Akira.Goemon/Founder at CLOSEPA
2025年01月18日 10:07🔔それやるなら、働いたほうがいいんじゃない??
CLOSEPAのエアドロ部屋で、発足当初から定期的に投げかけている質問です。
エアドロ案件には、
✅リファが強い案件
✅リファの無い(効果が薄い)案件
が存在し、情報発信者にとっては前者が美味しい。
それゆえに、それらしい文言でとにかく発信をします。数を打てば当たるかも、細かいエアドロも集まればそれなりになるという考え方ですね。それ自体は悪いことでは無く、それをある種の仕事として進めているので、発信者に罪は無いというのがわたしの見解です。
とはいえ、一般の方はリファを踏んでもらえることは無いので、そうした案件に参加していても資産が増える実感は得られないことがほとんどです。「それやるなら、働いたほうがいいんじゃない??」という案件がほとんどだということです。NFTのALも同じです。全員はその権利をえられないわけですね。一方で、発信者はその権利を得られていることがしばしばです。
そうした不公平過ぎる市場を、自らの主戦場にしていること自体が、間違っていると思うんですよね。CLOSEPAが取組むようなエアドロハントは公平。言い換えると、ごまかしが効かない。力のある人は成果が出るし、力の無い人は成果が出ないので、実力がわかってしまう。ポエマーやチャートによくわからない線を引いている人々には残酷な世界観。
そうした世界観で1年半以上取組み、資産を増やし続けているのがCLOSEPAのコアメンバー。これが何を意味しているのか??ご想像下さい。
🔗Xポスト
https://x.com/goemon_closepa/status/1880420645387006063?s=46
CLOSEPAのエアドロ部屋で、発足当初から定期的に投げかけている質問です。
エアドロ案件には、
✅リファが強い案件
✅リファの無い(効果が薄い)案件
が存在し、情報発信者にとっては前者が美味しい。
それゆえに、それらしい文言でとにかく発信をします。数を打てば当たるかも、細かいエアドロも集まればそれなりになるという考え方ですね。それ自体は悪いことでは無く、それをある種の仕事として進めているので、発信者に罪は無いというのがわたしの見解です。
とはいえ、一般の方はリファを踏んでもらえることは無いので、そうした案件に参加していても資産が増える実感は得られないことがほとんどです。「それやるなら、働いたほうがいいんじゃない??」という案件がほとんどだということです。NFTのALも同じです。全員はその権利をえられないわけですね。一方で、発信者はその権利を得られていることがしばしばです。
そうした不公平過ぎる市場を、自らの主戦場にしていること自体が、間違っていると思うんですよね。CLOSEPAが取組むようなエアドロハントは公平。言い換えると、ごまかしが効かない。力のある人は成果が出るし、力の無い人は成果が出ないので、実力がわかってしまう。ポエマーやチャートによくわからない線を引いている人々には残酷な世界観。
そうした世界観で1年半以上取組み、資産を増やし続けているのがCLOSEPAのコアメンバー。これが何を意味しているのか??ご想像下さい。
🔗Xポスト
https://x.com/goemon_closepa/status/1880420645387006063?s=46