小泉里紗2020年01月06日 12:10
明日と言って日にちが経つ
小泉です。
最近LINEブログも始まったので
SNSの住み分け難しいなあと思うこの頃。
LINEブログではなんだか突然今まで書きたくなかった自分の肌について書いてます。
過去を晒すのって本当に勇気がいるけれど、昔の自分への罪滅ぼし(笑)
同じ思いをしてる子が1人でもいるのなら、その時に知りたかったなって事をほそぼそと書いておこうと思ったわけです。
興味ない人には興味無い話だと思うので、見ないで良いです。
気になる方はぜひLINEブログへ…
----------
私は有難いことにソロ曲が4曲もあって、今まで何度か皆さんの前で披露してきました。
最近知ってくれた方は知らんがなって感じかもしれないけど。
年末年始のイベントで歌ったりもしましたよ!
2年前の生誕はアコースティックだったので今回は1人で歌うという事で、ひとつ目玉規格的な、宣伝できる何かが欲しいなって思いました。
うちの運転手(社長と言ったり運転手と言ったりしてますが同じ人ですね)さんが運転しながら同じグループのメンバーの三波がよく歌う 甲賀忍法帖 を口ずさんでいて、何回も聞いてるうちに耳に残ったみたいなんです。
これや!と思って
メンバーのよく歌ってる曲を思い返してみたら、結構すんなりと出てくるんですよね。
この子と言えばこの曲!っていうのが。
それは皆さんにとっても同じなのかな?って。
ライブって好きな曲が聴きたいのはもちろんだけど、聞きなれた曲だと安心しませんか?
ノリ方も分かるし、耳に残ってるから一緒に口ずさめるし
そしてメンバーそれぞれの印象が強いものを
私が歌ったらどうなるんだろう?
と思ったところからメドレーにしようと思いました。
メドレーの音源を作るのって正直めっちゃめっっっっっちゃ大変です。
機械音痴な私だからかもしれないけど。
ちょうどいいところで曲を切り替えないといけない。
だから何度も何度も頭の中で曲を繋げて、クソコラみたいなデモ音源を作りました(数億年ぶりにパソコンひらいたーって言ってた時ら辺かなw)
言葉で言うだけじゃ伝わりにくいかなと思ったので音源を作って足りないところはSpotify流して繋げたものをぱいせん(うちの敏腕変態マネージャー)に投げましたw
私が作るよりも断然良いものを作ってくれる方が近くにいることが有難かったです。
ぱいせんは私たちの仕事以外にも画像編集など色々と仕事があるため、このデモはかなり前に作って送りました。
自分でする仕事だったらいつでも時間作ってできるけれど、人様にお願いする時は相手の生活や仕事のリズムがあります。
だからかなり早めに託しました。
社会人としては当たり前の行動ですよね、すみません偉そうに(笑)
うちの生誕委員が発足するのはなんと1か月前!
他のグループさんだともっともっと早いところがあると聞きました。
それは人それぞれなのでいいですけど。
私は、これがしたい!って言った時にもう準備する時間なくて手遅れ、ということにはなりたくなかったので、それとなくファンの方に根回し(言い方←)してました。
ファンの皆さん凄いんですよ。
色んな職種の方がいるのでその手に強い方もいれば、生誕というものを何度も経験してるのでどこで買うのが安いとか熟知してるんですよね。
だからこのくらいから準備すれば間に合うという計算もでき、いつまでに何を用意したらいいのかが分かって心に余裕ができました←これ大きい
生誕って、メンバーへのサプライズがいいという意見もあるし、もちろんそれも素敵だと思います。今まで結構ケーキやお花、プレゼントなど沢山用意して頂いて嬉しかった事しかありません。
だから今回は、私がみんなに楽しんでもらいたいという方向性でやってみたかった事が実現出来て嬉しかったです。
未だに、来てくれた方は楽しんでくれたかな?ってちょっぴり心配になったりします。
でも、私が1番楽しかったのでその姿を見て喜んで貰えてたら幸いです。
まとまりのない文章ですが生誕振り返り終了です。(笑)
小泉です。
最近LINEブログも始まったので
SNSの住み分け難しいなあと思うこの頃。
LINEブログではなんだか突然今まで書きたくなかった自分の肌について書いてます。
過去を晒すのって本当に勇気がいるけれど、昔の自分への罪滅ぼし(笑)
同じ思いをしてる子が1人でもいるのなら、その時に知りたかったなって事をほそぼそと書いておこうと思ったわけです。
興味ない人には興味無い話だと思うので、見ないで良いです。
気になる方はぜひLINEブログへ…
----------
私は有難いことにソロ曲が4曲もあって、今まで何度か皆さんの前で披露してきました。
最近知ってくれた方は知らんがなって感じかもしれないけど。
年末年始のイベントで歌ったりもしましたよ!
