映像にまとまりました。
BreakingDownも、BLUE FIGHTもお楽しみに!!
🎬Vol.1:
🎬Vol.2:
🎬Vol.3:
🎬Vol.4:
🎬Vol.5:
映画『BLUE FIGHT〜蒼き若者たちのブレイキングダウン〜』
一足先に漫画化決定🔥
\
2024年10月11日発売 ヤングマガジン46号より連載👀
原作脚本は「金田一少年の事件簿」「GTO」や「HERO」を手がけた樹林伸氏
全国のコンビニ・書店で販売される他、ヤンマガWebでも同時公開!
https://yanmaga.jp/columns/articles/5267
お楽しみに🎬
実は、このメインビジュアルは、映画の顔になるのもあって、半年近く、何度も何度も修正を繰り返したものになります。
ワードチョイスはPR上の要でもあるので、溝口さんがめちゃくちゃこだわる。
三池監督をはじめ、ヤンキー映画の金字塔となった「クローズZERO」の制作スタッフが一部集結。
そこに、「金田一少年」や「神の雫」を手がけた樹林伸さんの脚本と、朝倉未来、溝口勇児率いる、BreakingDownのエッセンスが加われば、
前代未聞の映画であることが伝わるんじゃないかということで、
『クローズZERO』スタッフとBreakingDownが人生を懸けて放つ
というワーディングに。
実際、樹林さんの脚本が、三池監督によって映画になり、その映画が未来さんの企画力と溝口さんのPR・マーケティング手法によって日々広がっていく。
ポスターカラーも非常に難しく、「BLUE FIGHT」なので、ポスターは青?だけど、BreakingDownらしさも出したいし、テーマカラーの赤?と入稿直前まで議論。
「BLUE FIGHT」の名の通り、ブルーの要素を入れつつ、血や戦いを連想する赤も取り入れることに。
となると、二つの色のバランスが難しいが、CTOの小澤さんや、何度も修正案を出してくださった宣伝チームの方々が、最善の調整をして、今の形に落ち着いた。(BreakingDownでは赤コーナーと青コーナーに分かれて戦うが、右に行けば行くほど青みが、左に行けば行くほど赤みが強くなっている。)
11月のプレミアム試写会まで、あと1ヶ月半、劇場公開まで残り3ヶ月、
あらゆるプロがこだわって作ったこのメインビジュアルを筆頭に、こらから新しい発表が続いていきます