
【staff】Chiharu Yoshimura
2025年08月19日 20:50みなさま、こんにちは!
スタッフりえです。
年齢を重ねるほど、学生さんと接する貴重な機会に多くのパワーを頂けるように感じますね✨
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
金沢大学経済学類「地域概論」
アイパブリッシング株式会社 代表取締役 福島健一郎さんの回をご紹介します!
福島さんは、営利法人のアイパブリッシング株式会社、
非営利法人Code for Kanazawa、CIVIC TECH JAPANでそれぞれ代表をされており、内閣官房オープンデータ伝道師としても活動されています。
ミッション「社会課題の解決をテクノロジーで」として多方面で活動されています。
学生からの「新しいアイデアはどうやって生まれるんですか?」という質問に
すぐに使えそうにない知識や経験でも、後で役立つことがある。
だからこそ、興味のあることをどんどん学び、知識を積み重ねることが大切だとお話されています。
また「なぜ石川で活動しているのか?」と問いには、
「地元が好きで、地域に貢献したい」という想いを語られたそうです。
地域を大切にしながら、テクノロジーを活かして前向きに取り組む福島さんの姿勢は、学生さんにとって大きな刺激になったように思います✨
そしてChiharuさんもこの授業や講演会などの活動を通して、地元での活動から学生へと影響を届けられています😊✨

スタッフりえです。
年齢を重ねるほど、学生さんと接する貴重な機会に多くのパワーを頂けるように感じますね✨
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
金沢大学経済学類「地域概論」
アイパブリッシング株式会社 代表取締役 福島健一郎さんの回をご紹介します!
福島さんは、営利法人のアイパブリッシング株式会社、
非営利法人Code for Kanazawa、CIVIC TECH JAPANでそれぞれ代表をされており、内閣官房オープンデータ伝道師としても活動されています。
ミッション「社会課題の解決をテクノロジーで」として多方面で活動されています。
学生からの「新しいアイデアはどうやって生まれるんですか?」という質問に
すぐに使えそうにない知識や経験でも、後で役立つことがある。
だからこそ、興味のあることをどんどん学び、知識を積み重ねることが大切だとお話されています。
また「なぜ石川で活動しているのか?」と問いには、
「地元が好きで、地域に貢献したい」という想いを語られたそうです。
地域を大切にしながら、テクノロジーを活かして前向きに取り組む福島さんの姿勢は、学生さんにとって大きな刺激になったように思います✨
そしてChiharuさんもこの授業や講演会などの活動を通して、地元での活動から学生へと影響を届けられています😊✨