2年前の生誕はアコースティックだったので今回は1人で歌うという事で、ひとつ目玉規格的な、宣伝できる何かが欲しいなって思いました。
うちの運転手(社長と言ったり運転手と言ったりしてますが同じ人ですね)さんが運転しながら同じグループのメンバーの三波がよく歌う 甲賀忍法帖 を口ずさんでいて、何回も聞いてるうちに耳に残ったみたいなんです。
これや!と思って
メンバーのよく歌ってる曲を思い返してみたら、結構すんなりと出てくるんですよね。
この子と言えばこの曲!っていうのが。
それは皆さんにとっても同じなのかな?って。
ライブって好きな曲が聴きたいのはもちろんだけど、聞きなれた曲だと安心しませんか?
ノリ方も分かるし、耳に残ってるから一緒に口ずさめるし
そしてメンバーそれぞれの印象が強いものを
私が歌ったらどうなるんだろう?
と思ったところからメドレーにしようと思いました。
メドレーの音源を作るのって正直めっちゃめっっっっっちゃ大変です。
機械音痴な私だからかもしれないけど。
ちょうどいいところで曲を切り替えないといけない。
だから何度も何度も頭の中で曲を繋げて、クソコラみたいなデモ音源を作りました(数億年ぶりにパソコンひらいたーって言ってた時ら辺かなw)
言葉で言うだけじゃ伝わりにくいかなと思ったので音源を作って足りないところはSpotify流して繋げたものをぱいせん(うちの敏腕変態マネージャー)に投げましたw
私が作るよりも断然良いものを作ってくれる方が近くにいることが有難かったです。
ぱいせんは私たちの仕事以外にも画像編集など色々と仕事があるため、このデモはかなり前に作って送りました。
自分でする仕事だったらいつでも時間作ってできるけれど、人様にお願いする時は相手の生活や仕事のリズムがあります。
だからかなり早めに託しました。
社会人としては当たり前の行動ですよね、すみません偉そうに(笑)
うちの生誕委員が発足するのはなんと1か月前!
他のグループさんだともっともっと早いところがあると聞きました。
それは人それぞれなのでいいですけど。
私は、これがしたい!って言った時にもう準備する時間なくて手遅れ、ということにはなりたくなかったので、それとなくファンの方に根回し(言い方←)してました。
ファンの皆さん凄いんですよ。
色んな職種の方がいるのでその手に強い方もいれば、生誕というものを何度も経験してるのでどこで買うのが安いとか熟知してるんですよね。
だからこのくらいから準備すれば間に合うという計算もでき、いつまでに何を用意したらいいのかが分かって心に余裕ができました←これ大きい
生誕って、メンバーへのサプライズがいいという意見もあるし、もちろんそれも素敵だと思います。今まで結構ケーキやお花、プレゼントなど沢山用意して頂いて嬉しかった事しかありません。
だから今回は、私がみんなに楽しんでもらいたいという方向性でやってみたかった事が実現出来て嬉しかったです。
未だに、来てくれた方は楽しんでくれたかな?ってちょっぴり心配になったりします。
でも、私が1番楽しかったのでその姿を見て喜んで貰えてたら幸いです。
まとまりのない文章ですが生誕振り返り終了です。(笑)