
まっさん
2021年12月20日 18:33【12/25(土)3x3日本選手権東京都予選のロスター発表について】
サポーターのみなさま❗️
公式Twitterでも発表させていただきましたが、今週末に開催される日本選手権の東京都予選に向けたロスターを発表させていただきましたのでご案内させていただきます。
◉オズ
◉ジャン
◉遠藤
◉マコト(TR選出)
以上の4名にて日本選手権を戦う予定です。
FiNANCiEサポーターの方々向けにはもう少し補足させていただきます。
■今回の選手選考の基準について
先日カイル選手の退団の発表もありましたが、現在ZEROCKETSでは2022年シーズンに向けて選手のリクルーティング活動中となります。
本大会はZEROCKETSとして上記4名で戦いますが、このメンバーがZEROCKETSの次なるシーズンのフルメンバーではなく、来るプレミアリーグの開催に向けての準備期間も兼ねたメンバー選出であることを予めご案内させていただきます。
年明け以降にサポーターのみなさま向けには、2022年の選手リクルーティング状況の報告会を開催予定ですので、是非こちらもお楽しみにしていていただけると幸いです。
その報告会の際にロスター検討会議の詳細についてもご案内できるよう、準備を進めております。
※ここでいうロスター検討会議はあくまでプレミアリーグのロスターを決めるための会議であることをご理解ください。
■TR選出について
今回のマコト選手は「TR選出」という枠での選出となっておりますが、こちらは特段決まったルールがあるわけではありません。
プレミアリーグ独自のルールにTR(Temporary Registered)制度というものがあり、自チームに所属しない選手且つ他チームにも所属していない選手を一次的にチームメンバーに加入するというシステムがあります。
こちらのルールを転用して先日のトライアウトに参加してくれたマコト選手のトライアルを兼ねた場として今回日本選手権を戦うこととしました。
よってマコト選手にとっては入団テストも兼ねた試合であることをFiNANCiEサポーターのみなさまにはお伝えいただくと共にマコト選手がどうなっていくのか?も是非ご支援いただきつつ、お楽しみいただければ幸いです。
▶︎マコト選手プロフィール
横田誠 MAKOTO YOKOTA
ユニフォーム: #2
178cm 80kg
1998年8月15日生まれ
北海道札幌市出身
<バスケ経歴>
RIZE.EXE (2020)
中部第一高校 (インターハイベスト16 ウインターカップベスト4)
IG: ma2koto
■3x3の選手契約について
カイル選手の退団にあたり、退団理由をもう少し教えて欲しいというご要望を一部のサポーターの方々から頂きましたので、この回答も兼ねて記載いたします。
3x3は競技の特性上、選手の流動性が非常に高いスポーツと言えます。
それは
・競技としての立ち位置がまだまだ確立されていないこと
・「デュアルキャリア」という言葉からも分かるように3x3一本で生活をしている選手は基本おらず、他の仕事を抱えていたり、Bリーグを中心とした別の形でバスケ選手として更なる高みを目指していたりと選手によって「3x3」に対する価値感は様々であること。
・選手への基本報酬はチームではなく、リーグから支給されること
こういった様々な理由から、選手は毎年自分がどのチームで活動するのかを選択することになります。
言い方を変えれば、自分のバスケへの向き合い方によってどう自分のバスケライフを選択するのかというより自立を求められるのが3x3選手であるとも言えます。
この選手個々の環境に加えて、独自の事情や方針を持つチームとがマッチングしていくというのが3x3の選手リクルーティングの特徴であると言えます。
そのため一概に選手との契約状況を事細かに説明することで良からぬ情報が出回り、(チームはさておき)選手個人に良からぬ負担やストレスがかからないようにするために現時点においては退団の理由を明確に提示しておりません。
ただ一つ言えることは、カイル選手含めて、過去のZEROCKETS所属選手の中でチームに不満があったり、選手とのいざこざがあって退団となった選手はおらず、円満な退団であることはここでお伝えさせていただきます。
良き事例で言えば、
Red Bullの世界選手権直前の練習の際には、
前半シーズンで退団し、後半シーズンは別のチームで活動していたKC選手が仲間を連れてZEROCKETSの練習に付き合ってくれたこともありました。
3x3では練習も他チームとの試合形式でやることも多いため、退団後でも付き合いが多く、今後も所属選手ではありませんが、練習や大会で顔を合わせることも多いため、チームとしても様々な選手と友好な関係を築いておくことは必要だとも考えております。
また選手の流動性が高いが故に、
◉如何に魅力的なチームを作り、選手を繋ぎ止めておくか?
◉より魅力的な選手をリクルーティングできるか?
これについては他のプロ野球やBリーグといったメジャースポーツとも異なる戦略が必要であると考えおり、チームが強くなることは勿論のこと、3x3チーム初のFiNANCiE導入もそういった観点からも実施をしています。
よくGMのJIROさんとも話してますが、
プロスポーツチームには選手の入れ替えが必要不可欠な要素であり、苦渋の決断をせねばならないこともあります。
今回のカイル選手の退団で寂しいという思いをしてくださるサポーターの方々の声はそれだけカイル選手が我々運営だけでなく、サポーターのみなさまにもカイル選手が愛されていたと実感することができ、嬉しい反面、我々もカイル選手の退団発表の裏には様々な葛藤があったことをお伝えさせていただきます。
以上、長文となりましたが、
オーナーである私から今回の日本選手権に向けたロスター発表と合わせて補足させていただきました。
引き続きZEROCKETSのご支援、よろしくお願いします。
P.S
サポーターのみなさまには今後もZEROCKETS コミュニティーをお楽しみいただくために「いいね選手権」に変わり、今回の日本選手権に絡めた企画もご用意させていただく予定ですので、お楽しみに!

サポーターのみなさま❗️
公式Twitterでも発表させていただきましたが、今週末に開催される日本選手権の東京都予選に向けたロスターを発表させていただきましたのでご案内させていただきます。
◉オズ
◉ジャン
◉遠藤
◉マコト(TR選出)
以上の4名にて日本選手権を戦う予定です。
FiNANCiEサポーターの方々向けにはもう少し補足させていただきます。
■今回の選手選考の基準について
先日カイル選手の退団の発表もありましたが、現在ZEROCKETSでは2022年シーズンに向けて選手のリクルーティング活動中となります。
本大会はZEROCKETSとして上記4名で戦いますが、このメンバーがZEROCKETSの次なるシーズンのフルメンバーではなく、来るプレミアリーグの開催に向けての準備期間も兼ねたメンバー選出であることを予めご案内させていただきます。
年明け以降にサポーターのみなさま向けには、2022年の選手リクルーティング状況の報告会を開催予定ですので、是非こちらもお楽しみにしていていただけると幸いです。
その報告会の際にロスター検討会議の詳細についてもご案内できるよう、準備を進めております。
※ここでいうロスター検討会議はあくまでプレミアリーグのロスターを決めるための会議であることをご理解ください。
■TR選出について
今回のマコト選手は「TR選出」という枠での選出となっておりますが、こちらは特段決まったルールがあるわけではありません。
プレミアリーグ独自のルールにTR(Temporary Registered)制度というものがあり、自チームに所属しない選手且つ他チームにも所属していない選手を一次的にチームメンバーに加入するというシステムがあります。
こちらのルールを転用して先日のトライアウトに参加してくれたマコト選手のトライアルを兼ねた場として今回日本選手権を戦うこととしました。
よってマコト選手にとっては入団テストも兼ねた試合であることをFiNANCiEサポーターのみなさまにはお伝えいただくと共にマコト選手がどうなっていくのか?も是非ご支援いただきつつ、お楽しみいただければ幸いです。
▶︎マコト選手プロフィール
横田誠 MAKOTO YOKOTA
ユニフォーム: #2
178cm 80kg
1998年8月15日生まれ
北海道札幌市出身
<バスケ経歴>
RIZE.EXE (2020)
中部第一高校 (インターハイベスト16 ウインターカップベスト4)
IG: ma2koto
■3x3の選手契約について
カイル選手の退団にあたり、退団理由をもう少し教えて欲しいというご要望を一部のサポーターの方々から頂きましたので、この回答も兼ねて記載いたします。
3x3は競技の特性上、選手の流動性が非常に高いスポーツと言えます。
それは
・競技としての立ち位置がまだまだ確立されていないこと
・「デュアルキャリア」という言葉からも分かるように3x3一本で生活をしている選手は基本おらず、他の仕事を抱えていたり、Bリーグを中心とした別の形でバスケ選手として更なる高みを目指していたりと選手によって「3x3」に対する価値感は様々であること。
・選手への基本報酬はチームではなく、リーグから支給されること
こういった様々な理由から、選手は毎年自分がどのチームで活動するのかを選択することになります。
言い方を変えれば、自分のバスケへの向き合い方によってどう自分のバスケライフを選択するのかというより自立を求められるのが3x3選手であるとも言えます。
この選手個々の環境に加えて、独自の事情や方針を持つチームとがマッチングしていくというのが3x3の選手リクルーティングの特徴であると言えます。
そのため一概に選手との契約状況を事細かに説明することで良からぬ情報が出回り、(チームはさておき)選手個人に良からぬ負担やストレスがかからないようにするために現時点においては退団の理由を明確に提示しておりません。
ただ一つ言えることは、カイル選手含めて、過去のZEROCKETS所属選手の中でチームに不満があったり、選手とのいざこざがあって退団となった選手はおらず、円満な退団であることはここでお伝えさせていただきます。
良き事例で言えば、
Red Bullの世界選手権直前の練習の際には、
前半シーズンで退団し、後半シーズンは別のチームで活動していたKC選手が仲間を連れてZEROCKETSの練習に付き合ってくれたこともありました。
3x3では練習も他チームとの試合形式でやることも多いため、退団後でも付き合いが多く、今後も所属選手ではありませんが、練習や大会で顔を合わせることも多いため、チームとしても様々な選手と友好な関係を築いておくことは必要だとも考えております。
また選手の流動性が高いが故に、
◉如何に魅力的なチームを作り、選手を繋ぎ止めておくか?
◉より魅力的な選手をリクルーティングできるか?
これについては他のプロ野球やBリーグといったメジャースポーツとも異なる戦略が必要であると考えおり、チームが強くなることは勿論のこと、3x3チーム初のFiNANCiE導入もそういった観点からも実施をしています。
よくGMのJIROさんとも話してますが、
プロスポーツチームには選手の入れ替えが必要不可欠な要素であり、苦渋の決断をせねばならないこともあります。
今回のカイル選手の退団で寂しいという思いをしてくださるサポーターの方々の声はそれだけカイル選手が我々運営だけでなく、サポーターのみなさまにもカイル選手が愛されていたと実感することができ、嬉しい反面、我々もカイル選手の退団発表の裏には様々な葛藤があったことをお伝えさせていただきます。
以上、長文となりましたが、
オーナーである私から今回の日本選手権に向けたロスター発表と合わせて補足させていただきました。
引き続きZEROCKETSのご支援、よろしくお願いします。
P.S
サポーターのみなさまには今後もZEROCKETS コミュニティーをお楽しみいただくために「いいね選手権」に変わり、今回の日本選手権に絡めた企画もご用意させていただく予定ですので、お楽しみに!
